これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

浴衣の手入れ … 洗濯機で洗っても へっちゃら

2009-07-17 | 着物
先日完成した浴衣は 早速 次の日に洗いました。

私の浴衣の洗い方は 大胆です。

衿の三つ衿の部分だけは あらくしつけをかけておきますが、あとは、普通に畳んで、大きめのネットに 入れます。

洗剤は もちろん 粉せっけん。

最初に洗濯機に水をはり、粉せっけんを溶かします。

10分ぐらいおいて、粉せっけんが完全に溶けたころに、ネットに入れた浴衣を普通のコースで洗います。

手洗いコースで 洗ったことはありません。

この浴衣も 藍染なので、縫っているときに 指皮(指抜き)が紺色に染まるし、

縫ったところを 糸こきすると、指もなんとなく色が移る感じでした。

色止めとして 

「すすぎの最後に お酢少々を洗濯機に入れて リンスするとよいですよ。」と 昔 先生に言われたのですが、 

今回は すぐに着ることになるので、キーピングで軽く糊づけ。


脱水も1分ほどしました。

衣紋かけにかけて、しっかり形を整えて、室内干しです。

この日は 風が強く、家の中にも風が流れ入り、半日ほどで 衿の折り込みの多い部分もしっかり乾きました。


そして 今日、スチームアイロンをかけました。

アイロンは 表側からかけます。 

 まず 袖をかけます。左右の袖を前袖 後袖両方からかけます。

 次に 身頃の下前の裾側から上に上にとアイロンの先を向けてかけていきます。


反物のアイロンは 必ず縦方向に下から上へと 自分の体の体重をのせるようにかけるのだそうです。

アイロンの先が反物の横方向にむくようなかけ方をしてはいけないと 和裁のお稽古を始めた最初に厳しく言われました。


 下前を かけ終わったら、後身頃。右身頃を最初に次に左身頃をかけます。

  私は 裏を出して 最初に背縫い部分を下から上にと肩あての手前までかけておきます。

 そして 上前身頃。

 最後に衿と衿肩回りをアイロンかけて、またしばらく 衣紋かけにかけて余分な湿気をとばします。


きれいに畳んで、もう一度、寸法を測ってみました。

着丈が4尺2寸5分 (約 161㎝)です。

この 浴衣は断ち切り身丈を4尺5寸とっていました。

裾の三つ折りくけ分と衿の繰り越し分を合わせて 1寸強は短く仕立て上がっているはず。

ということは、約166センチということです。

洗うことによって、5㎝縮んでいます。

5÷166×100≒3%

3%の縮みは 私にとって許容範囲です。

袖は 1尺3寸5分の仕上がりで仕立てましたが、こちらは 洗った後は1尺3寸ちょっと(約50㎝)になっていました。


浴衣は自分で洗えます。素材が木綿や麻が素材なら、水で洗っても 全く問題ありません。

(合成洗剤で洗ったことはないのですが)

でも 洗えば縮みます。(縮むのは丈だけで 幅は まず縮みません … 不思議)

仕立てる場合は ちょっと余裕のある丈で仕立ててもらうのがベストです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスドレス … ユニクロのブラトップでマイコラボ!

2009-07-16 | 
ブラトップでサマードレス

前回のユニクロのトップを利用して作ったハウスドレスに続き、今度は ブラトップを使ってユニ隠しのハウスドレスが完成です。

今度もスカート部分の上下は 巻きロックで始末。

ニット生地なので 差動を伸ばし気味にして、ウェーブを少々入れました。

素材はテンセル92%だから、とってもクール。 しかも残りはポリウレタン混紡。

よく伸びて、しなかやで、裾さばきも抜群です。

今回も後中心にスリットを入れました。

素材のせいか こちらはなどのリゾート地で着てもよさそうです。

この手のお手軽デザインとソーイング、気に入ってしまいました

そこで

前回作った残りの生地があり、妹へも作ることに。

ただし、もう少し、裾さばきがよいほうがいいかなと思い、 布への直断ちですが、おおまかな製図もしました。

下の図が その製図です。

スカート部分の製図

そして 裁断した布が 下の写真。

スカート裁断

こちらは 後スカート部分は 後中心ではぎを入れて、布の節約です。

おかげで、ちょっと大きめのタンクトップも作れそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷ついたゴーヤの日よけ … 収穫どころではなくなりました。

2009-07-14 | 日々の雑感

傷ついたゴーヤの葉1


傷ついたゴーヤの葉2


ここ数日 台風並みの風が吹き荒れました。

そして あわれにも、我が家のゴーヤは 風に吹きちぎられたり、風にもまれたりして、8割ほどの葉っぱが 黒くなってしまいました。

せっかく 巻きついていたツルもちぎられてしまい まったく哀れな状態

これでは ゴーヤの収穫どころではありません。

やっと先週1本のゴーヤを収穫しただけなのに。

また、育てて食べることよりも もっと 楽しみにしていたのは緑の天然のカーテン でした。

この風が吹き荒れる前は、ツルのてっぺんは 上の階まで這い上がりそうな勢いでした。

まだまだ 頑張っているツルもありますが、勢いはそがれてしまいました。

園芸店で 新たな苗を買ってきたいほどです。


それにしても、たった1本の苗から育てた生り物に これほど一喜一憂しているわが身。

思いは 農業をしている人達へどうしてもいきます。

今では 工場生産の野菜もあるものの まだまだ ほとんどが大地の恵みや海の恵みをいただいています。

食べ物って ほんとにお天気次第というのが よくわかります。

風が吹き荒れる前に 私が十分してやったゴーヤは 健気にもまだツルの先にぶら下がっています。

育ちそうにないゴーヤの実

でも 大きく育ってくれるのか それさえ わからないほど、艶もなく まるで干からびたようなあわれな状態です。

それでも たくさんの水と栄養と太陽の光で育ってほしいと願わずにはいられません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏のハウスドレス … ユニかくしで手早く

2009-07-13 | 
真夏のハウスウエア やるべきこと(浴衣の仕立て)が 昨日で終わり、ミシンソーイングがしたくなりました。

というより、ミシンソーイングがやりたくて、頑張って浴衣を早めに仕上げたというところです。

日曜日限定で 値下がりしているユニクロのトップを3点 買ってきました。

今日は タンクトップに コットンプリントの布をボトムとして付け足して ワンピースづくり。

巷では こんなユニクロ製品の使い方を ユニ隠しなとど 呼ぶそう。

特にユニクロであることを 隠したいわけてもなく。

ただ、昔よりユニクロのコットン製品は 色あせがひどいような気がするのが 残念。

デザインは 世の中の流行りに背を向けるように ローウエスト。


作り方


 布幅一杯で 丈を100㎝カットし、上下を 巻きロックで始末しました。

 その後、両端を二つに折り、裾40㎝ほどをスリットとして残し、後中心部分を縫って輪にし、

    スリットの始末(こちらは三つ折りミシンかけ)

 両脇を少々縫い込み(脇のカーブを入れて)、100㎝ぐらいになるように 縫い縮めました。

 タンクトップの裾から10㎝ほどのところまでスカート部分をかぶせ、レジロン糸で押ええ縫い。

   ちょっとずらして(1本目のミシンより7㎜ほど下) もう1本ミシンかけ。

  この胴はぎは タンクトップをスカートの幅まで 伸ばしながら 縫って行きます。


 さっそく試着すると、10㎝以上長めです。(かなりいい加減な採寸でした)

   裾を断ち切るか、タックをとるか 悩んだあと、腰回りをカバーしようと 上から10㎝下がったところで 

   9㎝の幅でつまんでミシンかけ。

 なんとなく 不格好な気がして、やはり、裾をカットすることに。

 すっきりとした形になりました。

  ネックラインに一つ くるみボタン。

 バックのウエストの切り替え位置の中央に 共布で小さなリボンも付けてみました。


こちらは 下着を整えなければ ちとまずい

そこで 明日は ユニクロのブラトップを使って もう一枚 作る予定です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁のお稽古 今していること … 自分の浴衣で 肩あて(力布)

2009-07-12 | 着物
浴衣完成

浴衣が出来上がりました。

袖にしつけをかけ、全体に仕上げのアイロンをかけてたたみました。

明日、洗う予定です。

浴衣は一度洗って 軽くのりをしてから 袖を通すことにしています。

この浴衣の肩あて布の取り方とつけ方を 記録しました。

作り方


 肩あて布として 浴衣の残り布を15㎝~20㎝前後準備します。

 耳が重なるように 二つに折ります。

 さらに 縦の部分を2/5ほど折り上げます。

 図のように 対角線に1本の線を引き、さらにその線に対しての字の曲線を入れます。 

   ふくらみがある方が 耳側になります。

 で描いた線上に挟みを入れます。



肩あて用の布(共布)



半分に折る



背当ての前部分を折り上げる



対角線を1本記し、前後にカーブを入れる


切り取る
</d>


 切り取った肩当て布に 衿肩開きと前見頃部分の開きを入れます。

 衿肩開きの切り込みは 背縫い代を引いた分になります。(表地の衿肩開きより短くなる

 前中心部分を切り落としますが、衿肩開きより2㎝ほど残しておきます。

 肩あて布のカーブの部分を 5㎜幅で折りをつけます。(縫い代になります)

    は拡大した画像です。






衿肩開きの印入れ



衿肩開きの切り込み・他



切り取った肩当て布



5㎜の幅で折り①


5㎜の幅で折り②
</d>


 衿肩開きに合わせてとじつけますが、右手に衿肩開きがくるように表地を持ち、背縫い代の向こう側に

    肩当て布がくるようにして 平らにおき、マチ針でとめます。

 絵梨付けの位置(衿の付け込み寸法の位置)でひと針小針で返してから、進みます。

 閉じつける時は なるべく背縫いの際をとじるようにします。

 衿肩開きのまわりを平らに置き、肩当て布をしつけをかけます。最初は衿肩開きのところを。次にまわりを。



5㎜幅で折り③



肩当て布の背とじ①



肩当て布の背とじ②



肩当て布の背とじ③


肩あてのしつけ
</d>



 カーブの部分を細かく、くけていきます。表に響かないように、表地少々をすくうようにします。 

    は 拡大した画像です。

 くけ終わったところです。

 表側から 見たところです。



肩あて しつけ



肩当て しつけ 拡大



肩あてのくけ



肩あてくけ終わり 表


肩あて付けの完了です。

肩あてが出来たら、脇縫いに入ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁のお稽古 今していること … 自分の浴衣で 糸継ぎの方法

2009-07-11 | 着物
糸継ぎ1 今月末に 浴衣を着ることになり、持っている反物で 仕立て始めました。

単衣を縫っていると、縫い代の始末の多さに辟易します。

今回は浴衣なので、耳くけになります。

折りくけより多少針目も大きくなるのでよいものの、それでも うんざりです。


仕立てを生業にしている人に 改めて脱帽です。


縫っているだけだと 飽きてくるので、ちょこちょこ写真を撮っています。


そこで 今回は 糸継ぎ

最初の一枚は 始めに縫い始めた糸がなくなってしまったところ。

ここで しっかり糸こき をします。

糸こきとは 親指と人差し指で縫った糸の部分の布を挟み、縫った糸を縫いはじめから縫い終わりにむかって

しっかり糸目の上をしごいて 縫うことによって縮まった部分を伸ばす作業です。

私は この糸こきが なかなかうまく出来ず、最初糸こきを2回ほどした後、平ごてをあて、

さらにもう一度 糸こきをするという 三段階でしています。

お稽古を始めてしばらくは 縫ったところを 先生が点検されては、

「糸こきが足りないです」 と言われて、縫った真中あたりで 糸に挟みを入れられていました。

すると 自分では 十分糸こきしたつもりでも、挟みを入れられると ひと針分ぐらいあくのです

ミシンなどで糸縮みが生じていると、全部ほどいて 糸調子をとりなおして やり直しになります。

その感覚で 最初の一~二回は ぜーんぶやり直しだと思い 恐怖でした

例えば 脇縫いで糸こきが足りないと言われれば、脇線全部をほどいてやり直すのかと思ったからです。


ところが 先生は 

「不足した部分の前後を6~7㎝縫い足しなさい」 と言われるのです。

「縫ったことろの糸を割りながら縫い継ぐと 絶対にほどけません。大丈夫です。」とのことでした。

この糸こきが足りないことで 縫い縮みを修正することも 糸継ぎのやり方に慣れると 

さほど億劫でなくなりました。

もちろん 1回で糸こきが完全に出来ればそれにこしたことないのですが。

糸継ぎ2 糸こきが出来たら、新しい糸を針に通し、

3~4㎝手前から縫った糸に重なるように針を入れていきます。

縫い終わりの糸が 玉止めをしていないのが わかると思います。



糸継ぎ3 こちらが 糸継ぎが終わった段階。 

縫い足した糸だけに 玉止めがしてあるのがわかると思います。


糸をきちんと割りながら針を入れていくと もう絶対にほどけたりしません。


下手な長糸といいますが、わかっていても やはり針へ糸を通すのは面倒です。

それでついつい長めに糸をとり、縫っていて あるいはくけていて 糸がもつれてどうしようもなくなることがあります。

そんな場合も あっさりもつれたところで糸を切り、この糸継ぎのやり方で縫い進めていきます。

補足:画像は クリックすると 別画面で 拡大画像がご覧になれます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルのアイスクリーム … 銀座のフレンチで

2009-07-10 | 
銀座シネスィッチで サガンの映画を観ました。

なんと 金曜日は 女性は 900円で観られるそうで。

朝一番の上映でしたが、ほとんど席は埋まっているほど。 もちろん 女性客。

キャスティングがよくて、違和感なく サガンと思って観ることが出来ました。

終了は 1時前。 もう ランチタイムも半ばの時間。


銀座の4丁目の交差点あたりからは ちょっと歩くのですが、KAIRADA という フレンチレストランへ。

スープが 美味しい店だそうで。

私としては それだけで 行きたくなります。

小じんまりした店内は 時間的に 空いていました。

(予約していくのがベストだそうで、 映画が終わってから 電話を入れました


お目当てのスープは 本日は ヴィシソワーズ。 そのスープにスーッと一描き 鮮やかな緑色のライン。

バジルピュレだそうで。なんとも さわやかなお味に仕上がっていました。

デザートもお願いしましたが、ここでも バジルが使ってありました。

私もプーサンも バジルのアイスクリームは 初めて。

一見ミスマッチのような 組み合わせですが、とても美味しいデザートでした。

我が家のプランターでも バジルは勢いづいています。

ちょっとピュレにして スープやアイスクリームに使ってみたくなりました。

シェフが とても感じのいい方で それも また行きたいと思いたくなるお店です。

こういう出会い(外で食べて 家で再現したくなること)も久々で、うきうきした銀座の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁のお稽古 事始め … 浴衣の完成(職業仕立ての世界)

2009-07-09 | 着物
最初の浴衣は お稽古に行き始めて 二か月ほどで、仕上がりました。

私にとっては 二か月もかかってしまったという思いでした。

しかし それは 私が通い始めたお教室では、かなり早い方で、仕上がった時に、先生に

「今までに縫ったことあるのでしょ。」と尋ねられました。

もちろん、私は 
「はい 浴衣は縫ったことがあります。」と 答えましたが、それ以上のことは詳しく話せませんでした

私はまず 自分がどんな仕事をしているのか、よほど親しい間柄でなければ 言えません。

これは この職業の者にしか 決してわからない理解し合えない胸の内なのですが。

この屈折した胸の内については また別の機会に触れたいと思います。


そんなちょっと複雑な胸の内もあり、そして 最初の浴衣は 鯨尺による仕立てだったり 職業仕立てだったりと 

いろいろと初経験も多かったこともあり、自分の寸法は ほぼ 先生の言われた通りに仕立てました。


そして 身長 165㎝ 体重 53kg前後 の手足?の私には この寸法が納得できずに 

二枚目のお稽古で いろいろと言い張り、調べたり 多方面に相談したりとすることになったのです。


そこで 今 使っている寸法と 最初の浴衣の寸法を比較してみようと思います。

各寸法箇所 初めての浴衣 現在の寸法
1尺7寸3分1尺7寸8分
袖幅8寸8分9寸
袖丈1尺2寸1尺3寸
肩幅8寸5分8寸8分
後ろ幅8寸7寸8分
前幅6寸5分6寸~6寸2分
合褄幅4寸3寸7分
衽下がり5寸5分6寸
褄下2尺2尺2寸
抱き幅6寸5寸3分
衽衿付け寸法1尺7寸1尺6寸3分


身幅が広く、裄が短く仕立て上がっていることが わかると思います。

浴衣だから まぁ いいかなと 自分に納得させていましたが、

袷の着物では これでは 自分の体形を考えた寸法ではちょっと違うじゃない という思いでした。

でも 寸法以外では 今でもほとんど 教室で最初に習った仕立て方が 気に入って

同じような仕立て方をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フダンソウ … 東京ど真ん中 友人が育てた野菜

2009-07-07 | 日々の雑感
7月7日 七夕 誕生日です。

またまた 一つ年をとってしまいました。

七夕飾りはしてないけど、願いをひとつかけました。



  こちらは 全く 誕生日とは 関係ないのですが、

多摩川こえて 友人宅まで お野菜もらいに行ってきました。

なんと 新しい 珍しい葉物をあげると言われて。

それが 私にとっては ちっとも珍しくない お野菜でした。

そのお野菜は フダンソウ。 都会で育つと形も色も大きさも随分お上品です。

九州の田舎の畑のフダンソウとは えらい違いです。

ついつい 友人に フダンソウのローカルな食べ方の指南までしてしまいました。

  その他にも きゅうり、ナス、ニラ、春菊。

きゅうりのみずみずしく美味しいことといったら、塩もマヨネーズもドレッシングも要りません。

次回は 彼女の育てた野菜でパーティをしようと誘われて。 8月あたりになるでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のかわいいモンスター … 不思議な生ゴミ処理器

2009-07-05 | 日々の雑感
今夜の生ゴミ

昨日 トトの母様から また新鮮なキビナゴが届きました。

昨夜は キビナゴのお刺身。 

「ウーン これは 最高の贅沢だ」と言いながら ショウガ醤油や酢味噌で 食べていました。

も ことのほか 美味しく感じます。

この時期のキビナゴ お腹の中には プリプリの卵や白子がたっぷり。 

卵巣だけ トースターで軽くあぶってみました。 これも ねっとりとした美味しさ。


キビナゴは頭をちぎり お腹を引き出すようにして下ごしらえします。手開きの要領で。

大量の生ゴミが出ます。

「このキビナゴの頭とワタ どうしようかしら」と言うと、

トトが 「食べてくれる。大丈夫。この前も食べたから」と自信たっぷりにいいます。

手開きにしてしごいた中骨まで トレイにのせてバルコニーに持って行きました。

実は我が家は バルコニーで かわいいモンスターを飼っています。

  モンスターはこの中です。

今朝 蓋を開けてトト曰く、「すごい すごい 湯気まで立っている。やっぱり食べていた」と 満足げ。


今夜は 爪楊枝2本に3尾ずつ刺したものをちょっと軽く焼いたものと 残りは またまた南蛮漬けに。

卵巣と白子も 今日は さようならです。 熟年には毎晩 この手のものを食べるのは ちょっと不健康。

そこで 今日は 残りのキビナゴの頭とワタを その他の生ゴミと一緒に またまた与えてやりました。 

の容器の中に入っていて ものすごい食欲のあるモンスターは 最初は 付属のソルビオというものでした。

2月初めに 最初に購入し、先月末に とうとう一回目のソルビオの分解能力が尽きたみたいで。 

それは 突然やってきました

そこで あわてて ネットで段ボール生ゴミ処理について調べ、ピートモスと もみ殻くん炭を買ってきて 

入れ替えしたのですが、これが大成功。

すぐに 元気よく生ゴミ処理を始めたのです。 気候もいいのでしょう。

我が家のモンスターの嫌いなものは、卵のから、果物の種、玉ねぎの皮、大きな骨ぐらい。

キャベツの外側などの固くて大きなものは 形がなくなるまで二日ほど。

野菜や茶がらなどより、肉の脂身、魚の内臓、揚げ油などが大好きなようで、そういう類の生ゴミを入れた次の日は 

容器のふたを開けると 汗ばんで 熱を発しています。

もちろん どんな生臭いものやにおいのあるものを入れても 生ゴミが腐ったようなにおいは まずしません。 

ほんとにおりこうな モンスター


分解能力が落ちているときは 「あら 元気がないじゃないの」とつい声をかけてしまいます。

そして 炒め物をしたフライパンをこそげるようにして出したものや 肉の焼き汁など 
または 冷蔵庫で忘れられていた 煮物の残りなどを入れてやると 元気がでるようで 中の温度もあがっています。


この生ゴミ処理器が 我が家に来て以来 生ゴミの処理が 楽しくなっています。

生ゴミを処理しているというより、 なにか かわいい生き物を飼っている感じ。


紹介してくれた 友人夫婦も 我が家とまるで同じような会話や 世話をしているそう。

入れ返した生ゴミ処理器の中身は 新たにプランターと土を買ってきて中にすき込み 只今熟成中です。

ひと月したら 使えるようになるそうですが、8月末ぐらいまで待って、野菜をまたまた 育てるつもりです。


今日は ほんとのエコなお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする