これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

刈り込み中に蜂が飛び出してきた

2023-07-23 | 終の棲家の色々



今日は石垣の上のツツジを剪定予定

去年途中で辞めてしまったので、伸び放題です

でもそのおかげで花芽がたくさんついて、綺麗な花を楽しみましたが

脚立に乗って作業するより軽トラの荷台に乗ってする方が、安定感有り

これは私のやり方で、トトさんは軽トラは邪魔派

延長コードを引いて、電動トリマーやらレシプロソーやら刈り込み鋏やらと色々道具も積んで準備整えて

荷台に乗り、刈り込む深さを30センチほどと決めて、ひと枝、ふた枝と切り落としました

その後、その深さを目安にトリマーで剪定始めたら、植え込みの中から虫が何匹も飛び出して😱

私の周りを飛び回り始めました

最初はうるさいアブだなぁ😡と、刈り込んでいたのです

でも5、6回トリマーで刈り込んだところで、蜂🐝‼️、と気がついたのです

すぐにトリマーを置いて軽トラから飛び降りて避難

近くで見ていたトトさんも、ハチ🐝だ! ハチ🐝だ‼️と騒いで

毛虫用スプレーを持って軽トラに乗って植え込みにスプレーしようとしたら、どんどん出てきます

私にバドミントンのラケットを持ってくるように言うので手渡すと

振り回して数匹は叩き落としました

が、ゴム引きの軍手の上から刺されたと

作業は中止

ポイズンリムーバーで一応吸い出しをして、その後保冷剤でアイスパック

痛い痛いと大騒ぎです

とても大きな蜂🐝で、私たちはスズメバチと勝手に思い込みました

今日は日曜日だから救急外来に行かなきゃと言う私に、まずは冷やしてからと言うトトさん

副腎皮質ホルモン軟膏も持ち出した塗ったりして

作業服を脱いでシャワー

私は後片付けして、庭の草取りを始めたのです

が、家の中から、蜂が出た時は家に避難するように書いてあるとトトさんが騒ぎます

あっけなくも今日の庭作業は中止となりました

その後、電話で蜂の巣の駆除業者に電話をして詳細を伝えていたようです

こちらとしては今日中に駆除してもらいたいのに、今の季節は駆除依頼が多くて早くても週明けの水曜日が最速となりました

トトさんの説明からの業者の話では、スズメバチではなくアシナガバチではないだろうかと

右の手首辺りを刺されたトトさんは、やはり腫れ出して、今では赤く膨れています

が、とうとう救急外来は行かず(アイスパックは継続中)

スズメバチではないだろうと言われて、少し安心している様子だし

子供ではないので、本人が行かないと言えば、それ以上はどうしようもない

夕食時の配膳は出来たのに、最後に皿を下げるのは痛くて出来ないって

空の皿は下げられなくても、ワインのボトルは開けてひとり何回かグラスに注いでいるのは目撃してるけど・・・言わない

🐝には物を振り回すのは良くなかったと、ネットで調べてわかったとトトさん

多分電動トリマーの音にも反応して騒ぎ出したのでしょう

私はこれまで植え込みの中に手を入れて、草抜きをしたりしていた場所なので、まさか蜂が巣を作っていたとはびっくりです

駆除するまでは、庭作業は中止

やれやれ😥

茶色い部分が、枝を切り取ってほんの数回トリマーをかけた場所


このまましばらく置くのは、見た目も悪いのですが、仕方ない

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日の夕食に、2種類の炒め物を作っていたら、シャケはいらないだろうとトトさん


茄子と豚肩ロースの味噌炒め、オクラと厚揚げのソテー麺つゆ絡め、三尺インゲンの胡桃ダレ和え

きゅうりとトマト3種のサラダ、味噌汁はなめこ汁


茄子が口の中でとろけて、美味しい😋

食後は秋田の甥っ子夫婦が送ってくれた八竜というところのメロンで


大きなメロンが4個も入っていました

ひと月ほど前に予約して配送日は未定、と甥っ子から聞いていましたが
今回の冠水などの被害はなかったようです

しばらく好物のメロンが続きます😄

甥っ子夫婦は怒涛の1週間が終わり、やっと昨日は家族揃って外食でお疲れさん会を出来たと

水害の対策も大変だった夫婦なのですが、水が引いた後は、また違った忙しさがあったと

それは大臣や国会議員の視察対応の忙しさだったそうです

うんうん、そうだよね

復旧のために理解と予算は欲しいけど、休む暇もなくそういう事が続くとしんどかった事でしょう






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麺つゆ作り・・・公民館講座で | トップ | トトさん蜂に刺されて、つい... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mirapapa)
2023-07-23 23:57:37
それは大変でしたね!
私はスズメバチには、黄色いのとオオスズメバチと、2度刺されました🐝
スズメバチは、「あ、飛んでるな」と思ったら、すぐに刺されました。
自分の周りに蜂が数匹、しかも羽音を大きくして飛んでいたら、それは「刺すぞ」というしるしなので、すぐにその場を離れるのが正解だと思います。
オオスズメバチの痛みは、ひときわ強いですよ。
でも「ムヒアルファEX」(ステロイド)で、二日ほどで収まりました。
アナフィラキシーショックが出なかったので、ことなきを得ました。
巣の駆除は、専門家に任せるのが確実だと思います。金はかかりますが。
大事に至らなかったようですので、よかったですね。
思わぬ虫がいますので、くれぐれもお気をつけくださいね😊
返信する
Unknown (おたかさん)
2023-07-24 08:09:29
mirapapairさん、おはようございます

アドバイスを含めて、コメントありがとうございます。
今朝はさらに腫れ上がり、もう一度皮膚科行きを勧めたら、決心したようです
蚊が刺す前に、ブンブンと皮膚に触れながら飛んでも腫れる体質なので、酷い状態です
2度目があった場合のアナフィラキシーが怖いですよね
mirapapaさんは、早く良くなられて良かったですね
田舎暮らしは毛虫、ムカデなどは用心していましたが、これで蜂もカウントです

ムヒアルファEXは、トトさんの最も必要な塗り薬で、購入もまとめて数本
先ほど早速アドバイスいただいたように塗っていました
返信する

コメントを投稿