夫婦二人の時は、ほぼトトさんの仕事量に合わせて、好みの食材で好きな物を作るようにしています
好き嫌いが多く、嫌いな物を作って箸をつけなかったり 文句言われるより、私のストレスが少ないから
暮れに孫ちゃんがやってきて、少し献立に変化がありました
息子が帰ってきて、甥っ子家族がやってきて、暮れから正月の料理いつもよりボリュームも品数も多くて、使いきれなかった食材や 作りすぎた料理が冷蔵庫と冷凍庫に満杯
2人の生活になった3日の夕方から、残り物を征伐すると宣言
もちろんトトさんも当たり前のことと、同調
年明けに買い足した物は、牛乳、ブロッコリー、エリンギ、エノキダケ、椎茸、ほうれん草、長芋、卵
以下が我が家の夕食です
3日夕食
暮れにお取り寄せしたテッサとヒラメのお造りは、ヒラメの方を出すタイミングを逸して、二人で😪(多すぎ)
買い物ゼロ
4日
前日炊いたご飯は仏飯のみで、食べずしまい
塩鮭を焼いて雑炊に
八幡巻きも残りもの
買い物ゼロ
5日
お昼に餅を焼いて、食べすぎ感
私はトトさんのお付き合いの🍻を、昆布巻きと冷奴で(トトさんはお蕎麦をリクエスト)
買い物ゼロ
6日
おでんの材料の練り物と白菜で煮浸し
ほうれん草を買いました
鯖の焼き漬けは、お歳暮をレンチン
7日
鯛の味噌漬けも貰い物
豚軟骨のトロトロ炊きは、正月用に大量に作った物😪
買い物ゼロ
8日
買ったのは、ブロッコリーと長芋
お好み焼きの材料も冷凍庫と冷凍庫の食材で
9日
プーさんに届ける食材の一つ、レトルトカレーを我が家用にもお試し買い
冷凍庫の焼肉用の残りの牛肉とじゃがいもを足して
帆立もスモークサーモンも正月用食材の残りもの
10日
ほうれん草と赤エビを買い足して
鮭の焼き物の醤油漬けはお歳暮のレンチン
グリンピースは暮れに孫ちゃん用に買ったのに、出番なしで豆ご飯にした
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ベス🐶と暮らし始める前は、以前の住まいは都会のど真ん中で駅近、外食もテイクアウトも不自由なく、体調や忙しさに合わせて、手抜きもそこそこ出来ていました
ベスと引っ越してきたこの田舎(私の父の生家で晩年を過ごした家)は、人家も少なく、外灯も少なく、ベスを置いての夜の外出をトトさんが嫌がるようになりました
リタイヤした夫と暮らすということは、ひたすらご飯を作り続けることとなりました🤣🤣🤣
昔はトトさんも料理をしていましたが、私が寝込まない限り、二人のご飯を作ることはしなくなりました
わたしが出掛けた時は、お昼などは作るのですが
リタイヤしたトトさん、それでは何をして時間を潰しているのか
洗濯、洗濯物干し、洗濯物の取り入れ、ゴミ出し、リビングとキッチン以外の掃除、庭掃除、菜園(野菜作り)、ベスの昼間と夕方の散歩など
よーく考えて思い出してみると、私はリビングとキッチンの掃除と片付けと食事作り以外はやってない💦
仏壇の花の入れ替えは私がするものの、毎日の水替えもトトさん
ストライキ出来ないよなぁ😪
そろそろ、普段の食生活に戻す頃合いのようです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます