1/8日の撮影記最後は電車編です。
1月のこの時期は、成田山や高尾山などへの多客臨が多く設定されていて
波動用の183,189,485系ほかJT用車両は大忙しです。
かくいう我々も、貨物撮りついでにこの多客臨もターゲットにしていました。
先ずは、久々のご対面になる勝田K60編成。
塗装こそ国鉄色ではありませんが、貴重な1500番代で上部前哨灯が2つです。
やや被りで・・・(汗)
早春成田初詣号ですが、字幕は『臨時』です。
そして20分後の成田臨は、
国鉄色の大宮車でHMも特製でしたが・・・、
あわやモロ被り!敢えてそのままの写真でご覧くださいませ。
さらに、最近115系に変わって武蔵野線にデビューした209系500番代車。
大宮からの直通快速で、府中本町方面が『むさしの』、西船橋方面が『しもうさ』です。
以上武蔵野線で、
シキ撮影の際に蕨付近で撮影した183系きぬがわ4号。
この車両も、間もなくE253系改造車に置き換えられるのでしょうね。
以上1/8の撮り初め記を3回に亘ってアップさせていただきました。
最新の画像[もっと見る]
-
夜行旅の思い出 2日前
-
新緑芽吹く大白川を行く 4日前
-
光る海に浮かぶシルエット 6日前
-
夏の谷川岳とブルーサンダー 1週間前
-
新緑を駆ける 1週間前
-
最後の季節のカシオペア 2週間前
-
水田に泳ぐ鯉のぼりと烏山線色 2週間前
-
鹿島鉄道 夕陽リベンジ 2週間前
-
菜種揺らす風 3週間前
-
シゴナナ五月雨に光る 3週間前
コメントありがとうございます。
この日は、(この日だけと思いたいのですが)
何故かことごとく被り(裏被り)の危険に
さらされました。
新聖地にしたいのですが、このパターンが常だと
心臓が破裂しちゃいます(爆)
それにしても、2枚目のカット、心臓に良くないです(笑)。
国鉄特急色の大物だけに、悲鳴が聞こえてきそうですね。