狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

西鉄 固定編成ロマンスカー終焉

2017年04月15日 11時17分26秒 | 西鉄

今日は久々にお会いする私鉄の大家である先輩に敬意を表して西鉄ネタで。
西鉄は、この春の9000形導入によってかつて1000形列から踏襲してきた特急車両の固定編成ロマンスカーに終止符を打つことに。
写真にこそ残ってないが、幼少期のブルーにイエローラインを纏った4両編成の1000、1100、1200、1300の
大看板を掲げた特急に始まり、青春期を共に送った2000形が6両固定で40年代末からその任を引き継ぎそれは8000形へと。



しかし、この8000形を最後についに固定編成のロマンスカーの歴史は終焉を迎えることとなった。
汎用型の3000形が今後は3×3を基本に時にはラッシュ時に3×4もあり得るのであろうが特急の系譜を継ぐ。
西鉄特急車の伝統DNAとして、その形式が3000であることと転換クロスシートであることがせめてもの救いか・・・。

1979年2月 朝倉街道付近



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 往く春を惜しみつつ | トップ | 都電散歩 桜絨毯と桜簾 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪の西鉄 (風太郎)
2017-04-15 17:05:20
何処かと思えば雪の西鉄ですか。
分かります。浪人云々はさておいて、ここを撮らにゃと出ていく気持ちは。
返信する
着雪 (佐倉)
2017-04-15 17:56:42
 北九州でも結構雪が降るんですね。
 後部の着雪が寒さを物語っています。
 この電車、面長で愛嬌のある顔ですね。

 本日の成果も楽しみにしています。
返信する
9000形も完全引退 (ed731003)
2017-04-16 06:49:31
最新の西鉄情報をお伝えいたします。
現在残っている9000形の2編成、8051編成(太宰府観光列車『旅人』)、8061編成(柳川観光列車『水都』)も、ついに本年度中の引退が決定しました。
そして、新しい観光列車の導入を西鉄が発表しましたが、固定編成ロマンスカーではなく、聞くところによると3000形もしくは6000形の改造車輌になりそう・・・。
参考までに、西鉄広報を添付しておきますね~
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2017/17_010.pdf
返信する
8000形の間違い~ (ed731003)
2017-04-16 08:21:12
先のコメントの900形は8000形の間違いですm(_ _)m
返信する
昨日は~ (Cedar)
2017-04-16 08:47:39
ありがとうございました。充実した飲み&鉄でした。
西鉄も車種が整理されてしまいましたね。
かつてのバラエティが懐かしい。
返信する
あっ間違えたぁ (狂電関人)
2017-04-16 09:18:18
風太郎さま

高校三年に上がる年だから79年でした。。。
高校登校時に愛機フォトミックSBをマディソンバックに忍ばせて・・・(笑)
返信する
この頃は・・・ (狂電関人)
2017-04-16 09:21:33
佐倉さま

シーズンに2度くらいは積雪していたと記憶してますが、今ではすっかり都市気候の仲間入りであんまり積もらないようです。
この朝倉街道辺りは当時やや郊外でしたので、福岡の自宅より積雪があったと思います。
昨日の収穫、本日アップ予定です!
返信する
水都、旅人もですか。 (狂電関人)
2017-04-16 09:24:41
ed731003さま

あらーっ、それも残さないのですかぁ・・・。
新しい観光列車とは例のお食事列車ですか?
改造車でも、窓周りにはもう少し眺望を工夫してもらいたいですね!
返信する
西鉄デザイン (狂電関人)
2017-04-16 09:29:27
Cedarさま

昨晩は遅くまでお付き合いいただき、とても楽しかったです!
私も余生で小モジュール構想を抱いておりますので、ご指導のほど今後もよろしくお願いします!
返信する
西鉄話 (狂電関人)
2017-04-16 09:32:09
Cedarさま

忘れました(笑)
福岡のブログお知り合いより、上記のように旅人も水都も8000形すべてが本年度をもって完全引退とのことです。
次回のレストラン列車、どんなデザインになることやら・・・。昔のセンスが欲しいものです!
返信する

コメントを投稿

西鉄」カテゴリの最新記事