これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

木蓮があっという間に満開、簡単アップルケーキを焼く

2022-03-16 | 食 手作りデザート おやつ



二晩、嵐のような雨でした

3日前にカエルが鳴き始めて、今朝は木蓮が満開

木蓮は風に弱いので、しばらく雨風は遠慮してもらいたいところです

今朝は6時半に散歩がスタート

明るくなっていますが、太陽が東の山から顔を出すのは歩き出してしばらくしてから



日の出を見るのはなかなかいいものです

雨の後は、空が青くて、緑も濃くてこの季節にはあまり見られない空の色です

黄砂もないようで


ベス🐕‍🦺がすっかり元気になり、いつものようにたっぷり歩きたがるようになりました



小学校の少し手前で、近所の子供たちの登校に出会いました

向こうから、ベースッ🐕‍🦺❣️と、声をかけ駆け寄ってきました

それぞれがベス🐕‍🦺の頭を撫でて、会えて良かったぁ😀 と、言ってくれます

今日の散歩はベス🐕‍🦺にとって大満足だったようです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆



ロシアのテレビニュースのハプニング

びっくりするほど勇気のある女性です

今朝は14時間の拘束取り調べの後、罰金刑だけで釈放されたとありましたが

我が家では、彼女が交通事故に遭った❗️とか、毒を盛られたりして消されなければいいねと、気を揉んでいます

ウクライナ情勢は、連日悲惨さを増すばかりで、ニュースからも目を逸らしたいほど

でもここで目を逸らすと、私もプーチンに負けたことになりそうで、踏ん張らざるを得ない

早く停戦になってほしいと祈るばかりです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 昨日は、青椒肉絲とキッシュを温めて


2020年に瓶詰め加工した筍を発掘💦

開けると問題なかったので、使いました


実はひと瓶ではなくて、まだ何本かあります

月末には筍が顔を出しそうなのに

筍料理頑張らなきゃ

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 今夜は麻婆春雨と鰤の鍋照り焼き、サラダ


我が家の麻婆春雨は、豚ひき肉とニラと春雨を豆板醤、中華だし、醤油、酒、味醂で味付けします

今日は買ったニラを使いました

昨年秋にもらったニラの株が冬場は消滅していたのに、草の中から顔を出しました

トトさんが土寄せと草取り、施肥をしたので、これからは自家製ニラが期待できそうです



ニラ一束を全部使っていますが、どこに紛れ込んだかと思うほど

たっぷり食べたい時は、麻婆春雨かニラの卵とじが我が家の定番です

食後には簡単なリンゴケーキと珈琲


しっとりした生地の中のシャキシャキしたリンゴが、面白くマッチする美味しい焼き菓子です

思い出して久しぶりに焼きました

オーブン皿にクッキングシートを敷いて生地を流し込むので、焼き時間は20分ほど

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

アップルケーキ🍎のレシピ

薄力粉、シナモン(適量)、砂糖、サラダ油がそれぞれ80g

卵3個は、卵白と卵黄に分けて、砂糖も半分ずつ分ける

薄力粉とシナモンを合わせて2回ふるっておく

りんごは8等分し、皮を好みで剥いて、イチョウ切り

好みでカルヴァドスかラム酒を大さじ1

オーブンは180度に余熱

① 卵黄に砂糖を加えて、クリーム状にする

② サラダ油を少しずつ加えて滑らかになるまで泡立て器で混ぜる

③ 卵白に残りの砂糖を加えて、しっかりと泡立てる

④ ②に③をひとすくい入れてよく混ぜ込む

⑤ ④に粉をふるいながら入れてよく混ぜる
 ここでりんごとカルヴァドスかラム酒を入れて混ぜる

⑥ 残りの卵白を入れてゴムヘラで混ぜて、オーブンペーパーを敷いたオーブン皿に流し込む

⑦ オーブンの中段に入れて、15分から20分焼く

オーブン皿の大きさで生地の厚みが変わるので、焼き時間もすこし変える

しっとりとした仕上がりが好みなら、焼き上がった後、上からもう一枚のオーブン皿を被せて冷ます






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パトリックロジェのチョコレ... | トップ | 願はくは花の下にて春死なむ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おたかさん)
2022-03-18 23:49:24
レープクーヘンさん、こんばんは
コメントありがとうございます
ドライ筍、こちらでも作る方がいらっしゃるようです
今年タケノコが豊作でしたら、私もオーブンで作ってみましょうか
水煮は食感はいいのですが、風味は落ちますものね
ドライフルーツ作った時は、ブログにものせますね
返信する
Unknown (レープクーヘン)
2022-03-18 21:54:03
こんばんは!お久しぶりです。
当地は筍の有名な産地でして、自分で買う以外にもご近所からも筍をいただきます。家族も減って持て余すこともあり、茹でてあるからと去年いただいた時、試しにオーブンでドライトマトならぬドライ筍を作ってみたらこれが大正解でした!作り方はドライトマトと同様で茹でたのを切ってオーブン用紙に並べて150度くらいのオーブンで1時間半以上。覚めてからチルドでも冷凍でも。火が通っているので炒め物にぱらり、ラーメンにぱらり。水煮で保存するより味が濃縮されていて美味しいです。
返信する

コメントを投稿