5代目のロックミシン ジューキのベビーロックBL57EXS
今年の夏は、ここ数年の中でもよくミシンを使いました
夏服のイージーソーイングに欠かせないのは、ロックミシン
8月に、糸を交換していて、糸調子が狂ったまま、調整しても綺麗になりません
糸交換の時に、微細な糸くずが糸調子ザラあたりに挟まったような感じでした
分解してみようと思ったのですが、繊細な精密機械 やはりためらわれます
4代目はユザワヤで購入 BL75 2本針4本糸
購入してから十数年経過していますが、トラブルなく使ってきました
ネットでオーバーホールを含めた修理を調べると、二万円は下りません
私のマシン好きを知ってるプーさんやトトさんは、買い直しを勧めます
でも、現状のスペックと同等か、それ以上を購入となると、十万を超える出費になります
ネットショップをチェックしても、値段は電話で! と、どこも同じような対応です
そんな中、たまたま目に留まったネットショップのエースミシン商会に電話をしてみました
まずは修理を検討していることを話すと、
高いですよ と、言います
さらに使った年数を言うと、オーバーホールしても、プラスチック部分に追い追い劣化が生じて・・・ と、セールストークが続きます
現状と同じ機種の値段を聞くと、かなりお安い価格を言ってくれました
しかし、社長は、その上の機種を盛んに勧めるのです
私がそれでも修理にこだわると、下取りするから、一つ上の機種を買わないかと言い出しました
多分、その機種を売ると利益率が高いのかな?
でも、セールスポイントは、そこそこ納得出来るものだったので、あっけなく買い直すことになりました
下取りに出したロックミシン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/fd7b5670209dea20ee54033c56489962.jpg)
綺麗に掃除をして、ホコリを吸い取って、拭きあげて、箱に詰めて送り出しました
これまで、私の趣味の洋裁の表現力を 最大限に生かす手伝いをどれだけたくさんしてきたことでしょう・・・感謝の気持ちを込めての掃除でした
4代目はエアースルーで糸通しが出来て、差動送り付きで伸縮する生地を綺麗にロックがかけられる二本針4本糸仕様でした
差動送りで布に合ったロックをかけたくて買い直し、ニットソーイングを楽しみました
巻きロックも、3代目のように抑えの交換の必要もなく、巻きロックソーイングも随分したものです
5代目となったロックミシンは、4代目とあまり変わりはないし、エースミシン商会の社長のセールスポイントは、カバーがスライドして開けられるから、掃除が簡単だという点のみでした
カバーが開けられる利点は、カバーステッチミシンが同じ仕様なので、そのメリットはわからないでもなかってのですが、開かなくても不自由なく綺麗に使えていました
ところが、5代目を使い始めてみて、格段に使いやすさが進歩している事に気がついたのです
それは、カーブがとても綺麗にロックをかけられるという点です
このカーブが綺麗に縫えるかという事に関しては、ユザワヤ本店のミシン担当のひとに 過去に質問したことがあります
その時は、そんなに違いはないから、わざわざ買い直すほどのことではないでしょう、ということでした
今回の電話で話したショップのメカに強そうな社長も、その点はなにも言わなかったし
でも、明らかに違うのです
ロックミシンを使い慣れた人で、カーブのロックに苦労していた人が、BL57EXSを使ってみると、明らかにその違いに気がつくはずです
この点だけをとっても、やはり修理に出すより買い直して良かったと思っています
写真は、裁断した残りのアームのカーブを一気にロックミシンを試しかけしたものです
4台目では、とてもここまで綺麗にかけることはできませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/8621e571c6fa9ab44449995491f42ba8.jpg)
ところで
私はひつじ年生まれの60代
あと10年は、ソーイング楽しみたい
一年に10枚のロックミシンを使った物つくりするとして
10年で100枚
購入価格を100で割って
一枚につき 1000円弱のコスト( ロックミシンの購入値段、公表したいのですが、それは他言しないでと、社長に言われ・・・商売お上手ですね )
🤔 安くはないぞ
なら、15枚として
20枚として
こんな計算をしてみたんだぁと、プーさんにライントークしたら
笑われました
趣味なんだから、みみっちいこと考えないで❗️
趣味には、コストがかかるものよ❗️
はい、実益を兼ねた趣味でございます😅
プーさん、好きな世界にはとことん投資するので、買い物する時は 頼もしい言い訳してくれます😊
ミシンの買い替えを検討していらっしゃる方は、電話してみる ことをお勧めします
☟こういう店も安いのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/0b2e4301a9ff68ab5854823d6ba92289.jpg)
夏服のイージーソーイングに欠かせないのは、ロックミシン
8月に、糸を交換していて、糸調子が狂ったまま、調整しても綺麗になりません
糸交換の時に、微細な糸くずが糸調子ザラあたりに挟まったような感じでした
分解してみようと思ったのですが、繊細な精密機械 やはりためらわれます
4代目はユザワヤで購入 BL75 2本針4本糸
購入してから十数年経過していますが、トラブルなく使ってきました
ネットでオーバーホールを含めた修理を調べると、二万円は下りません
私のマシン好きを知ってるプーさんやトトさんは、買い直しを勧めます
でも、現状のスペックと同等か、それ以上を購入となると、十万を超える出費になります
ネットショップをチェックしても、値段は電話で! と、どこも同じような対応です
そんな中、たまたま目に留まったネットショップのエースミシン商会に電話をしてみました
まずは修理を検討していることを話すと、
高いですよ と、言います
さらに使った年数を言うと、オーバーホールしても、プラスチック部分に追い追い劣化が生じて・・・ と、セールストークが続きます
現状と同じ機種の値段を聞くと、かなりお安い価格を言ってくれました
しかし、社長は、その上の機種を盛んに勧めるのです
私がそれでも修理にこだわると、下取りするから、一つ上の機種を買わないかと言い出しました
多分、その機種を売ると利益率が高いのかな?
でも、セールスポイントは、そこそこ納得出来るものだったので、あっけなく買い直すことになりました
下取りに出したロックミシン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/fd7b5670209dea20ee54033c56489962.jpg)
綺麗に掃除をして、ホコリを吸い取って、拭きあげて、箱に詰めて送り出しました
これまで、私の趣味の洋裁の表現力を 最大限に生かす手伝いをどれだけたくさんしてきたことでしょう・・・感謝の気持ちを込めての掃除でした
4代目はエアースルーで糸通しが出来て、差動送り付きで伸縮する生地を綺麗にロックがかけられる二本針4本糸仕様でした
差動送りで布に合ったロックをかけたくて買い直し、ニットソーイングを楽しみました
巻きロックも、3代目のように抑えの交換の必要もなく、巻きロックソーイングも随分したものです
5代目となったロックミシンは、4代目とあまり変わりはないし、エースミシン商会の社長のセールスポイントは、カバーがスライドして開けられるから、掃除が簡単だという点のみでした
カバーが開けられる利点は、カバーステッチミシンが同じ仕様なので、そのメリットはわからないでもなかってのですが、開かなくても不自由なく綺麗に使えていました
ところが、5代目を使い始めてみて、格段に使いやすさが進歩している事に気がついたのです
それは、カーブがとても綺麗にロックをかけられるという点です
このカーブが綺麗に縫えるかという事に関しては、ユザワヤ本店のミシン担当のひとに 過去に質問したことがあります
その時は、そんなに違いはないから、わざわざ買い直すほどのことではないでしょう、ということでした
今回の電話で話したショップのメカに強そうな社長も、その点はなにも言わなかったし
でも、明らかに違うのです
ロックミシンを使い慣れた人で、カーブのロックに苦労していた人が、BL57EXSを使ってみると、明らかにその違いに気がつくはずです
この点だけをとっても、やはり修理に出すより買い直して良かったと思っています
写真は、裁断した残りのアームのカーブを一気にロックミシンを試しかけしたものです
4台目では、とてもここまで綺麗にかけることはできませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/0cdec452283fd2617b1e8c34a1ce5f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/8621e571c6fa9ab44449995491f42ba8.jpg)
ところで
私はひつじ年生まれの60代
あと10年は、ソーイング楽しみたい
一年に10枚のロックミシンを使った物つくりするとして
10年で100枚
購入価格を100で割って
一枚につき 1000円弱のコスト( ロックミシンの購入値段、公表したいのですが、それは他言しないでと、社長に言われ・・・商売お上手ですね )
🤔 安くはないぞ
なら、15枚として
20枚として
こんな計算をしてみたんだぁと、プーさんにライントークしたら
笑われました
趣味なんだから、みみっちいこと考えないで❗️
趣味には、コストがかかるものよ❗️
はい、実益を兼ねた趣味でございます😅
プーさん、好きな世界にはとことん投資するので、買い物する時は 頼もしい言い訳してくれます😊
ミシンの買い替えを検討していらっしゃる方は、電話してみる ことをお勧めします
☟こういう店も安いのかな?
![]() 【最安値挑戦 お問い合わせください】ベビーロック 衣縫人 BL57EXS(トリムビンプレゼント中)2本針4本糸差動送り付きロックミシン【5年保証】【RCP】【楽天カード分割】 |
10数年前に買いました。
子供が小さい頃は、よく服を作っていました。今は全然作りませんが…
でも、あると便利な時があります。
ロックは、動かさないと全く動かなくなってしまうので、時々から回ししています。
衣縫人と、糸取り物語、どっちがいいのでしょう?
ミシン屋さんは糸取り物語を勧めますね。
私もマシン好きです。でも元は考えず買ってしまいますけど。あはは。
こんばんは
同じ衣縫人のロックミシン使っていらっしゃるのですね
私も今回 ミシン屋さんに、使わないとダメになりやすいと、言われました
って事は、使い込んだミシンだから 下取りしてもらえたのかな(笑)
糸取り物語と衣縫人の違いは、糸取り物語は、自動糸調子付きで、衣縫人は、手動で微調整する
それだけの違いだったと思います
私が購入する時は、ロックミシンを使いなれた人には衣縫人をすすめて、慣れない人には糸取り物語を勧めるとのことでした
まさか、4代目で自分のロックミシンは終わると思っていたので、買い直すにあたって、しょうもないコスト計算なんぞしてしまいました(笑)