ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

★小林一三 こばやしいちぞう 

2015-09-22 | ベック式!日本史用語集

 

 

 

1873~1957

 

実業家。

 

山梨韮崎の商家に生まれる。

生まれてすぐ母が死去、父とも生き別れたため、おじ夫婦に引き取られた。

 

1892年慶應義塾卒業。

はじめ小説家を志し、翌 93年中上川彦次郎が専務理事を務める三井銀行に入社し、東京本店調査課主任にまで昇進した。たが、岩下清周に誘われ、大阪で岩下が設立を計画する証券会社の支配人になるために1907年(明治40年)、三井を退社し、大阪へ赴任。

しかし恐慌に見舞われ証券会社設立の話は立ち消えてしまい、妻子を抱えて失業することになった。同年箕面有馬電気軌道(現阪急電鉄 )の設立に参加して専務に就任,18年京阪神急行鉄道(阪急)と改称。以後鉄道沿線の宅地開発、娯楽施設の設置により路線を新設。34年(昭和9年)阪急社長を辞任後、同社グループの会長に就任し(36年辞任)、さらに東京電燈に招かれて副社長・社長を歴任。小林は近衛文麿に接近し、40(昭和15)年第2次近衛内閣で商工大臣となった。

岩下清周

 

1957年、大阪、池田にて死去。

小林一三が東宝を作ったように、五島慶太は東映を作った。

Keita GOTO created Toei in the same way that Ichizo KOBAYASHI founded Toho.


1941年4月30日に発足。後に東郷茂徳、小林一三なども加入している。(無所属クラブについて)

The group was formed on April 30, 1941 and later on, Sigenori TOGO and Ichizo KOBAYASHI also joined the group.

問題になったが、阪急社長の小林一三はこれを公認する姿勢を打ち出し、ソーライス(ソース・ライス)として親しまれた。

Although this became a problem, Ichizo KOBAYASHI, the president of Hankyu, showed an attitude to approve of it, making this dish popular as sauce rice.

1930年(昭和5年)に阪急電鉄の小林一三が設立した「宝塚映画」に働きかけ、資金面での提携を図った。(親会社撤退後の東亜キネマの事業の立て直しを図った高村正次について)

In 1930, the company entered into a capital alliance with 'Takarazuka Eiga' which was established by Ichizo KOBAYASHI of Hankyu Railway.

親会社撤退後の東亜キネマの事業の立て直しを図った高村は、その過程で、1930年(昭和5年)に阪急電鉄の小林一三が設立した「宝塚映画」に働きかけ、資金面での提携を図った.

Takamura strived to restore Toa Kinema, which had lost its parent company, and in 1930 a capital alliance was formed with 'Takarazuka Eiga' which had been established by Ichizo KOBAYASHI of Hankyu Railway.

高村正次と南喜三郎が設立、正映マキノキネマの「御室撮影所」と、東亜キネマの配給興行網と、阪急電鉄の小林一三の資本を仰いで設立された。

It was established by Masatsugu TAKAMURA and Kisaburo MINAMI relying on the 'Omuro Studio' of Shoei Makino Kinema, the distribution network of Toa Kinema and funds from Hankyu Railway's Ichizo KOBAYASHI.

前述の鉄道沿線開発では東武鉄道の根津嘉一郎(初代)、阪急電鉄の小林一三の近代田園都市建設は名高い。

Well known examples of the land development along the railroads mentioned earlier include the case of Tobu Railway led by Kaichiro NEZU (the founder) and that of Hankyu Railway under the lead of Ichizo KOBAYASHI.

また、新体制運動の核の一つであった経済新体制確立要綱が財界から反発を受け、小林一三商工相は経済新体制要綱の推進者である岸信介次官と対立、小林は岸を「アカ」と批判した。

Furthermore, the new economic policy outline, which was one of the key points of the new order movement, faced opposition from the financial world, with Ichizo KOBAYASHI, the Minister of Commerce and Industry, clashing with Vice-Minister, Nobusuke KISHI, the driving force behind the outline, whom Kobayashi criticized as 'a red.'

創業者の小林一三は経営安定のため沿線開発に力を入れ、住宅地分譲、宝塚新温泉、宝塚唱歌隊(後の少女歌劇団、現在の宝塚歌劇団)などの事業を多角的に展開した。

The founder, Ichizo KOBAYASHI, made efforts to develop the areas along the railway line in order to stabilize the management, and introduced multiple businesses such as land sales in lots, developing the Takarazuka New Hot Spring and creating the Takarazuka Shokatai (Takarazuka Chorus Group, which later became the Shojo Kageki-dan (Girls' Operetta Company), the current Takarazuka Revue Company).

なお、「電鉄」という語は、「電気鉄道」という語を商号に使用することに、鉄道省があくまで軌道法準拠の「電気軌道」である事を根拠として難色を示したことから、対策として小林一三が考え出した語で、以後軌道法監督下の各社が高速電気鉄道への脱皮を図る際に有効活用されることとなった。

Incidentally, the word 'Dentetsu' is a term coined by Ichizo KOBAYASHI because the then Japanese Government Railways (JGR) was opposed to the use of the term 'Denki Tetsudo (electric railway)' as a corporate name, based on the argument that this name was considered identical with 'electric tramways,' the term regulated by the Tramways Act; thereafter, the word 'Dentetsu' was conveniently adopted by various companies regulated by the Tramways Act when they intended to convert into rapid electric railways.

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベネジクト液

2015-09-22 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

 

(4)ベネジクト液に糖を加えて加熱すると何色の沈殿を生じるか。

(     )

 

 

 

 

 

 

(3)答え.赤褐色

 

覚え方 ベネジ苦闘か せっかちで。

ベネジクト液 糖 加熱 → 接褐色の沈殿

             

ベネジクト液を加えて加熱すると赤褐色の沈殿を生じる。

 

 

【ベック式!高校受験の理科1分野重要ポイント暗記術】

【ベック式!高校受験の理科2分野重要ポイント暗記術】

 

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

受験 ブログランキングへ

 

 

 

 

日本史 ブログランキングへ

 

 

 

世界史 ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膵液

2015-09-22 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

 

 

 

(1)デンプン・タンパク質・脂肪の3つの栄養分すべてを消化する消化酵素は何か。

                    (     )

 

 

 

 

      答え.すい液

 

覚え方 すい液は スリー(3)液。

すい液 3つの栄養分を分解

   

すい臓で分泌されるすい液は、デンプン・タンパク質・脂肪という3つの栄養分すべてにはたらく

 

 

【ベック式!高校受験の理科1分野重要ポイント暗記術】

【ベック式!高校受験の理科2分野重要ポイント暗記術】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唾液

2015-09-22 | 『新世界史頻出年代暗記』

生物編5 消化と吸収 問題

 

  消化と消化酵素

 

(1)口で出されるだ液の消化酵素は何か。また、その消化酵素によって分解される栄養分は何か。それぞれ答えよ。

だ液の消化酵素(     )

分解される栄養分(     )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベック式!高校受験理科の重要ポイント暗記術

生物編5 消化と吸収 解答・暗記術

 

  消化と消化酵素

 

(1)答え.アミラーゼ・デンプン

 

覚え方 アミダで 僕が 丸ブドウ。。

アミラーゼ 

だ液

 デンプン 麦芽糖  マルターゼ ブドウ糖

 

   

 

デンプンは、だ液に含まれる消化酵素であるアミラーゼによって麦芽糖(ばくがとう)に分解される。この麦芽糖はこの後、すい液腸液で分泌されるマルターゼによってさらに分解され、最終的にブドウ糖になり、小腸毛細血管に吸収される。

 

 

 

 

【ベック式!高校受験の理科1分野重要ポイント暗記術】

【ベック式!高校受験の理科2分野重要ポイント暗記術】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする