![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/c9bf47a1c370d332fe0d27f087e1718b.jpg)
今年6月に新規オープンしたJR三島駅南口徒歩1分の富士山三島東急ホテル。
コロナウイルス騒ぎでお出かけ自粛が続いていたので、新規オープンのところはさぞたいへんだろうなと思います。
応援する気持ちで泊まってみたのだけど、連泊するにも同じお部屋がとれないというくらい人気のようです。
夕食のレストランも混雑していて、ラストオーダー近くの時間にようやく連絡があったくらいです。
チェックイン時に可愛いフロントスタッフが、同じ部屋で過ごせるようにとか、もっとお得なプランはないかとか探してくれたのですが、
1泊目の朝食は要らないとか、安いほうがよいとか・・・私の希望もあったのでなかなか思うようにはいかず、最初の予約通りになりました。
1泊目は富士山の見えるお部屋(ツイン)
2泊目はシティヴューのシングル
写真はツインのお部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7a/ca1759b22fe51993aa48b921759bab8e.jpg)
14階に展望大浴場があるそうで、お風呂に行くタオルセットが入っています。
お風呂上がりに必要なお肌ケアーセットは大浴場にあることでしょう。
タオル用のバスケットが2セットあったのでご機嫌な私です。タオルは多いほうがよろしいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/82ed133007c74f7ba393eb86980fbc26.jpg)
これはシングルルームの洗面台です。
必要なものは全部揃っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/08/bdd28a5bb47f556b92d08e7f169221b6.jpg)
で、このホテル、富士山と名前をつけているだけあって、富士山が見えない時でも
お部屋の中に富士山をたくさん揃えておりました。
拘ってますよ、富士山に!
このドリンクコーナーにもたくさん富士山があります。
まず、無料のボトルウォーターでしょ、下の段のグラスの下のコースターにも富士山でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/f2ca04d3d1205e11b16bf35d38645a61.jpg)
そして雪を被った富士山仕様のグラスです。
ウイスキーを入れると映えると聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/99/5f07e7d15384f20b8e8a1eead53b7f13.jpg)
これはトイレットペーパーの富士山折りです(笑)
ここまでするか〜〜と笑ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/21/3fb56f79d72c44343576fdb0dc33ea1b.jpg)
必須の加湿付き空気清浄機も備わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/551ff35cd610aeb45a9ef3b2b0834c93.jpg)
シングルルームには私の好きなお昼寝用ソファーがあったのですが、どこを探しても写真が見つかりません。
お見せできなくて残念です。
展望のお風呂には行かなかったものの、長椅子に寝そべって遅くまでフリーWi-Fiを利用しての音楽視聴やオンライン小説を楽しんで快適に過ごすことができました。
適度に狭いから、手を伸ばせば届く範囲にドリンクやおつまみを置いて独り宴会です。
まぁ、自宅とあまり変わらない夜を過ごしたわけです(笑)
さて、三島最終日は朝ごはん付きのプランでした。
朝食会場は、炙りグリルが得意な13階の「炉」です。
すごいよ、2泊で3回目の訪問です。
私が選んだのは和食、鯵の干物定食でした。
大きくて厚みのある鯵が、トレイの真ん中に鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/c4ef182d5958c9c7ed0c299b17e21941.jpg)
ほかほかの白いご飯のお供は、肉じゃがの小鉢と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/88/2339becc7a4089d4a46a93e1ce38aa43.jpg)
明太子、卵焼き、味のついたインゲン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/eb2990016e407024311c50c15d69e3aa.jpg)
しらすと香の物。
もう充分な量で、ご飯の完食は断念しました。
美味しいお米だったのでもっと食べたかったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fa/e22716360beb4991e1da2ad19d470fcc.jpg)
ホテルの1階には干物や地元野菜を売るお店が入っていて、その一角にイートインできるカウンターがあるんです。
1人用の火鉢っぽいグリルが置いてあり、買った干物をそこで焼いて食べることができるのです。お食事時間には満席で(といっても数人しか座れないけど)、楽しそうに干物を焼いて日本酒を飲んでるお客さんを見ました。
良いなぁとは思ったのですが、自分で焼くより、こうやって焼いてもらったほうが楽なので、朝食で鯵干物を選んだのでした。
お腹いっぱい食べたあとは、腹ごなしの散歩に出ることに。
正午がチェックアウトタイムなので、荷物は部屋にそのまま置いてスマホをポケットに入れてホテル前の道路を渡りました。
向かい側には「寿楽園」という富士山の溶岩流末端である三島溶岩流を見ることができる市営の公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/6b381b28d687b6292eefb21c64553cbd.jpg)
公園内には、小浜池、菰池、白滝など湧水池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/09/f5b9f0016e8e4c7dd5b59a6879163dca.jpg)
水を見ながら公園内をぐるりと巡り、そこから流れ出る源兵衛川を見るために公園を出ました。
普段ならこのせせらぎ沿いに歩いていけるのですが、水量が多いため進入禁止になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/af/3a1e2d588070759eae8bf9c1b5c50516.jpg)
仕方ないので、水を追って一般道路を散歩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/e218291a95544fe2cc0c6d9893f9ee9d.jpg)
一般道路、時々水・・・という具合に歩いていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/016c4e90f7872941f1c23b9e45570fff.jpg)
伊豆箱根鉄道の駅に到着しました。
三島駅まで2駅ほど、この電車に乗ってみましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/fc9b6ca8b1fdceba5d8c89fe9dc82198.jpg)
なんとも小さな駅で、プラットホームは片側だけ使っているのだそうです。
気をつけないと伊豆、修善寺に行ってしまします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/cd98ffb89e8c90aa0c1ad25cc6afd509.jpg)
到着した電車が・・・
可愛くてパチリと撮影してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/a618aa1cbf8f5d6605170509f75504d4.jpg)
しばらく待って、ようやく三島行きの電車に乗り、戻ってきた三島駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/9e406a5ee1a0255d47c4e6dd6def4ea2.jpg)
最終日には富士山も綺麗に見えて大満足の旅になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/90cc8dcc1540100b131f9b440c5bc53d.jpg)
富士山三島東急ホテル HPはこちらです
国指定 天然記念物 名勝 「寿楽園」 HPはこちらです
コメントありがとう。
新しいホテルなので気持ちよく眠れました。
食事も美味しかったですよ〜〜
オススメの宿です。