ブルトレが東海道を往来したのも遥か昔。
客レを牽いた機関車も、その客車も風前の灯火のいま、
少し春めき始めた東海道にHMも誇らしいげに舞い戻ってくれた客車列車。
ロクイチ牽引の14ハザ踊り子を撮り損ねた電関人にとって
罐も客車も違うものの、ささやかなプレゼントだった。
最近の傾向であるPPでなかったのも昔ながらで・・・。
2016年3月12日 東海道本線 早川~根府川 EF641031+12系 9511レ 伊豆箱根ものがたり
最新の画像[もっと見る]
-
夜行旅の思い出 11時間前
-
新緑芽吹く大白川を行く 2日前
-
光る海に浮かぶシルエット 4日前
-
夏の谷川岳とブルーサンダー 6日前
-
新緑を駆ける 1週間前
-
最後の季節のカシオペア 1週間前
-
水田に泳ぐ鯉のぼりと烏山線色 2週間前
-
鹿島鉄道 夕陽リベンジ 2週間前
-
菜種揺らす風 2週間前
-
シゴナナ五月雨に光る 3週間前
これがPPなら出撃止めていたかも(笑)
ノーマル12系だったら、深追いしそうです。
ここはやはり海側から撮るより山側からですね。曇って正解でした。
今回は地元でしたが、次回があれば東海道で撮りたいです。
忙しい時節柄かも知れませんが、ご健勝のようで良かったです。
おかげで良い記念の1枚になりました!
国鉄時代には下りアングルでお隣根府川橋梁を行く80系お座敷はあるものの、
12系オリジナルは撮ってないので同様に走るとなれば・・・同感です。
サブリミナル効果のように・・・(巨爆)
春らしさと茶色の色だしに力が入りすぎて現像でちょっと
M版上げすぎかもしれませんが・・・(省)
ぜひ次回はお出かけください!
何かと忙しく・・・(汗)
シゴトはそっちのけで・・・。
そのうち報告いたします。。。