
日曜日の夜 8時を過ぎた頃にインターホン
袋に入ったマテ貝を持って来たのは、釣り好きなご近所さんだった
マテ貝なるもの 知っているし、むかーし食した事はあるが、料理した記憶はない😪
丸一日砂抜きをして、今夜の一品となった
貝の砂抜きのマイスタイルは、500ccの水に塩大さじ一杯強を平たいバットに作り、貝を入れて、上からふわっと新聞紙をのせる
ボールを使うより はるかに気持ちよさそうに早く潮をふき出して砂抜き出来る
作ったのは、マテ貝のアーリオオーリオ‼️

レンジで蒸して、身を殻から取り出した
殻は赤ちゃんの爪のように柔らかい
簡単に取り出せた

オリーブオイルにニンニクのスライスを入れて、きつね色になるまでソテー
その後、剥き身を入れて軽く火を通して胡椒と、ローズマリーソルトで味付けした
貝といえは、アサリかムール貝が我が家のポピュラーなものだが、それを上回る美味しさ😃
ご馳走さまでした
このマテ貝を採りに行ったのは、北薩の出水の干潟だそうだ
ここから車で120キロ程離れた遠い所だ
よく行くよなぁ‼️
お陰で、美味しいお裾分けもらえたけど、もう自分たちには出来そうにない😪
マテ貝の潮干狩りで有名なところだと、グッグってわかった