基本のトマトソースを作った。
半分はスパゲッティ用のミートソースに、お弁当には鶏のカラアゲをトマトソースでぐつぐつ煮込んでみました。
・鶏のトマトソース煮
・小松菜の胡麻和え
・ポテトサラダ
・アスパラガスと人参のグラッセ
・くるくるハム海苔巻き
・ご飯、白胡麻、鮭フレーク
鶏は塩を少々振りかけて、ブレンドした粉をたくさん絡めて軽いオリーブオイルでカラッと揚げます。
トマトソースに入れてクツクツ煮るだけ。
塩・胡椒で味を調えます。
今回はハーブは入れませんでした。
お弁当にはあまり味を複雑にしないほうがいいかな・・・と思ったのです。
イタリアンのトマトソースは手のかかった+ビロードのような滑らかさのものから、ママミアの作る暖かなお味のものまでいろいろあるよね。
何気ないお弁当の一品でも、手抜きとはいえ自作のトマトソース。
鶏も自分で揚げて、火加減気をつけながらキッチン作業。
家庭料理の基本はやっぱり気を配るってことなんじゃないかなと・・・
そんなことを思う日でした。
あっというまに秋真っ只中ですね。
ジビエにはちょっと早い?
鶏とキャベツのトマト煮、小海老と豆のマリネ、フリッタータ、生ハムとサラミ
ソーセージとポテトのスパケッティ
ポークカツのチーズ焼き、トマトソース
オレンジ、牛乳のシャーベット
10月半ば、早すぎる。
あ、残り物のケンタッキーチキンでトマト煮も結構イケルよ~~(笑)
これなら買ってきた唐揚げも手間がかかってるように見えるかも!