■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

青山でお花見

2016-04-09 | 食べ歩き(東京)



まだ降ってはいないものの曇り空の青山墓地を散歩した後は、
外苑前の ”ル パティシエ タカギ ”でお茶をしました。

一杯の濃厚なコーヒーが充実した午後にしてくれます。

女史トークがさく裂しますよ~(笑)
















たまたま目についたのがこのお店だったのですが、この界隈で週末に食事もお茶もできる貴重なお店じゃないでしょうか。




ル・パティシエ・タカギ  →→→★★★

青山店

住所:東京都港区南青山2-27-18 パサージュ青山1F

営業時間:11:00~21:00

定休日:無休

【サーモン&トラウト】@下北沢

2016-04-08 | 食べ歩き(東京)



この店のメインは、フィッシュアンドチップスということで、まず最初の写真↑が ”あまご”のから揚げ
と、新じゃがのチップス、ウド添えでございます。

これに使っている容器が面白い!
平たいお皿にアマゴを乗せると、シェフがくるりと包みました。
折り曲げ加工できるお皿なんですね。
みんなはそれほど驚いたなかったけど、私は初めてみてびっくりしました。





お任せコースのみなので、お客は座って待つだけです(笑)
お料理に合わせてアルコールもでます。
ワイン、ビール、日本酒が出ました。


私が特に印象深かったのが、この2皿!

3種類のトマトの冷製スープ


皮も食べることができるキーウィサラダ




他のお皿もハーブやフルーツを上手く使ってなかなかおいしいものでした。

渋谷(たぶん)製のモッツアレラチーズとアスパラとエンドウ乗せ


アフターヌーンシーと呼んだ貝類の前菜


そのなかの牡蠣と


ムール貝のパエリア


卵と春野菜チップス


鶏と筍


メインは鹿のグリル







サーモンアンドトラウト

住所:東京都‎世田谷区代沢4-42-7

営業時間:18:00~26:00(L.O)

定休日:月曜日



【きつね庵】銀座で京うどん

2016-04-07 | 食べ歩き(東京)




ちょっと小旅行に出かけてきました、花のお江戸まで

生憎と小雨模様でしたが東京は桜が満開で、散策にはちょうどよい季節でした。

さて、粉もん協会の”東京UDONスタンプラリー”が会期中ということで、集合したのが銀座です。








銀座松屋近くの『きつね庵』さんで京うどん!というのがその日のミッションでございました。




小さなお店なのでメニューもかなり絞られていますが、それでもどれにしようか迷います。

悩んだ末に私は ”京のきつねうどん” 
これは刻みの甘く煮たおあげさんが乗っています。(写真上↑)


同行者は刻み揚げがそのまま乗っかった ”特製きつね” をご注文。





お出汁は一緒だとおもいますが、甘く煮つけた揚げから染み出るのか、”京のきつねうどん”は出汁もほんのり甘くなります。

讃岐うどんとは異なるうどんの柔らかさに、あぁこれこれ、これなんだよね、京のうどんは・・・
とニヤニヤしながらイッキ食いした私でした。







きつね庵  →→→★★★

住所:東京都中央区銀座3-8-13 光生ビル2階

営業時間:ランチ 月~金:11:00 ~16:00 (15:30LO) 土・日・祝:11:00 ~麺がなくなり次第終了

    ディナー 月~金:11:00 ~22:00 (21:00LO) 土・日・祝:11:00 ~麺がなくなり次第終了

定休日:不定休




鰻は赤垣

2015-07-09 | 食べ歩き(東京)



何年かぶりに鰻が食べたくなった。

検索してみると、ここ数年で鰻事情が激変していて、国産鰻はなかなかハードルが高い様子。

失敗は許されない。

何しろ食べたいと思うことが私にとって貴重なのだから、久しぶりに食べる鰻はちょっと拘りたい。


”ふっくらとしていて柔らかい鰻重”

鰻丼でもなく皿に乗せられた定食でもない。ましてや次から次に鰻だらけの懐石でもない。

四角い箱に入った鰻重だ。

ご飯の間に鰻がこっそり挟まれていないもの。

適度な厚さのご飯の上に、香ばしく焼けた鰻が乗っかってる・・・そんな鰻重だ。

そして、お酒も飲まずに鰻重のみに絞れば、昼食にしたいな。


持つべきものは友である。

メールを出すだけで、初台に行け!と指令が届いた。

次に、平日の昼に一緒に鰻を食べてくれる人、これもすぐに見つかった。

予約もしてくれると言う(^^)

あとは、お腹を空かせて当日に臨むのみであった。


初台駅 南口から地上に出て1分のところに、『赤垣』はすぐに見つかった。

入口に、「この時間は予約のお客様のみとさせていただきます」と貼り紙がしてある。

注文してから焼きあがるまでに30分ほどかかるので、お昼の混雑時は予約のみのようです。

着席してから数分で鰻重がでてきました。速っ!!!

鰻重とお味噌汁と浅漬け。

肝吸いが苦手なのでお味噌汁でほっとし、自家製のような白菜の浅漬けにわくわく感が高まります。




左手前から一口、鰻を頬張ります。
身はしっとりと柔らかく、身と皮の間の脂は厚く、ウエルダンの焼き具合の鰻が香ばしくて、思わずニンマリ!

意外に脂がのってますよ。

予約時には特上をリクエストしてくれたようですが、
「すみません、今日は特上ができなくて・・・」ということで
もひとつ下のクラスになったようですが、全然OKです。これで充分です。

タレはあっさりめでこれも私の好み。

鰻は完璧に私の好みでありました。

さて、鰻重でもうひとつ重要なのがご飯です。

どのくらいの厚みでご飯を敷いているか・・・これも私的には大事なところです。

鰻丼を回避する理由は、ご飯が多すぎるんだよね。

もちろん鰻重がご飯が少ないということではないのだけど、口入れるときの割合の問題かな。

ここ赤垣のお米はちょっと長めの米粒で、しかもあっさりとした味わいです。

国産のお米だろうか? という疑問は残りますが、コッテリした鰻の脂にはこのご飯がいいのかも・・・

まぁ、細かいことはあまり気にせず、同行者の存在もしばし忘れて半分ほどイッキです。

あとの半分はゆっくりといただきました(^^)

箸休めのお漬物がまたよい塩梅で、満足でお店を後にしたのです。

ご馳走さまでした。

ミッションコンプリート!!!





私は関西で生まれ育ったので、鰻蒲焼は蒸し無しの直焼きで育ちました。

お店によって、時期によって鰻独特の臭みがあるのですが(味わいというべきか)
関東風は違うのよ、蒸してから焼くので臭くないと聞いておりました。

大人になっていよいよ東京で鰻を食べる機会がありました。
上野は池之端の『伊豆栄』さんでした。
それ以来、関東風の鰻が大好きになって関西ではあまり食べなくなりました。

しかも、以前はもっとコッテリしていても大丈夫でしたので、
「鰻は冬に食すべし!」とか言って、寒い時期にたっぷり脂肪をつけた鰻を好んでおりました。

いつも都内で行くのは城東地区で、新宿より西のお店は今回が初めて。
駅から近いこともあるし、このお店はまた来る予感がします。










うなぎ 赤垣

住所:渋谷区初台1-38-11

営業時間:11:00~14:00、 16:00~19:30

定休日:金曜日

予約番号:03-3370-2763






Cafe Randy

2015-07-08 | 食べ歩き(東京)




アークヒルズに行ってきました。

別館のほうなので、取り壊しが近いホテル・オークラのすぐ近くです。

お食事時は混みあうお店なので、オープン直後に店内席を予約してから伺いました。

ここのランチは、野菜たっぷりのマルシェサラダやランディカツサンドが有名で、
ほとんどのお席はその二つが運ばれて行きます。

カツサンドすごく美味しそうだった。

でもここのカツサンドは海老カツサンドなんです。

海老がNGな私・・・ちょっとくらいならと心揺れたのですが、
救急車を呼ぶ騒ぎになってもいけないので断念しました(笑)

本日お薦めのランチプレートは?と聞くと、ダックコンフィということなので
迷わずそれを注文です。

ダックコンフィ・・・自分で作って・・・苦労したよなあの時は(遠い目)

手がかかるんですよ、コンフィは。

スープとサラダとパンが付いてきます。

お得なプレートにニンマリしながら骨付きの鴨を攻略開始!

軽くランチと思いながらもがっつり食べてしまいました。(笑)


ようやくお腹が一段落したので、落ち着いて店内を見渡してみると・・・
むむむ、おいしそうなデザートが入口のケースに並んでおりました。

ひと際気になったのが、こんもり膨らんだシュークリーム。

次にはガトーショコラ・・・(涎)


テラスの席は予約なしでもOKです。


次は食事時間をはずしてまったりとスイーツとお茶を楽しもうかな。
うん、そうしよう!

*貸し切りでパーティもあるようで、行く前はHPで要確認をお勧めします。




Bistro Cafe 『Randy』

住所:東京都港区六本木1-3-37 アークヒルズアネックス

営業時間:月曜日~金曜日11:00~21:30 L.O(テラス 20:30 L.O)
     土曜日・日曜日11:00~19:30 L.O

定休日:無休

予約番号:03-3568-2888





Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド