これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

予報通りの雨の一日

2021-03-07 | 読んでみた本

今朝は起きた時から、雨

外を見ても目に止まらないような小雨でも、水溜りを見れば降っているのがわかります

底洗いして水と泥を全部出した池は、水漏れを補修してから水を溜めて鯉を入れるつもり

でも、補修に至る前に、ここのところよく降る雨で、池は水がたっぷり

水道水も引いてありますが、雨樋から伝わった屋根の雨水が流れ込むようにしてあるのです

雨水だけであっという間に、一杯溜まってしまいました

池の補修(セメント)は、いつ出来るやら

雨雲レーダーの動きを追ってみると、終日雨の予報です

こんな日は、ベス🐕‍🦺は散歩に行けずかわいそう

でも私は、昨日の外作業用のツナギではなく、着物日和😄

ウールの単衣を着て、割烹着


日頃はついつい後のばしになるリビングの飾り棚を拭いたり

すぐに溜まる紙類を片付けたり

その合間に書の稽古

そして、エネルギーを持て余しているベス🐕‍🦺の、ねぇねぇ遊んでよ❗️ ポーズに


相手をして家の中を追いかけっこしたり、体のあちこちを撫でたり

ベス🐕‍🦺は、この姿で私の指を舐め舐め、たまに甘噛み

全然痛くなく、ただ手を咥える程度です

癖になるといけないので、咥えた手をぐいっと口に押し込もうとすると、そっぽを向いて離します

少しずつ読んでいた文庫本の時代小説もついに読み終わりました


図書館の新刊コーナーにあった一冊です

読み始めて、時代考証で⁉️と思うところがあったのですが、私の知識不足らしい

江戸時代明暦の大火の後の庶民の暮らしを描いてあります

20歳にも満たない書の上手い女の子が、頼まれて縁切り状を代筆するようになるのですが

次々に騒ぎに巻き込まれていきます

文庫本のカバーのイラストからわかるように、若い人にも読んでほしいのかも

主人公は、現代の女の子の語り口です

それなのに、周りの人が 江戸時代を思わせる語り方なので、最初から最後まで少し違和感がありました 

でも、時代ドラマとしてテレビで上映されているような錯覚になるほど、登場人物の姿や場所や時代が、私の頭の中で映像化されていました

もしテレビ化されたら、必ず見るだろうなぁ❣️なんて思いながら読み終わりました

そうそう、続編もありそうな終わり方

解説を「いまでしょ❗️」の林修さんが書いています

著者は、泉ゆたか

読みながら女性が著者かな?と思っていましたがやはりそうでした



☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日はこんな事を、ちょこちょこと繰り返して雨の一日が終わりました

明日は晴れ

ベス🐕‍🦺はたくさん歩きたがるはず










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春姫(金柑)煮・・・3回目

2021-03-07 | 食 手作りデザート おやつ



我が家の庭でなった一般的な金柑の中で 選りすぐりの大粒なものも一緒に煮たので比較



昨夜、また金柑を煮ました

これで3回目

3kg目です

最近朝のヨーグルトに入れて食べています

2つに割り、種を出し、たっぷりの水に入れて沸騰3分足らず

全部茹でこぼし、3割の砂糖を一気に投入

砂糖が溶けたら、弱火で20分から30分

マーマレード作るより遥かに簡単

問題は他の柑橘類よりコストが高くなる事ですが

昨夜は春姫金柑の加工用と指定されている大玉を使いました

その大きさは


Mサイズの卵と並べてみました

一回り小さな生食用を計ってみると

これより一回り大きかったから、ひとつ25g以上はあったようです

出来上がると、中の白い部分はほとんど溶けています
ペクチンたっぷり!

金柑の重さの3割の砂糖を使いましたが、もっと少なくてもしっかり出来上がりそうです

びっくりするぐらい糖度の高い金柑です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外仕事が気持ちいい一日・・・ベス🐕‍🦺の散歩と庭の草取り

2021-03-06 | 終の棲家の色々
さか



ボケは最後の蕾になってしまいました

今朝は9時過ぎに散歩から帰り着くと、ホームセンターへ買い物

肥料やセメントなどを買い込みました

大きなカートに入れてレジに並ぶのは大変なので、スマホで値段を書いてある票を次々に写していき、レジで示しながら数量を言います

会計が終わったら、レシートを見て確認しながらカートに入れ込むという手順

他のお客さんが同じようにしているのかはわかりませんが、大きなものを買う時はこうしています

他に軽トラのバッテリーも購入して、一万数千円の支払い

家庭菜園もコストがかかります(トトさんが支払っていましたが)

今日はお昼の休憩を除いて、夕方まで私は草抜き

抜いても抜いても、これからの季節は草に追っかけられています

それでも、何にもしないととんでもない事になってしまうので、ひたすら草と私の根くらべ

でも、若い頃と違い草抜きの作業は好きです

私はしゃがんだ姿勢を続けると腰が痛くなるので、草抜きは片膝つくか、四つん這い

左膝をよくつくので、なんと作業用のツナギのひざが破れてしまいました

敗れたツナギを見て、わぁたくさん働いたんだぁと達成感で大満足😅

左ひざの辺りだけ敗れただけなので、継ぎ当てしてみようかと思っています

自分の物だから、やってみようと思うのですが、これがトトさんからのお願いだったら、却下かな

あちこちでいろんなスイセンが咲き出してきました










よく見ると少しずつ違っています

大輪で見応えのある種類は、香りは穏やかで 物足りないぐらい
この小ぶりでたくさんの花をつけるスイセンはよく匂っています

いろんな種類を切って、リビングにいけました


明日は雨模様

庭の手入れは中断で、残念

でも暑くもなく寒くもなく、薄曇りの今日のようなお天気が続けば、外にばかりいそう

明日は家の中の管理や、チクチク針仕事かな

読みかけの文庫本も読み終わりたいし、体も休めたい

そんな私にとって、数日おきに崩れるお天気は、バランスのいい暮らしを提案されているようです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

コートドールのアーモンド入りのノアールタイプの板チョコ

今日初めて食べてみました

コートドールのヘーゼルナッツ入りのラテは、好きなチョコですが少し甘すぎ

アーモンド入りのノアールは、甘さ抑え目でアーモンドたっぷり

今日はお昼ご飯のあと、珈琲飲みながら一枚を2人でほとんど食べてしまいました

180g 1014kcal

お酒の誘惑は我慢出来ても、チョコレートは辞められません

家族にはチョコレート中毒と言われています😰









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベス🐕‍🦺の落ち着く場所、 プーさんはパリの空の下

2021-03-05 | BETH ベスは犬



さぁて、これからお風呂に入ろう としていたら、プーさんからビデオ通話

ガールズトークが2時間近くになってしまいました

間で盛んに私にアイコンタクトを送っていたベス🐕‍🦺は、待ちくたびれたらしい

ベスのハウスで爆砕中

家の中は全て私のものよ❗️と言わんばかりに、あちこちで寝るベス🐕‍🦺です

でも一番落ち着くのはやはり自分の城みたい

今夜はまだ歯磨きしてやってないから、起こしたいところだけど

こちらの都合で起こすのも可哀想

私の就寝時間は12時前後

それまでは毎晩自分のハウスのマットの上で待つベス🐕‍🦺です

12時になっても私が寝なようだとわかると諦めて、和室へ行き、トトさんの布団の足元に潜り込みます

私が布団に入ると、ごそごそ這い出してきてお腹見せて甘え始めるのは毎晩のこと

お腹の次は、首

もう寝るよと言うと、今の季節は布団の中に入り込んできます

でも暫くすると、チッチに起き出して用を済ませ、トトさんの顔を舐めて起こすベス

一回舐められば起きますが、ちょっと待ってなんて言えば、髪を咥えて引っ張る

トトさんが起きてトイレの始末に行くと、ベスもついてきてきちんと始末してくれるかチェックします

新しいシートに交換してもらったのを確認すると、さっさとベスだけ戻ってきます

3年前まだ躾中でハウスの中で寝せていたのを、可愛くてつい布団に入れてしまいました

以来夜は私の布団で寝るようになり、トトさんは追い出されて隣にもう一枚布団を敷くようになりました

ベス🐕‍🦺は、トトさんはお世話する人、私は甘えて遊んでくれるけど、ベスを怒る怖いママと思っているようです

散歩の時は、私がリードを引くように要求するベス

私の方がベスの脚に合わせて走ったり、クンクン臭いを嗅ぐのを気長にさせるから

ベス🐕‍🦺は、気に入らないことがあれば、どんなにリードを引いても座り込んで動こうとしません

私は好きにさせるけど、トトさんはすっと抱き上げて歩き出します

よくベスはどちらが一番好きか なんて2人で言うことがあります

もちろんベスにとってどちらも同じはず😄

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

プーさんは食材のストックを整理していたら、ひじきの白和の素を見つけたと、豆腐二丁も使って白和えを作ったとか

たまに和食がたまらなく食べたくなるようです

2時間も何を話すのか

次々と取り止めもなく話は広がっていきます

今日はUber EAT によるデリバリーの話も出ました

フランスでは今18時以降の外出は禁止されています

お店は開いているけどテイクアウトは許されないらしい

専門のデリバリーを頼むのだとか

でもプーさんはその配達人が信用できないそうで

UberEATに頼んで、配達はしてもらわず自分で店で受け取るらしい

もちろん外出許可証を持った上でのこと

薬局でコロナの抗体検査を受けたら陰性だったそう

感染予防対策に神経を使っているので、たわいのないおしゃべりでストレス発散も必要だろうと、母親は相手をした2時間でした









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川べりの山桜が咲き始めました

2021-03-04 | 終の棲家の色々


今日は午後からベス🐕‍🦺の散歩

昨日の散歩は反対方面だったから、確認できませんでしたが

一昨日は1〜2輪しか開いていなかった桜の花が、今日はかなり蕾が膨らんで、次々と開花

川べりは何本も桜の木が植えてありますが、咲き出したのは一本だけ


ベス🐕‍🦺と一緒に花を撮りたかったのに、ベスが気になるのは、川の中の鯉

遠目でも、わかるようです
ベスが気になったのは、白い鯉でした

桜の木には、ヤドリギ




ヤツデも種が飛んできて、着地したのは桜の枝の別れた所


けっこう大きく育っています


道路沿いの人工水路では、人慣れしていて、すぐに近寄ってきて大きな口を開けて餌を欲しがる鯉

パンくずや干し芋をダイスカットしたものをあげます

食いっぷりをじっと見つめるベス

植物も生き物も逞しい

季節がどんどん変わっていきます

今外は雨模様

カエルが大合唱

まだ3月なのにと、去年も一昨年も同じようなことを思っていたような









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月に着た着物・・・2018年

2021-03-03 | 2月 着物
少しずつデジカメのSDカードを整理しています

相変わらずノロノロと

3年前の2月のファイルが出てきました

3年前の3月2日あたりに20数年住んだ川崎から引っ越ししました

引っ越しの荷物作りで忙しかったものの、友との別れを惜しんであちこち出かけていた写真が出てきました

びっくりするのは、三年で自分のおばあちゃんっぷりが上がったこと😅

というか、3年前は若かったぁと、同じ着物なのに違いがよく分かります

日記もブランクがあり、どこに行ったのか、何をしたのか思い出せない日もありますが、自分の備忘録としてUPです

○ 1回目は、たぶん友人たちと食事会に行った時

この着物と帯の組み合わせで、今年も着ていました


○ 2回目も、送別会を開いてくれた時

結城紬に洒落袋帯のようですが、帯がよくわかりません


シャングリ・ラ東京のなだ万でした


友人達と集まる時、着物で行くようになった40代
私に続いて和裁教室に通ったり、呉服屋で働いてみたり、お茶を習い始めたり

着物にハマってしまった4人が集まりました

その時に、梟好きの私に梟の帯留めを記念に準備してくれていました

贈呈式😊


○ 藍染め小紋にセミフォーマルな袋帯を締めていますが、全く記憶にありません

お茶の稽古は前の月で終わっていたし、どこへ誰と行ったのやら


○ 4回目、2回目と同じ結城紬に小袋を割り角出しに結んで


この帯は、こちらの地元の呉服屋さんの処分品

丸帯でしたが、もちろんとても安くゲット

それを4寸5分ほどの、少し広め幅の小袋に仕立て直しました

その小袋に、いただいた梟の帯留めをつけて

集まったのは、ママ友と

私の唯一今でも密な交流が続いている2人です

場所は青葉台の梅の花

店側のサービスでお店のお雛様の前で記念撮影を撮ってもらいました


帰りにその写真を頂いていたようです

ママ友なので、年齢差が一人とは9才、もう一人とは4才あります

どちらも私より上で、経験の豊かさや思いやりなど見習いたいところがたっぷり

数日前に出てきたので、今日スキャンしてデジタル保存

普段は記録用に着画を撮るだけですが、この月は長年住んだ所を離れるので、名残惜しい集まりがたくさんあり、スマホに写真もたくさん残っていました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句だけど、特になにもせずじまいで、庭の草取り

2021-03-03 | 終の棲家の色々



折り紙で作った兎のお雛様

今日は上巳の節句だけど、今年もお雛様出さずじまい

プーさんのお雛様がありますが、辛い思い出があり、もうずいぶんしまったまま

可哀想な雛人形です

だからプーさん、お一人様を楽しんでいるとは思いたくないのですが

今日はひちぎり餅を作ろうと思っていたのですが、あまりにもお天気が良くて、庭の草もだんだん気になり出して


散歩で歩いた蓮根畑でサギが2羽、カップルのようです

ベス🐕‍🦺との散歩から帰ってきたら、つなぎに着替えて草取りとなりました

ゴム引きの作業用手袋をつけますが、それだけでは指先に土が入ってきます

昨年からこの手袋の内側に使い捨ての薄いゴム手袋をして草を抜くようになりました

効果は抜群で、指先も爪も汚れなくなりました

しかも汗をかいて、手袋の中はサウナ状態

手袋を取ると、手がしっとりとなっています

これからはお天気の良い日は2時間ほど草取りを続けなければ、大変なことになりそうです

底洗いをした池は、3日ほど降ったり止んだりした雨で、雨水がたっぷり溜まってしまいました

雨水、侮れない

今週末も雨模様で、池の補修は来週になりそうです

水面より上のクラックから水が漏れているようです

菜園では野菜が育ちすぎて、特にプロッコリー


ブロッコリーLOVEのトトさんですが、流石に飽きたと

一株でこの量ですが、こんな株がまだ20株ほどあります

近日中に全部収穫しないと、美味しい食べ頃は過ぎてしまいそうです

明日はブロッコリーなどを車に積んで、お茶の稽古行きになりそうです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月に着た着物・・・2021年

2021-03-02 | 2月 着物


水仙の花も 種類で咲く時期が少しずつ違います
我が家では、2番目3番目の種類が咲き始めました
ここ数日風が強くて、花も可哀想です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

雪が降ったりした2月でしたが、比較的寒くなく、というより4月並みの暖かさの日が結構ありました

この気温だと、結城や十日町辺りの紬は少し重く感じます

だんだん袷を着る期間が短くなるようで、寂しい限りです

○ お茶の稽古で、十日町紬の瓢織出しの着物に真綿八寸で壺が織り出された名古屋帯



この手の帯はお太鼓の柄合わせに苦労します
今回はギリギリ上手く合ったようです

○ 1月に仕立てたウールの単衣をおうち着物で着た時


麻の葉柄の上っ張りもウールで、母が着ていた着物を仕立て直した物

この格好で地元の美容院へ

家では長めの着物衿の割烹着を着て

この格好にスニーカーで、ベス🐕‍🦺の散歩を強行しました😅

○ ベス🐕‍🦺のグルーミングの日、朝の散歩から帰って、着物に着替えました

雪輪織り出しの大島紬に、手織り真綿八寸帯

お茶の稽古の時は 白の半衿ですが、普段着物の時は、色半衿にしています

イエロー系が顔のくすみを一番目立たなくしているように思います(私の肌色のせいでしょうが)

帯は伯母(トトの母様の姉)からもらった渡文
柔らかいけど、締めやすいのはさすが名門の機屋のものです


車の中では、ベス🐕‍🦺が膝にくるので、二部式の水屋着
ポリエステルなので、洗っても直ぐに乾きます
夕方帰ってから、何気にパタパタとこの格好で胸から膝の辺りを払ったら やはりベスの毛がいっぱい

即洗濯機に放り込みました

ベス🐕‍🦺を預けて、市内で買い物とトトの母様のところへお伺いは、単衣のコートを着て

カネボウのインドシルクの洋服地用の生地で仕立てたもの

昔の大島紬のように軽くて、皺になりにくい生地です

○ お茶の稽古は、大炉とわかっていたので、大島紬を着ました


お稽古の内容では、お点前の位置から 正座のまま正面向いたり、客付きに回ったりと激しく体を動かします

大島紬は生地が薄くてデリケートなので、膝が当たる部分が擦れてダメージも受けやすいなぁと、お稽古の内容では選びたくない着物です

大炉は逆勝手でお稽古内容も限られているので、大島紬着ました

帯はツバキがアップリケされた名古屋帯

あっという間に終わった2月でした

3月も袷が着れると思いますが、4月はギリギリ?
胴抜き仕立ての なんちゃって袷の出番が増えそうです

となると、胴抜き仕立ての袷を仕立てたくなります😅

お茶の稽古は裏千家です







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の歩数記録、ガガさんの愛犬の懸賞金❗️

2021-03-01 | 緩やかに年取りたい


今月は先月より3日も少ないのに、歩いた距離は1月とあまり変わらず

ベス🐕‍🦺のお供でよく歩けました

今年の9月に4歳になるベスですが、私達より早く老いていくのが 今でも切ない

私たちがベスに引っ張られるように歩くのか、私たちがベスのご機嫌とりながら歩くのでしょうか

同じようなペースで歳をとっていきたいものです

楽しい散歩が一年、ひと月、一日でも長く続くように願っています

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

アメリカのガガさんの犬が襲われて連れ去られた事件

目的は何だったのか

トランプ教の熱烈支持者?

ガガさんは熱心にバイデン大統領を応援していたし、真相が気になります

二匹のフレンチブルにかけられた懸賞金の額もすごかった😵😵😵

今日の散歩時、話題になりました

ベス🐕‍🦺が連れ去られたら、懸賞金出して探してもらう?

と、私がトトさんに聞けば

当然だろ❗️

ベスは5万円ぐらいかなぁ? もっと出せる?

と、さらに聞くと

100万円ぐらいは出さなきゃ❗️

と、大きく出たトトさん

でも、そのあと、

ここは田舎だから、30万円ぐらいでも探し出したり、通報してくれる人はいそうだ

と、懸賞金の額は激減💦

ベス🐕‍🦺は、イングリッシュコッカースパニエルという犬種です

日本では飼育数がかなり少ないようですし、鹿児島県では他に飼われているのかどうか

一度アメリカンコッカースパニエルを飼っている人を知っていると、声をかけられたことはありましたが

あちこちで見かけない犬種だから、いなくなったらすぐに見つけてもらえそう

どんな犬種でも、雑種やミックス犬でも、飼い主にとっては世界に一匹のonly one

誘拐なんて最悪の犯罪だし、怪我人まで出して、やはりアメリカの銃規制の無さ(いい加減さ)はとんでもない事

犯人は絶対に捕まえて、同じような事件が繰り返されないことを願うばかりです

アメリカではキッドナップは重罪と昔読んだ事があるけど、動物だと窃盗罪?でも銃撃しているし・・・

なんだか気になる事件です











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日・・・囲炉裏で焼肉

2021-03-01 | 終の棲家の色々



2月28日は、結婚記念日

40年が過ぎました

よく持ったなぁというのが、お互いの胸の内かもしれません(笑)

閏年を除いて、2月の末日なら忘れることないだろうなぁと、40年前には思ったのですが

若い頃は子育てに忙しく、失念していたことも何回もありました

トトさんにいつも言われて、

あ、そうだった😅 と。

今年は半月ほど前に思い出しました

ベスと暮らし始める前は、外食だったけど、それも遠い昔の話

久しぶりに囲炉裏で焼肉しようと言うと、大喜び

今冬初の焼肉

ベスは、ドッグキャリーに入れて、テーブルの側へ

昨日、藤川天神へ行った帰りに立ち寄った蓬莱館という農魚業物産館で買い求めた、月日貝、水イカのゲソやえんぺら、地場産の和牛の上カルビなどを準備しました

ベス🐕‍🦺が匂いに興奮して、クンクン甘えて欲しがります

でも、ベスはささみの蒸したものとブロッコリーだけ

私は久しぶりにビールを解禁し、ワインも飲んで、食べ過ぎました

いつまでも、肉を焼いたにおいが立ち込める所にベス🐕‍🦺を置くのはかわいそうなので、1時間ちょっとでお開き

以前ははベスは母屋に留守番させて、ゆっくりと炭の火を見つめながら 楽しんでいました

今夜は、私とベスは早めに撤収

ところが、食器の片付けや火の始末をするトトさんが戻ってくるまでは、ベスは入り口でずっと待っていました


散歩の時に、私が一人で買い物のため店の中に入っても、不安そうにしているというベス

昨夜も、外でトトさんが戻ってくる気配がする(外のセンサーライトが反応して、点灯)と、立ち上がって尻尾フリフリ

愛情表現の豊かなベス🐕‍🦺のおかげで、41年目に入った私たちの暮らしは、規則正しく、楽しい日々が続きそうです(続いて欲しい❣️)

久しぶりにたくさん🍻や🍷で食べたので、お腹が苦しがっています

ひさびさにこちらにお世話になります😥













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする