■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

鮨を食べにお江戸まで(2) なかや寿司

2018-03-20 | 食べ歩き(東京)




握り鮨をお見せする前にしばし小鉢ものの写真をば!

上の写真↑は あん肝のマカロン風 です。
小さな最中に挟んだ濃厚なあん肝とクリームチーズ?(たぶん)を一口で食べました。
口に広がる芳香がなんとも言えません。


大好きな鮑も出ました。酒蒸しなのかな。
肝とホイップした生クリームのトッピングで、これがまた美味い!
肝が苦手な人もこれなら食べることができるだろうなぁ。



お酒が進んでよい気分ではあるのだけど、このまま食べ続けるのは危険です。
そろそろ握り鮨にしてくださいとお願いしてようやく大好物のお鮨タイムです。

と思ったら、その前に玉(ぎょく)が出てきました。
海老のすり身入りでカステラのような卵焼きとほの甘い卵焼きの食べ比べです。



ようやく握りに入ります。
お醤油の小皿が下げられました。へへへ、これは嬉しい予感です。
お鮨の上にはそれに合う調味料が塗られていたり添えられている。そういうスタイルのところはお客がお醤油を付けなくても良いので小皿不要なのでしょう。

普通より更に少量のシャリに普通サイズのネタ。
目の前の平たい皿にトンと置かれた宝石のようなお鮨に、一呼吸おいてから手をのばします。


鮪のヅケ


トロ


鯖の棒寿司
ご飯には小さく刻んだ大葉と干瓢(たぶん)混ぜ込まれていて、かなり小さな直径の棒寿司を一口サイズに切り出します。
さらにそれを半分にしてもらって食べました。


大いに反省したのは トリガイ の写真を撮り忘れたこと。
素敵に光るトリガイを見て興奮したのか忘れてしまったのですよ。
関西ではあまり良い状態のトリガイがないので普段は食べません。
今はちょうど旬ということで新鮮で美味しいトリガイでした。

そして最後に何か食べておくべきものは・・・と考えて穴子をお願いしました。

穴子


穴胡



小柱とコハダもすごく美味しそうでしたが、残念なことにギブアップ。

小柱


コハダ




初訪問だったのにリズムよくたくさん食べることができてご機嫌な夜となりました。

もっと食べてみたいものがあったので、次回はこの続きからお願いしますね三代目!!!








なかや寿司 三代目 →→→★★★

住所:東京都千代田区飯田橋3-7-6

営業時間:ランチ月~金曜日 11:30~13:30  
     ディナー月~金曜日17:00~23:00 
           土曜日17:00~22:00

定休日:日曜日







鮨を食べにお江戸まで(1)

2018-03-19 | 食べ歩き(東京)




とびっきり美味しい握り5カンと巻きを1種類。私にとってそれが理想の量である@鮨カウンター

が、そうはいかない時もある。

その夜はそうはいかない日であった。

新幹線を降りてそのまま車で向かった飯田橋界隈。
昼間は人通りがあるはずなのに暗くなってからなのか人気のないところで車を降りた。

感じのよい麻暖簾をくぐると、すでにお客が入って活気のある暖かなな店内にほっとする。
さあ、念願の鮨ナイトの始まりです。

まずは辛口の冷たい清酒をと言うと、『麒麟山』を勧められた。
超辛口。口には抵抗なくすっと入るが喉越しは重さがあって美味しいと感じました。


鮨屋での最初の緊張は、一品目になにを食べるかということである。

まずは、桜模様の九谷焼に『三重県からの鰤』
いろんなことを考えて思わずニヤついてしまう。
特に、握りの前の一品料理も数々出るお店と聞いていたので、数をこなせない私としてはまず握りが出たのが嬉しくて、そしてすごく美味しくて更にニヤついてしまったは仕方がない。
どうか誰も見ていませんように祈るばかりだ。



お刺身は少しだけといって鯛を3切れほど。
まったりとした食感は2日ほど寝かせたものだと説明があった。
写真にはないが、白しょうゆに梅の風味を仕込んだものに付けて食べた。



シマアジは酢が効いたジュレ仕立て。
ゆかりトッピングが印象的でした。
このジュレは鯛に添えらた若芽と一緒に食べました。



クジラのユッケ風
濃厚な卵の黄身を絡めて食べます。
生卵をあまり食べることはないのですが、私の本能が「これは食べたほうが良いぞ」と囁くんです。
クジラだから肉というのはちょっと違うかもしれないけど、ユッケを狙ったものだからよいでしょう。
とろとろした黄身を肉の半分くらいに絡めて食べてみました。
う~~、口に広がる肉と卵と油(たぶんごま油)の香りがなんとも美味!



太刀魚
厚みがありほっこりとした白身にほっとします。
シンプルなものは王道です。最近このような美味しい太刀魚が少なくなったのでゆっくりと噛み締めて食べました。








85年続いている鮨屋の三代目若大将の真ん前の席で、仕事の手元が良く見えました。
鯨のユッケ風を作っているときは、なんだか茶色い塊が出てきたのでちょっと引き気味の私。
それを気遣って、食べるかどうか聞いてくれる同行者。
それでもきっぱりと「食べる!」とお返事しました。

ひとつには、店のカウンターなどを改装し以前とは違うネタケースにしたり、献立にも工夫をしてテイストにも新しい挑戦している三代目であること。
もうひとつは作り手を信じて、食べ手も新しい味に挑戦してみるべきだと思ったから。
ユッケ風と聞いた時点で胡麻油使ってるかもしれないとか、生卵の(特に黄身は)信頼のできるものしか食べたくないとか・・・頭のなかを過りましたが、この日のためにしっかり体調管理をしてきたので大丈夫。
少量の胡麻や海老など今の私には怖くない!!


写真は一枚だけでいいやと思っていたけど、たくさん撮ってもよいですよという三代目の優しい言葉に遠慮なくたくさん撮らせていただきました。
握り鮨の写真は次回に続きます♪









なかや寿司 三代目 →→→★★★

住所:東京都千代田区飯田橋3-7-6

営業時間:ランチ月~金曜日 11:30~13:30  
     ディナー月~金曜日17:00~23:00 
           土曜日17:00~22:00

定休日:日曜日





銀座 水野

2017-06-01 | 食べ歩き(東京)





何年か前に連れていってもらった水野に、今度はレディースランチでやってきました。
4月というのに夏の陽気で汗ばむ日でした。
いやぁ、更新が遅くなってごめんなさいね~!


まずは先附けに冷たい鮪と帆立が冷たくて嬉しかったのを覚えています。
ジュレがかかっていました。口に運ぶと酸味があって驚きました。

次に、季節の前菜です



煮物は海老(たぶん)真薯



私用の煮ものは鯛だったかな、真薯仕立てです



揚げ物は、椀仕立て
右は蟹です。出汁も蟹出汁だったはず。
左は私用の湯葉です。



焼き物は地鶏だったはず。
写真は寄りで撮ってみましたが、実際にはボリュームのある一品でした。
香ばしくてジューシーで・・・香りがとってもよかったです。



写真が見当たらないのですが、ご飯は鯛茶漬け、そしてデザートはわらび餅でしたおんぷ


お昼の3900円のお献立です。お腹一杯です。
レディースランチとしては満足しました♪

また次の季節に訪れたいなぁ・・・そんなお店です。








日本料理 Ginza『水野』→→→★★★

住所:東京都中央区銀座3丁目-4-5銀三ビル2F

営業時間:昼11:30~15:00 夜18:00~23:00 
定休日:日曜日
最寄り駅:銀座駅、有楽町駅、銀座一丁目駅

シュークリーム@六本木

2017-05-05 | 食べ歩き(東京)




かねてより挑戦してみたかったランディ@六本木のシュークリーム

ランチの混雑を避けて遅めの集合だったので、残り1個となっておりました。

危なかった・・・。もうちょい遅かったら売り切れるところでした。

他にも新作デザートがあったので大いに迷ったのですが、初志貫徹でシュークリームに決定です。

京都は宇治のほうじ茶と共に時間をかけてゆっくり食べました。

大きいのでイッキは無理というものあるのですが・・・♪

ここのはシューが私好みのパリパリしたシューでした。 バニラ入りのクリームは大人の味で大満足!



あ、シュークリームの前にちゃんとランチも食べましたよ(笑)

エビカツサンドです。



この写真の量で半分です。凄いでしょ!

エビもこのくらいの量ならなんとか大丈夫。


テラス席は桜満開時はさぞ綺麗だったことでしょう。

私が訪れたときはピークは過ぎ去って、風が吹くたびに花びらがちらちらと待っておりました。







ランディ →→→★★★

住所:東京都港区六本木1-3-37 ARKHILLS ANNEX

営業時間:Mon - Fri 11:00~21:30 (テラス 20:30 L.O)
     Sat&Sun 11:00~19:30

定休日:無休



アロマクラシコ@品川

2017-04-27 | 食べ歩き(東京)




品川の港南口を出て右手に階段を降りずに進むと新しいビル群の地区になり、
田舎者の私にはちょっと怖いのですが2つ目のビルがアロマクラシコが入っている建物です(たぶん)

NYスタイルのインテリアで開放感があり、とっても素敵なイタリアンにて集合しました。




この日は朝から食べずにおりましたのでお腹が空いておりました。
お昼間なのでアルコール無しの6皿の豪華ランチコースにしました。


アミューズは新玉葱と生ハム
新玉葱は辛みがなく生でもシャキシャキ美味しいのですが、そこはプロ。
微妙な食感と甘みを最大限に引き出しております。



前菜盛り合わせ。
茸のスープ/子羊のライスコロッケ/ワカサギのマリネ/桜鱒のタルタル



スルメ烏賊と筍のスパゲッティ ドライトマトソース



自家製ソーセージ・新玉葱・パルメジャーノのリゾット
この玉葱、食感を残していてとても美味しかった。 
新玉葱はすぐに柔らかくなるので、リゾットに投入するタイミングが難しかろうと感心した一品でした。



私のメインは、鱚と生ハムのミルフィーユ
塩とヴァージンオリーブオイルとレモンのシンプルな味に生ハムの個性が絡み合って美味しかったです。






私的には超ストライクのお店です。
やさしい味付けも好みでした。







アロマクラシコ →→→☆☆☆

住所:東京都港区港南2丁目16−3 品川グランドセントラルタワーグランパサージュ 1F

営業時間:11:30-14:00、17:30-21:30

定休日:日曜日









Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド