これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

水道料金が値上がり? … 前回16m3 今回13m3 なのに請求金額同じ

2011-05-15 | 日々の雑感
隔月で検針される水道使用量の検針結果の数字を見て わが夫婦は言い合った

『 あら 前回と料金が一緒だった 』 と 私。

その言葉につられて 明細表に見入ったトト曰く

『 水道使用量は今回が少ないのに、請求金額が一緒だ 』



四つの数字を見比べて 私もうなずいた

『 水道料金値上がりしたんだぁ 』


  値上がりしても大して影響のない金額

  5~6年前は 年に数回水道料金が一万円を軽く超えていたなぁ

  なのにここ数ヶ月 家を空けることが多かったとはいえ、この金額は嬉しい

  節電は かなり努力しなければならないと思うけど 節水は実践済みということね

  去年の3月に洗濯機を買い直したことも 水の使用量が少なくなった要因だわぁ



そんなことを思いながら さらに考えた 一体いつ水道料金が値上がりするってきいたっけ と

そこで市の水道料金のウェブサイトにアクセスしてみると

あらら そうだったのか と 値上がりでないのに 料金が一緒なのがわかった

なんと私の住む自治体では 16リッポウメートルまでは 使っても使わなくても料金が一緒なのだった

いわゆる最低料金だったのだ

他の自治体はどうなのかしらと まずは東京都を調べると 我が自治体より若干水道料金は高めである

次に横浜市を調べると 横浜もちょっと高め

相模原のちあきさんのところはどうかしら?と 相模原市までチェックしてみると やはりわが自治体が一番安い

水道料金だけで考えると わが自治体は住みやすいということらしい

  インターネットは便利だわぁと こんなことが簡単に調べられる世の中になって  と 最初はるんるんで遊んでいたものの 

でもこんなことで時間とられてどうするのぉ と最後はいつもの自己嫌悪でお終い


帰宅したトトに 水道料金値上げではなくて最低料金以内の使用量だったと報告すると 

『 そうか 電気やガスと一緒なんだ。 家にいなかったからな 』 と 最低料金で収まったことを納得していた


だけど 電気やガスでは 使用量が少なかったとは実感できてないのは どこに問題があるのかしら?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする