
『とんがりご飯』と聞いてあのお店を思い出す人はなかなかの通かとおもいます。
(笑)
そう、青山にあった私の大好きなラーメン屋さんです。
まだラーメン食べ歩きを始めたころでした。
その頃は一人で食べに行く、しかもラーメン屋さんにひとりで入る!なんてことはまだまだ恥ずかしい時代でした。
勧められて開店前に並びどきどきしながら食券を買ったことを今でも覚えています。
その店で興味をそそられたのが『とんがりご飯』でした。
ネーミングの上手さに一人カウンターで、ベタだなぁと思いながらもニヤニヤしてたのです。
(とん=豚=チャーシュー)+(ガリ=生姜)をご飯に混ぜたものでした。

・エリンギ茸のプチトマトソース煮
・アゲと白菜の煮物
・大根と人参の和風グラッセ
・ご飯、炒り卵、チャーシュー、生姜
さて、今日はそのとんがりご飯を思い出しながらお弁当に詰めてみました。
見映えを考えて生姜は混ぜずにチャーシューの上にトッピングです。
とんがりご飯は、チャーシューの端っこでなければなりません(笑)
真ん中の綺麗なところじゃなくて、外側のシャーシュータレが染みてぼろぼろと落ちるようなところです。
何事も工夫ですね。
とんがりご飯からはそれを学んだような気がします。
そうそう、そのお店は『麺屋武蔵 青山店』といいました。
今も心に残る名店です。
(笑)
そう、青山にあった私の大好きなラーメン屋さんです。
まだラーメン食べ歩きを始めたころでした。
その頃は一人で食べに行く、しかもラーメン屋さんにひとりで入る!なんてことはまだまだ恥ずかしい時代でした。
勧められて開店前に並びどきどきしながら食券を買ったことを今でも覚えています。
その店で興味をそそられたのが『とんがりご飯』でした。
ネーミングの上手さに一人カウンターで、ベタだなぁと思いながらもニヤニヤしてたのです。
(とん=豚=チャーシュー)+(ガリ=生姜)をご飯に混ぜたものでした。

・エリンギ茸のプチトマトソース煮
・アゲと白菜の煮物
・大根と人参の和風グラッセ
・ご飯、炒り卵、チャーシュー、生姜
さて、今日はそのとんがりご飯を思い出しながらお弁当に詰めてみました。
見映えを考えて生姜は混ぜずにチャーシューの上にトッピングです。
とんがりご飯は、チャーシューの端っこでなければなりません(笑)
真ん中の綺麗なところじゃなくて、外側のシャーシュータレが染みてぼろぼろと落ちるようなところです。
何事も工夫ですね。
とんがりご飯からはそれを学んだような気がします。
そうそう、そのお店は『麺屋武蔵 青山店』といいました。
今も心に残る名店です。

キンピラ、鰯の辛煮、大豆
玉子しんじょの葛仕立て椀
鯛、トロ、寒鰤、烏賊、あしらい
南瓜、小芋、蛸の炊き合わせ
鰆のけんちん焼き、生姜、金柑
鰤、海老芋、大根の粕汁
生姜御飯、香の物
果物と黒豆のデザート
はじかみ生姜の季節なると、よく食卓にのぼりました。
甘酢につけておいたはじかみ生姜に酸っぱいディップにつけて食べるんです。
今度帰省したときにでも作り方習っておこうかしら。
親ももう高齢だものね。今のうちにレシピもらっておかないと・・・(笑)