■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

すぎ田のトンカツ@蔵前

2016-10-25 | 食べ歩き(東京)




貴重なランチ、何を食べるか友達に聞いてみると、両国に豚カツを食べに行け!というミッションが・・・

2度揚げの美味しい豚カツなんだそうです。


最近はほんとに便利なって、スマホで検索するとすぐにお店情報が出てきます。

両国というか、蔵前というか・・・そんな場所です。

一番ちかい最寄り駅が、大江戸線の蔵前 というのがわかったので、とりあえず蔵前駅まで行きました。

つぎにアプリを立ち上げて歩き始めると、自分の行くべき方向がわかるのでそれを頼りに歩いて到着です。


白木のカウンターにどこでも良いと言われて、真ん中にデンと座った私は大モノでしょうか?(笑)

いえ、両端はすでに先客が占めてただけなんですけどね。


ヒレかつを注文するというのはあらかじめ決めていましたから、あとはご飯とお味噌汁をつけるかどうか!

道中の電車の中では、ヒレかつ+ご飯+お味噌汁+香の物 という定食スタイルを想像していたのだけど、
メニューを見る限りではご飯とお味噌汁は別料金になってます。

ヒレかつ単品でもOKですよということで、ご飯は頼まずにおきました。


ふふふ、ヒレかつに専念します(^^)



オープンカウンターなので、目の前の作業を見ることができます。

銅製の鍋2個を使って、まず高音の油でさっと揚げ、つぎにそれよりも低い温度の油でじっくり揚げます。

ロースかつの場合は、ここで油から引き揚げてしばらくしてから切り分けます。

ヒレかつの場合はこの後、高音の油に短時間だけ再投入!

油から引き揚げたら、しばらくそのまま放置です。

シェフには、たぶん、揚がる温度を聞き分けてるのかと思い、あまり話掛けずに大人しく待ちました。

これが豚カツの美味しさを作るのではないかと思います(笑)


付け合わせは手切り千切りキャベツのみ!

ヒレかつは・・・ほの甘いポークの香り、ほどよい柔らかさの食感。

噛み締めればポークのうま味がじゅんわりと口いっぱいに広がります。

外側の衣はシャクシャクとして、でも、ポークを邪魔せずに大人しくしてましたよ。

ん~~~、この私がイッキですよ。

とんかつをイッキ食いするなんて・・・人生初かもしれません。

あぁ、再訪決定のお店ですね。次はロースかつも食べてみる!!!








すぎ田     →→→★★★

住所:東京都台東区寿3-8-3

営業時間:11:30~14:00 17:00~20:30(L.O.20:15)

定休日木曜日





ブラッセリー ポール・ボキューズ ミュゼ

2016-09-24 | 食べ歩き(東京)




大人になってから初めて意識したフレンチがポール・ボキューズでした。

ちょっとライトな感覚で、とっても食べやすいと思ったものでした。

六本木の国立新美術館にて サルバトール・ダリ展 が開催されるというので足を運んでみました。

検索すると乃木坂駅が近いらしく、下車してびっくり!
なんと駅から美術館まで直結してました。








ゆっくり観たあとで、3階のポール・ボキューズ ミュゼにて何か一品でも食べようかと立ち寄りました。

それほどお腹が空いていなかったので、3つのコースを選びました。


チキンパテとバケット


メインは写真最上部 ↑ の 帆立のサラダ仕立て
穏やかなソースがボキューズらしいなと思います。


桃のデザート


追加料金を払った桃のデザートですが、ベルベーヌ(レモンバーベナ)というミントに似た葉っぱのハーブがとっても良い香りです。


特に驚くこともない料理なのですが、私には落ち着く味でした。
あぁ、やっぱり私はフレンチが好きだなぁ。










ブラッセリー ポール・ボキューズ ミュゼ  ★★★

住所:東京都港区六本木7-22-2 国立新美術館 3F

営業時間:Lunch 11:00~16:00 
     Dinner 16:00~21:00 / 金曜 16:00〜22:00

定休日:火曜日 (祝日の場合は翌日)






cafe RANDY @六本木

2016-09-23 | 食べ歩き(東京)




運ばれていくお皿を見て、次回は絶対にあれを食べるぞ~という思うときがある。

上京する機会があったので友達に呼び掛けて六本木で集合してもらった。

六本木一丁目駅下車だけど、私的には赤坂という位置づけです。


まずは、ポテトサラダとパテとピクルスのちょっとした前菜が出て、
冷たいシャブリを注文したくなるがぐっと我慢。
ポテトサラダがかなり好みで嬉しくなりました。





で、これが食べてみたかったエビカツサンド!!!
トーストしたパンにぎっしり海老のパテフライです。
さくっとしたフライの衣をかみしめた後に海老が口いっぱいに広がります。
適量のアボカドが嬉しい~~。





↑写真最上部が私の注文したグリルチキンサンド!!!
どちらもハーフサイズにサラダと冷たいスープ付きのランチセットです。
ジューシーなグリルチキンに美味しいタレがまとわりついて、一気に2切れ食べてしまいました。
レリッシュがとっても美味しいのです。
そのあとはおしゃべりしながらゆっくり完食しました。



そうなんです、海老がNGな私に代わって友人がエビカツサンドを注文してくれました。
一切れだけトレードしてもらって満足の私。
ようやく気持ちが収まりました(笑)

それにしても女子率の高いこのお店で、ハーフサイズのサンドウィッチのこの量に軽く驚きました。
みんなこの量を食べてるのね・・・(笑)


次はここのケーキを食べるぞと再訪を決意!!
ふんわり大きく焼けたクリームパフェ(シュークリーム)がケーキケースに鎮座してます。
それが次の私のターゲットです(笑)







cafe RANDY(ランディ)  ★★★

住所:東京都港区六本木1-3-37 ARKHILLS ANNEX

営業時間:月ー金曜日 11:00~21:30 L.O(テラス 20:30 L.O)
     土ー日曜日11:00~19:30 L.O

定休日:無休
*但し、パーティや撮影などの貸し切りで入れないときがあるので要注意

OGGI DalMatto@西麻布

2016-04-11 | 食べ歩き(東京)




不定期で行われる食いしん坊の会が都内で密かに開催された。

密かにというほどたいした会でないのだが、食い意地がはっていることを強調したくもない(笑)

今回の集合場所は西麻布のイタリアンでした。

なんとこのお店、ランチの飲み物に 泡飲み放題! というのがありまして、
満場一致でドリンクは泡、シャンパンでございます。

前菜は↑上の写真です。
いろいろ説明してもらったのだけど、泡のおかげですっかり吹き飛んでしまいました。

えっと・・・酔っぱらって覚えてないというのが真実であります。


次に目が醒める一皿でして、イチゴの冷製パスタです。
イチゴと塩って合うんだねぇ~~と唸った一品でした。




メインは鴨です。
赤ワイン頼んだ人もいたようですが、私はひたすら泡をすすっておりました。
塩も添えられていたのですが、濃厚なソースが美味しくてお勧めです。




お昼の軽いコースですから、お腹の調整で大・中・小と量の選べるパスタがもう一皿!
私は小にしました。
チーズ、美味いです。




デザートはチーズのムース(たぶん・・・)




クチくなったお腹をさすりながら、お店を出た私の最初の言葉が
「昼酒って良いねぇ~~」でした(笑)

その後、青山方面に桜並木をそぞろ歩いて帰りました。

あぁ、素敵な午後でした。






OGGI DalMatto →→→★★★

住所:東京都港区西麻布1-10-8 第2大晃ビル1F

営業時間:ランチ 11:30~15:00(L.O.13:30)
        (火曜日ランチ休み)
        
     ディナー 17:30~23:00(L.O.22:00)

定休日:月曜日






ポテトクリーム@自由が丘

2016-04-10 | 食べ歩き(東京)




小雨の中、かねてより念願の ポテトクリーム に行きました。

久しぶりの自由が丘駅で待ち合わせ。

ここは駅前も楽しいのですよ。

歩いて数分で開店直前のお店に到着です。


入り口で注文してお会計を終え、スタンディングのみのイートインカウンターの空きを待ちました。

クリーミーで温かなマッシュポテトの上にいろんなトッピングがあります。



私の注文は確か・・蕪とチキンとゴルゴンゾーラチーズ(^^)




海老とキノコだったはず(ちょっと記憶が怪しいが・・・)



小松菜としらすで和風に・・・



発想はポテトサラダだそうで、お洒落なカップに適量入ってます。

それにバゲットとドリンク付きのセットメニューもありました。


次々に途切れることなく売れていくみたい。


気軽に作れるようにレシピ本もあるようで、自由が丘らしいお洒落で新しい感覚のお店でした(^^)







ポテトクリーム

住所:東京都目黒区自由が丘1-25-2 1F

営業時間:平日 11:30~20:00 
     週末 12:00~20:00
(売り切れ次第終了)

定休日:水曜日









Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド