狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

ロクゴー 一般型初期ロット

2012年03月28日 22時30分19秒 | 国鉄・JR 中四国

電関人が撮った最若番のロクゴーがこれです。
一般型初期ロットの3号機を大学入学前の東北遠征の帰りに寄った瀬野~八本松にて撮っていました。
通風孔がスカート側にあり、ED72、73やED76の初期型と同じですね。



後にも先にもロクゴーの一桁を撮ったのはこれが最初で最後のようです。

1981年3月 山陽本線 八本松~瀬野 EF653号機 貨物列番不明 
※励みになりますので、左側のにほんブログ村ボタンをポチっとお願いします。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Fの記憶 雪の浜崎橋 | トップ | 3色PFと黒タキ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
若番 (RDP3@携帯)
2012-03-29 08:17:06
65の一桁機や若番、割りと撮影しているはずです。データノート調べたら判りますが。

ただ、ほとんどのコマは陽の目を見てません(笑)。ゴハチはプリントしても、65は現像だけで終わってます。まあ来るもの拒まずでしたが。

トライXの捜索しないと!
返信する
3号機 (佐倉)
2012-03-29 11:34:05
 セノハチは未体験ですが...私の撮影した最若番もこの3号機でした。
 時代は大分下って、高機に所属していた頃ですが。
 一桁機はあまりお目にかかっていないですね。
 6号機、9号機(茶色時代)も撮った覚えがあります。
返信する
是非! (狂電関人)
2012-03-29 22:59:39
RDP3さま

若番のロクゴーをアップしてくださいな!!
特に山陽・東海道で地道に働く姿が好きです。
返信する
ということは、 (狂電関人)
2012-03-29 23:02:26
佐倉さま

3号機は、いわゆる当り罐だったのでしょうかね?!
蒸気時代から、この当り外れが凄くあったようですね。
昔の記事など読んでいると機関士、機関助士の
人気不人気の罐の話がよく出てましたよね。
返信する

コメントを投稿

国鉄・JR 中四国」カテゴリの最新記事