もちろん旧線で越えていた落合~新得27.9㎞の話である。
鉄道三大車窓ともうたわれた大展望に憧れ、少しでもその気分に浸りたく38号線経由のルートで帰りのコースを選ぶ。
新線は新得駅を出て間もなく大きく左に弧を描きトンネルへと向かう。
ちょうど、D5195号機を撮り終えた頃石勝線経由で新線を越えてきた4003Dスーパーおおぞらがやってきた。
この辺りから旧線は38号線に沿うように山へ分け入り、旧新内駅を目指す。
狩勝峠の展望台から十勝平野方面を望む。
新線の方は右手前の斜面後方を走るのに対して、
旧線は中央に見える一本の尾根の裏側を回り込んでいたようだ。
高度はここまでは無いまでも、その迫力ある大パノラマを暫し想像した。
2018年 水無月 新得(上の写真)
最新の画像[もっと見る]
雪の旧線を後補機を従えて登るD51の写真を見る度に溜息が出ます。
ここまで来て、ひとっ走りの新線の高見には行かれなかったんですか。
大パノラマを眺めるのには、またとない空模様じゃないですか。勿体なかったですね。
この先の、廃止が濃厚な、東鹿越とか金山とかにも行かれましたか。
増田山でしたっけ!?
残念ながら、この後富良野経由で旭川に車を返却して、
札幌の夜会がありましたので、彼の旧狩勝峠には深入りせず、
展望台からの遠望をもって総括しました。