12日のもう一つのお目当ては、朝のブルトレ回送。
特急北陸廃止以来、久々に朝の高崎線でブルトレが二列車走りました。
しかも嬉しいことに、1本は電関人のようなシニア鉄には想い出のEF65Pが牽くとあって宮原には多くの鉄が集結。
先ずは定期あけぼので、双頭の1031号機でやってきました。
ここでのアングルは標準系で、ポールの手前に罐を出すかポールの奥で編成は入らないものの圧縮して罐の迫力を出すかですが、
前回のPFタキ同様、周辺の写り込みがややうるさい奥の圧縮アングルを選択。
2022レの時間ではまだ罐に陽が当たりません。
この列車の時間には日は当たったもののやや微妙な当り方に。
HMはありませんがロクゴーPが牽くブルトレは格別でした。
2012年10月12日 高崎線 上尾~宮原 上 EF641031 1022レあけぼの/下 EF65501 回9722レ
※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。
最新の画像[もっと見る]
-
夜行旅の思い出 2日前
-
新緑芽吹く大白川を行く 4日前
-
光る海に浮かぶシルエット 6日前
-
夏の谷川岳とブルーサンダー 1週間前
-
新緑を駆ける 1週間前
-
最後の季節のカシオペア 2週間前
-
水田に泳ぐ鯉のぼりと烏山線色 2週間前
-
鹿島鉄道 夕陽リベンジ 2週間前
-
菜種揺らす風 3週間前
-
シゴナナ五月雨に光る 3週間前
朝のこの列車の頃は、駅線も我々がいた場所も
物凄い数の人出でした!!
やはりPの人気は衰えずですね。
結果的に上越線のお天気は悪くて、朝はこっちを撮っていた方が良かったですね。
1030番台のあけぼの登板、最近はめっきり減ってしまい、暫く撮っていません。
昨日はハチイチの牽引だったようですが、これもパスでした。(^^ゞ
この週末はいろいろ有りすぎて、全部に手は回りませんでした。
久しぶりに501号機を撮りました。
大事にしていただき少しでも現役時代が長いように
してもらいたいですね!!
501は引退のうわさも一時出ていたようなので元気そうで何より。