マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

豚こまチーズ餅巾着

2010-12-17 | 雑誌掲載、お知らせ


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

豚こまチーズ餅巾着と献立をUPしましたので合わせてご覧ください。

切り餅のストックがあればどうぞお試しください。

モチモチのとろ~が病みつきになる、満腹スープです!



【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ週末はクリスマスプレゼントの買い物で、玩具屋さんが混雑しそうですね。
それでは皆様良い週末を~

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。


レシピブログ2010-2011年ベスト版 おまかせ!みんなのおうちごはん安リッチで毎日が幸せ! (講談社MOOK)
講談社
講談社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚と大根のとろけるカレー

2010-12-16 | リメイク料理
年末の大掃除は一気にやると疲れるので
今日はキッチン、明日はベランダ、明後日は玄関って感じで
毎日1箇所ずつ掃除をすることにしています。

キッチンのダクトやオーブンレンジ、食器棚、シンク周りは終了~。

カーテン洗濯、網戸と窓も終了~。

玄関と床はスチームブラシでピカピカになりました。
雑巾がけは辛いけど、スチームブラシなら、ヘッド部分に雑巾を付け
あとは掃除機をかけるのと同じなのでとにかく楽!!
子供たちが床にこぼした食べかすなど、結構ベタベタなので
蒸気で汚れを浮かして拭き取るので、リビングが見違えるくらいピカピカ
床ってこんなにサラサラしてたかしらというくらい驚きました。

っていうか、掃除した後の雑巾がまっくろ・・
こんなところで生活してたのかしら・・って感じです、、


あとはリビングの棚とウォークイン、押入れ・・
どれも超ーーーーー時間かかりそうなので後回しになってます、、
クリスマスまでには、一通り終わらせたいから、明日も引き続き大掃除!

皆様も大掃除は捗っていますか?
お風呂の残り湯がたくさん残っている日に、網戸やベランダ掃除をするといいですよ。



連日の大掃除で疲れているので、たまには手抜きな夕飯・・

昨日、たっぷり仕込んだ豚と大根の煮物を火にかけ
カレールーとスパイスをなんやかんやと入れ
大根と豚肉の形が煮崩れるまでコトコト煮込んでみました。

んま~い、ほとんど形が残ってないくらいとろけていますが
食べると、大根と豚肉の味が残っていて和風カレーでした。
カレーうどんと合いそうです!


献立はこんな感じです。(合計485円)
・豚と大根のとろけるカレー(303円)
・クレソンと韓国海苔のサラダ(75円)
・蕪のピクルス(55円)
・ちくわと卵のスープ(52円)


【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞハンドクリームを塗ってからゴム手袋をはめて掃除すると、手荒れせず逆にすべすべになりますよ。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。

KARCHER 【アクセサリーすっきり収納】家庭用スチームクリーナー SC1040
クリエーター情報なし
Karcher
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉と大根の煮物

2010-12-15 | 煮物・煮込み料理


ウカが夢をみて寝ぼけていたみたいで

夜中に『ママー、ママー、開けて、開けてーーーー』と

泣きながら、扉が付いていない壁をガリガリと必死で開けようとしていました、、

閉じ込められる夢でも見たか?

『夢見たの?大丈夫?』と言うと

また布団にもぐって寝たけど、、

夜中に立ちあがって、壁をガリガリしていたので、ほんとに何事かと思いましたよ。

ニモはニモで、とにかく寝言が多くて、昨日は『入れます!入れます!』と言っていました(笑)

どんな夢をみたんでしょうね?

気になるわ(笑)



はいでは本日のお料理です。
大根が1本78円、豚肉ブロックが100g88円だったので、圧力鍋で柔らかく煮ました。
圧力鍋を使うと短い時間でお肉を柔らかくできるので、電気代が節約できていいです。
【材料】5~6人前(436円)
豚肉ブロック・・・400g
大根・・・2/3本
★酒、醤油・・・各1/4カップ
★砂糖・・・大さじ3
★みりん・・・大さじ1
生姜・・・1片
ネギ・・・適量
【作り方】
1.豚肉は大きめに切り、圧力鍋に入れ、かぶるくらいの水を加え、生姜を加え蓋をして火にかける。沸騰して圧がかかってから5分加熱し、火を止める。
2.1の圧が抜けたら、上澄みの脂をすくって捨て、皮をむき乱切りにした大根と★印の調味料を加えて再び蓋をして火にかける。沸騰して5分加熱し、火を止め圧が下がったら蓋を開けて、煮汁が半分くらいになるまで煮詰める。

3.お皿に盛りつけ、刻みネギを散らす。

圧が下がるのに時間がかかりますが、こんな短時間で
箸で切れるほどお肉が柔らかくて、大根なんて掴めないくらいとろとろでした。
ほんとに美味しかった!

乱切りにしたサツマイモを、多めの油で蒸し炒めにして、砂糖と黒ゴマを絡め、揚げない大学芋にしました。

スープはワカメと豆腐の和風だしのスープです。

魚はブリカマを塩焼きにしました。

玄米ご飯にすりおろした山芋を乗せ、醤油ではなく麺つゆをかけて頂きました。

献立はこんな感じです。(合計609円)
・豚と大根の煮物(290円)
・揚げない大学芋(55円)
・ブリカマ塩焼き(180円)
・わかめと豆腐のスープ(29円)
・玄米とろろごはん(55円)

【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ結局、今年もクリスマスツリーを買わずに終わりそうです・・

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンナーとさつま芋のペンネグラタン

2010-12-14 | 野菜料理

昨日は朝から夜まで撮影で、幼稚園のお迎えをママ友にお願いしていたの。

夕方、携帯を見たら、着信が3件・・幼稚園から、、

留守電に「ニモちゃんお熱が出てしまって・・」と担任の先生から伝言が入ってました。

しかしながら途中で帰るわけにもいかないし

電話に気づいた時にはすでにお迎え時間も過ぎてて・・

とにかく終わって、タクシーですぐにママ友ん家にお迎えに行くと

38度もあるとは思えないくらい元気で、おでこに冷えぴたを貼って

お友達とキャーキャー遊んでました。

しかし年に数回しか熱を出さないのに、預かってもらった日にお熱だなんて

お友達にうつってないことを祈るわ、、

この間も、那須へ1泊旅行に行ったんだけど

その日も昼間はプールで遊んでいたのに、夜から急に体調を崩して嘔吐・・(多分ノロ)

ホテルで5回も嘔吐して、せっかくビュッフェだったのに何も食べられず・・

最近、体長不良が続くなぁ、、

来週は、クリスマス祝会もあるし早く治さないと。

皆様もノロやインフルエンザが流行っていますのでマスク着用などで凌いで下さい。




はいでは本日のお料理です。
キッチンの整理をしていたらペンネが2袋もあったのでグラタンにしました。
この間のニョッキの時のサツマイモがあったし、お肉はないけどウィンナーがあったので
残り物でペンネグラタンです。
【材料】4人前(325円)
ペンネ・・・200g
さつま芋・・・300g
ウィンナー・・・8本
ブロッコリー・・・少量
★マーガリン、小麦粉・・・各20g
★牛乳・・・2カップ
塩、こしょう・・・少量
ピザ用チーズ・・・30~40g
【作り方】
1.ペンネは塩を加えたお湯で表示時間どおりに茹で、ザルにあげておく。
2.さつま芋は皮をむき、ふんわりラップをかけレンジで5分加熱する。
3.耐熱ボウルに★印の材料を混ぜわせてレンジで2分加熱し、泡立て器で混ぜる。また1分加熱して泡立て器で混ぜる。これを3回ほど繰り返し、程よいとろみがつくまで繰り返す。
4.3に1、2、塩、こしょうを加えて混ぜ合わせ、グラタン皿に移し、茹でたブロッコリーを乗せピザ用チーズを振りかけ180度のオーブンで10分ほど焼く。(トースターでもOKです)

このウィンナーは8本くらい入って99円くらいの安いウィンナーなんだけど
皮なしで柔らかくて、すごく美味しいの。
さつま芋のほっくりし甘みがあって熱々で美味しいです。


小麦粉にジンジャーパウダー、ガーリックパウダー、パプリカパウダー、カレー粉、塩、こしょう、をブレンドし、水を加えた衣にちくわをくぐらせて揚げました。

ローメインレタス、プチトマトのサラダ

炊いたご飯にかつおの粉末、麺つゆを混ぜ合わせたおむすびに海苔を巻きました。


献立はこんな感じです。(合計535円)
・ウィンナーとサツマイモのペンネグラタン(325円)
・ちくわのスパイス揚げ(94円)
・ローメインレタスとプチトマトのサラダ(76円)
・かつおおむすび(40円)

【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞウカも咳と鼻水なので午後から病院へ行ってきます。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だるまおむすびでクリスマス弁当

2010-12-13 | お弁当

・雪だるまのあじしおむすび(あじしおむすび、カニカマ、海苔、赤ウィンナー)
・ウィンナーでサンタクロース
・ウィンナーでトナカイ
・ミートボール
・ハムの海苔チーズ巻き
・カニカマ炒り卵焼き
・ちくわのチーズ詰め
・みかん

お弁当の中にクリスマスが詰まった感じです。

ウィンナーとトナカイのサンタクロースは

お弁当に入れても、喜ばれます!

だけど、走って幼稚園へ行くと多分崩れています・・

お弁当に入れる時は、パスタでボタンやヒゲ部分を刺し止めておくと

少し走っても崩れにくいですよ!


「アジシオ」デコおにぎりコンテスト参加中


【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞどこから食べようかなぁと、迷ってしまいそうなお弁当です。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんとトナカイのカップ寿司

2010-12-13 | 丼ぶり、ご飯物


本日、はなまるマーケットで紹介した

ウィンナーで作るサンタクロースとトナカイです!

作り方はウィンナーのサンタクロースウィンナーのトナカイをご参照下さい。

ご飯部分は、酢飯+サケフレークを混ぜ合わせたものを下半分に詰める。

酢飯+大葉のみじん切りを混ぜ合わせたものを上半分に詰める。

ツリーに見立てた茹でブロッコリーを刺し込み

ザルで濾した茹で卵の白身部分を雪に見立てて振りかける。

ウィンナーで作ったサンタクロースと、トナカイを飾れば完成です。



【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞカップ寿司なら、取り分けも楽だし、見た目も可愛いからお家パーティには欠かせないアイテムですね!

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だるま、豚ちゃん、パンダ弁当

2010-12-12 | お弁当
最近、お弁当のおかずがワンパターンと化してますが・・

寒くてなかなか起きられないのよね、、

しかも時間がないのにキャラ弁を作ってしまうので

幼稚園のバスがギリギリチョップです。(←古い・・)

毎朝お化粧する時間もなく、手抜きメイクなので、眉毛が左右対称じゃない日もあったり(笑)

そんな日は前髪で隠せばOK!



はいでは本日はお弁当を紹介します。

雪だるま弁当
・雪だるまおむすび
・鶏つくね焼き
・ちくわの海苔巻き
・ハム
・ベーコン卵炒め
・茹でブロッコリー
・キウイ
東京はまだ、そんなに寒くないので初雪はまだですが
もし積もるほど雪が降ったら小さな雪だるまを子供たちと作りたいです。
海苔で作った帽子が、お弁当を食べる時には消えていたらしい・・不思議・・



豚ちゃん弁当
・豚おむすび
・卵焼き
・ハンバーグ
・アンパンマンポテト
・ブロッコリー
・ウィンナー
・みかん
時間がなくて超ー手抜きな豚ちゃんですが
魚肉ソーセージにストローで2カ所穴を開けると豚鼻ができるよ。



クリスマスツリーと白いおむすび
・塩むすび
・ハンペンの甘辛煮
・ハンバーグ
・ちくわチーズ
・お花ハム
・赤ウィンナー
・リンゴ
塩むすびに顔を付けて、ウィンナーで赤帽子をかぶせたよ。
誰???
前髪があったらマルちゃん焼きそばみたいかも。。
今度作ってみようっと。



パンダ弁当
・パンダおむすび
・ウズラ卵
・ちくわの海苔巻き
・ハンバーグ
・ウィンナー
・コーンバターorポテトサラダ
・チーズorプチトマト
ウカが体操教室の日だったので、この日はニモとウカと弁当は2人前!
ウカはコーンが嫌いでポテトサラダを入れて
ニモはトマトが嫌いだから代わりにチーズを入れて、、と思っていたのに
お弁当を間違えて持たせてしまって・・
案の定トマトとポテトサラダが残っていました・・


ウズラ卵に海苔で顔を付けたら・・
食べる時には顔のパーツがあちこち移動していて
福笑いのようになっているらしいよ。。



【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞメイクが間に合わない時は、帽子を深くかぶり、大きめのマスクで凌ぐ日もあるよ(笑)

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかジューシーカレー風味チキンカツ

2010-12-10 | 雑誌掲載、お知らせ


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

柔らかジューシーカレー風味チキンカツと献立をUPしましたので、どうぞご覧になってください。





最近、携帯の調子が悪い・・

やっと2年が経ち、携帯本体の支払が終わったと思ったのに、、

だいたい支払い終わった頃に携帯って壊れたり

バッテリーの寿命がきたりして、、

それでまた買い変え、また2年間支払いする・・みたいな、、

昔は0円携帯とかあったのに、最近は安くても3,4万円はするのよね・・

ケチって300円の保険にも加入していないので、完全に壊れると厄介なのよね、、

とりあえず、メールと電話ができればそれでいいんだけどなぁ、、

ちょっと携帯やさんへ行ってくるかなぁ。


【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ12月13日の月曜日にはなまるマーケットに出ますので、良かったら見てください。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモのニョッキ ハムのクリームソース

2010-12-09 | 野菜料理

週末、娘たちのクリスマスプレゼントに二段ベッドを注文してきました。

ピンクと白のラブリーな二段ベッド❤

きっと喜ぶんだろうなぁ~と何だか私までウキウキしていたのに・・


今日になっていきなり

「ママーやっぱり、二段ベッドやめる。」と言いだした娘、、

「ええーなんでやめたの?」と聞くと

「だって、二段ベッドだと夜トイレに間に合わないし・・

やっぱりママが居ないと怖くて眠れないよぉ。」って・・




もう支払いも済んで、、25日に届くように配送の手配もしたのに、、

今更キャンセルなんて無理無理・・と頭の中でぼやく私・・



「でも、もうサンタさんベッド準備しちゃってるんじゃない?

ウカも一緒に寝るから、全然怖くないよぉ。

ニモが寝るまでママも一緒に寝てあげるから。」と言うと

「ええーだって人形と寝るからママが寝ると狭くなる!」だって・・


さっきママが居ないと怖いって・・・・・・・・

で、少し考えて結局

「じゃあ、やっぱりベッドにする~♪」で落ち着きました(笑)

めでたしめでたし。




この間、ニョッキを作ったらよほど美味しかったのか?
「ニョッキ、ニョッキ~」とリクエストされる。
材料もあったので、今回はクリームバージョンで作ってみました。
【材料】4人前
サツマイモ ・・・350g
★卵・・・1個
★粉チーズ・・・大さじ1
★強力粉・・・100g
打ち粉・・・適量
マーガリン・・・10g
ハム・・・4,5枚
塩、ブラックペッパー・・・適量
【作り方】
1.サツマイモは皮をきれいに洗い、蒸し器で蒸す。竹串がスーッと通るやわらかさになったら熱いうちに皮をむき、マッシャーで潰す。
2.1に★印の材料を加え、ひとまとめにする。

3.打ち粉をして棒状に伸ばし、1cm幅に切り分けて形を整える。

4.3を丸めてフォークで抑えて型を付け、たっぷりのお湯を沸かして茹でる。
5.フライパンにマーガリンを溶かし、刻んだハムを加えて炒め、生クリームを加えてとろみがつくまで炒める。
6.4が浮き上がって来たら5に加えて絡め合わせ塩、ブラックペッパーで調味する。




【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞベッドが届いたら写真UPしますね~

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってエビ天丼、大根の餡かけつくね

2010-12-08 | 雑誌掲載、お知らせ
本日のレシピはマイコミさんの連載で

干しエビと天かすでつくる1人前50円!の驚きのエビ天丼と

大根で鶏挽肉をかさ増ししたつくね
を紹介しております。


なんちゃってエビ天丼

海老の天ぷらは美味しいですが、天ぷらってどうも敷居が高いという方が多いのでは?

エビも安くはないし、殻むきも面倒・・・

干した桜海老も安くはないですが、干し赤エビなら低価格で購入できるので

天かすと合わせて作ってみてください。

1杯50円とは思えない驚きの美味しさですよ。



大根のあんかけつくね

鶏挽肉を大根でかさ増ししたつくねです。

スーパーでも大根が安く出回ってきましたね、今日は1本78円で買えました♪

鶏挽肉と大根が1対1という超ヘルシーなつくねは、柔らかくて、大根のコリコリした食感もあって

食べ応え満点のボリュームと食感に仕上がっています。

和風の餡かけと絡めてお召し上がりください。



作り方は主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピを参考にして下さい。

どうぞお試しください。




なんちゃってエビ天丼の日は、こんな献立でした。(合計457円)
・なんちゃってエビ天丼(200円)
・サバの塩焼き(200円)
・椎茸と小松菜のお吸い物(45円)
・大根の浅漬け(12円)


【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞクリスマスプレゼントはもう決まりましたか?

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする