改正初日の土曜日。
朝から生憎の雨模様でしたが、改正初日なので貨物を撮りにちょっと出かけてきました。
まずはお馴染みの5584レから。この列車は宇都宮発でマルヨではないのでまま残ったようです。
相変わらずコキ+タキの構成で海コンも積んでます。
このアングルですとタキまで写せません(汗)
で、次は出かける前に友人からいただいた情報で次ムですが、重連になるということで配6794レです。
この列車いつもこんな編成です。
エンドが不揃いですが、改正後貴重なロクヨンセン重連です(笑)
最後は本命のワムの廃回の9769レ。編成が短くなって11両とのことと雨天ということでこの場所が浮かびました。
春撒きの野菜か何かでしょうか畝起こしされた畑がなんとなく春を感じさせてくれます。
「春なのにぃ、お別れですかぁ♪」と歌が頭の中で流れて、夢中でシャッターを切ります。
EH20017号機に牽かれて、とうとう2軸貨車がすべて営業列車から消えてしまいました。
2012年3月17日 武蔵野線 北朝霞付近
※左上のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。
最新の画像[もっと見る]
-
光る海に浮かぶシルエット 12時間前
-
夏の谷川岳とブルーサンダー 3日前
-
新緑を駆ける 5日前
-
最後の季節のカシオペア 7日前
-
水田に泳ぐ鯉のぼりと烏山線色 1週間前
-
鹿島鉄道 夕陽リベンジ 2週間前
-
菜種揺らす風 2週間前
-
シゴナナ五月雨に光る 2週間前
-
八百万の神々の国の電車 2週間前
-
夜明のタンカー 3週間前
ワムも遂に終了ですか...
配6794レはEH200からEF641000になったのですね。(改正前から変わっていました)
こちらは朝から雨が酷い上に、露出も無く、あっさり諦めてしまいました。
タンタンタンタンタンタンタン・・・。
このジョイント音こそ貨物。
この神話が終わりました。
夕方からお世話になった先輩のご尊父様の
お通夜だったのですが、昼のこの回送だけは
なんとか頑張って撮りました。
こういう貨物って、どんなのが来るか分からない面白さがあるのでしょうね。
2軸貨車は・・・。合掌です。
ガキの頃から、どんな機関車がどんな貨車を
牽いて来るのかワクワクしながら待った。
この感覚がたまらなくて、未だ貨物列車を
追っかけているのでしょうね。
無論最近では、罐に関しては事前情報を得て
いますがね・・・(笑)
私は岳南で見送りました。
通過しているのを見ていると、いまだに両数を数えてしまいます(爆)。
稼働の501号機が撮れて良かったですね!!
私は富士山バックもさることながら、この501の
走行写真が撮れなかったのが残念です。