これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

湯せんよりレンジ調理か、エコとは‼️・・・今日の新聞広告から

2021-10-30 | その他



今日の読売新聞の一面広告は、ハウス食品のレトルトカレーを使った循環型暮らしへの提言でした

日頃の生活でレトルト食品を使うことは、稀です

レンジ調理は何となく苦手で、つい鍋に湯を沸かして湯せんで温めています

ところがその湯せんよりレンジ調理の方が、CO2を80%削減できるとありました

従来のレトルトパウチはレンジ調理出来ないので、容器に移して加熱する必要がありますが、レンジ対応のパウチならそのまま加熱出来るんだとか

レンジ対応していても、いなくても、レンジ加熱にする事で、CO2削減が出来るなら、これからはレンジ加熱を選ばなきゃ‼️

そう思う記事でした

今日10月30日は「食品ロス削減の日」という事も、初めて知りました

自分の暮らしがどのぐらいエコなのか、何かの資料とか誰かのやり方とかで比べたことがないのですが

食品ロスは頭の痛いテーマです

特にトトさんが作る菜園の野菜は、保存しにくいもの、加工しにくいものもあり、どうしてもロスが出ます

野菜類は土に返せばいずれ土となるので、あまり気にはしてませんが、使った資材や肥料やトトさんのエネルギーを考える時は 切なくなります

無駄のない、さらにエコな暮らしは、なかなか難しいと思うこの頃です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

ここ半月、夕食の記録をブログにアップしていません

写真は残してあるのですが、半月も間が空いて、再開するのが億劫になっています

10月に食べた夕食として、別記事でアップするのが一番良さそうです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

明日は衆院選挙

どの党もおいしい話をうたっていますが、政策より政策実現のための予算の出所が気になります

子や孫に国の借金背負わせればいいんですよ😱 なんて思っていそうな党もあるような

どの党も、はっきり財源について言っていないみたいだし

悩ましい選挙です



今朝のベス🐕‍🦺、プーさんとの散歩が楽しいようで、私達を3時間も連れ回しました

一度に歩いた距離としては、これまでの最高で9.26km

帰り着いてからは、さすがに寝てばかり

そして、私の後追いもしません

プーさんが見える範囲にいれば、それだけで満足しています😅

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« iPhone 13>iPad Air > Apple ... | トップ | 10月の歩数記録・・・記録を更新... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
浅間山明鏡止水です (knsw0805)
2021-10-31 07:00:35
おはようございます。
いつもご訪問ありがとうございます。
タイトルの面白さに連れられて新着いつも拝見させてもらっています。
私は27日に期日前を済ませました。
悩ましい選挙ですよね。政治家はある意味口から出まかせ、選挙さえ乗り切ればという人種です。財源などあるはずもありません。1200兆円の国の借金、国民一人あたり970万円と毎日増えています。国の財産が海外と合わせて600兆円そして国民の貯金総額が1900兆円、これで政治家はまだ差引余っているのではと考えているわけです。消費税増税や年金引下げ等あらゆることを考えていきます。家庭とか会社で言えば破滅的な倒産・崩壊です。真面目に考えたらアナキー(無政府主義者)的になっちゃって選挙なんかとなるわけですが、まあ冷静に国民の義務である「清き1票」期日前投票を済まして来ました(笑)いきなり過激な文章みたいになりましたが、しごく真面目で大人しい74歳のおじいちゃんですからご安心下さい(笑)
返信する

コメントを投稿