goo blog サービス終了のお知らせ 

狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

峠の隘路へ

2012年05月16日 22時29分42秒 | 国鉄・JR 東海/中部/北陸

鉄道の峠越え。

昔に比べたらトンネルや新線付け替えなどで随分と隘路は減った。

しかし、ここ倶利伽羅峠は新線の今も当時の険しさが見てとれる。



長い編成をくねらせながら、EF81の牽く貨物が峠に分け入っていく。

2009年7月4日 北陸本線 石動~倶利伽羅 EF81115貨物(列番不明)
※励みになりますので、左のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブスクエア 龍門の滝 五月

2012年05月14日 22時21分24秒 | 鉄道心象風景北から南から

今日は、昼間ぐんぐんと気温が上がってこの時季らしい汗ばむ陽気でしたね!

そんなわけで、久々のクラブスクエアはありきたりですけど涼んでいただくために龍門の滝で・・・。

最近、本来デジ一はサブで中版を本格的にやる心算がどっぷりデジ生活に(大汗)



ちょっと緑も綺麗なうちに、どげんかせんといかん!!

2010年5月8日 烏山線 滝~烏山 HASSELBLAD 503CW  PLANAR CF80㎜ RDPⅢ400増感
※励みになりますので、左のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長玉遊びに思う。

2012年05月13日 15時26分26秒 | 埼玉 ご近所鐡

今までに何度か行ってきたニッコールレンズを使ってのデジタル長玉遊び。

ちょっと気温が高い時の陽炎もさることながら、特定以上の距離にピントが来ないことが判明。

オリンパス純正の70-300㎜ズームも購入したことだし、今度はオリンパスのテレコンを買って、

純正の超望遠を試してみたいと思う。

写真は、以前アップしたもののカット違いで・・・



2010年3月撮影のEF8181 2レ。
陽炎でピントがにじんでいる、これは純正でも超望遠では出るであろう。



同じ日の8009レ。
ここからの撮影で最近気付いたのだが、特定の露出の際に一定距離以上のピントが来ないのが判明。
まだまだ、開拓の余地がありそうな地元撮影地に新たな兵器を持って挑みたい。

2010年3月14日 東北本線 赤羽~浦和
※励みになりますので、左上のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の家路 七谷

2012年05月13日 15時03分44秒 | 鉄道心象風景北から南から

二度目に訪れた冬の蒲原鉄道。

里山の山間にある七谷駅では多くの人が乗り降りする。

電車から降りた人々は、雪の中家路を急ぐ。



夕闇せまる七谷駅。

1982年2月 蒲原鉄道七谷駅
※励みになりますので、左側のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な邂逅 根知駅

2012年05月12日 10時41分01秒 | 国鉄・JR 甲信越

大糸線に残された3両のキハ52がすべて国鉄時代の色を纏った最晩年、

長野の鐡友32Countさん宅にお世話になりながら足繁く通った。

そのうちの1回だけ3両オールスターの運転に出くわし、贅沢な邂逅シーンをカメラに収めた。



2008年11月8日 大糸線 根知駅にて キハ52156 429D、キハ52115+キハ52125 432D
※励みになりますので、左のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする