暑い1日でしたが、タイトル通り色々見つけてきました。
先ずは午前中のヒガハス。
屋敷森前の上り定番にて183系の臨を待っている間、小径に落ちた枝に目を遣ると
そこには、じっとしているアオガエルが2匹。
やがて冬眠なのでしょうかうつろな眼差しが暑かった夏の思い出に浸っているようです。
そして、オカポンに移動すると嬉しいモノを発見。
土手一面に点在する彼岸花。
これも秋の訪れを象徴する花ですね。
5775レがムドのEH200を付けて現れました。
長かった1日の撮影を締めくくったのは高崎線定番の5781レでしたが、大宮界隈での事故などの煽りで30分近く遅れて・・・
陽はとうに暮れてしまい、夕闇が迫る頃ようやく長いフル編成の安中貨物がやってきました。
10月とはいうものの昼間は夏を思わせるような暑さでしたが、こうして辺りを見回したりかなり短くなった日の長さから
秋の訪れをしっかりと感じる事が出来ました。
2012年10月6日 蓮田市、高崎線 岡部~本庄
※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっと宜しくお願いします。
最新の画像[もっと見る]
時期を外しているのか気が付かなかったのか、一度も見た記憶がありません。
日が暮れるのが大分早くなったので、5781レもだんだん厳しくなりますね。
菜の花はありましたが、彼岸花もあるとは。
私、あまり絞れず、被写界深度が(汗)
タイミングなのか、私もオカポンで彼岸花は初めてです。
でも、周りに草が多くて結構苦労しました。
少し陽が翳ってしまい、狙いより平坦になってしまいました。
陽射しがもう少し強ければ、もっとドラマチックに
出来たかも知れませんね。