これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

春を愛でながらの 草むしり … おまけの収穫もありました

2013-03-14 | いずれは終の棲家
昨日 痛い右膝を引きずりながら 鹿児島に帰ってきました

着いたのは夜だったので 庭の様子はわからずじまい

朝 起きて外を見ると 花が満開です

庭で一番大きい山桜の花も八分ほどの開化

イワツツジ コブシ モクレン 椿 ヒューガミズキ? 色々な水仙

そろそろ三回忌を迎える亡き父は 春になると電話向うで 『 庭の花木が目が覚めるようにきれいだ! 帰ってきて 一緒に眺めんか(眺めようよ) 』 と私を誘い 秋になると  『 紅葉がきれいだよ 一緒に眺めながらお茶でも飲もう 』 と言っていました

美しいものを一緒に愛でたい 共有したいと思わずにはいられない美しさです

うぐいすをはじめ 小鳥もよく鳴いています

里山は 春になっていました

草も勢いを増してきています

さぁ がんばらなきゃ 草ぼうぼうの庭を見ながらの法事はさすがにやりたくありません

ということで いつもの私の野良スタイルに着替えました



でも 雑草に混ざりながら よもぎも育っていて ヨモギ摘みながらの草むしりです

ヨモギ餅をつくか 湯がいて冷凍しておいてヨモギパンを通年で食べられるようにするか

色々と考えると 草むしりよりヨモギ摘みに夢中になってしまいました

今回は 新しい草むしり道具も準備しました

一口に雑草と言っても 横に広く根を広げるタイプ 地中深く根を張るタイプといろいろです

根の張り巡らせ方に合わせて使う道具も変えなければ 力だけ無駄に使って 作業能率が上がらないということも この二年で覚えてきました

四つん這いになったり 足を投げ出したり 片手をついたりと 色々体勢を変えながらの草取りですが やはり腰も痛くなります

そこでトトに 小屋の梁にぶら下がって腰を伸ばせるように 取っ手をつけてもらいました

取っ手にぶら下がって 足を振ると 自分の体重で腰のあたりが伸びるのがわかります

もっと早く取り付けてもらえばよかった

明日もお天気がよさそうです

やっただけすぐに目に見える達成感 … 草取りは 腰は痛くなるものの 好きな作業になってきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする