https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-afr1911120003.html 2019/11/12 (産経新聞)
東京・池袋で4月に暴走した乗用車に母子がはねられ死亡した事故で、警視庁交通捜査課は12日、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)容疑で、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(88)を書類送検した。同課は認否を明らかにしていない。
同課によると、飯塚元院長は当初、「ブレーキをかけたが利かなかった。アクセルが戻らなかった」などと説明。しかし車の機能検査で異常は確認されず、その後、「ブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性もある」と供述を変えていた。こうした状況に加え、ドライブレコーダーの記録などを解析した結果、同課は飯塚元院長が最初に接触事故を起こした後、ブレーキをかけずにアクセルを踏んだ操作ミスが事故原因と結論付けた。
書類送検容疑は4月19日昼、東京都豊島区東池袋の都道で乗用車を運転中、3カ所の横断歩道などで、自転車に乗った近所の松永真菜さん=当時(31)=と長女の莉子ちゃん=同(3)=をはねて死亡させたほか、男女8人と同乗の妻に重軽傷を負わせたとしている。縁石に接触したり、赤信号を無視したりしながら約150メートルにわたって暴走し、時速約50キロから90キロ台後半まで加速していたという。
事故では飯塚元院長も胸を骨折するなどして入院。退院後も目白署に出頭して聴取に応じていたことなどから、同課は逮捕要件に当たる逃亡や証拠隠滅の恐れがないと判断し、任意のまま捜査を進めてきた。
松永さんの遺族は9月、飯塚元院長について、できるだけ重い罪名での起訴と厳罰を求める約39万人分の署名を東京地検に提出している。
https://keiji-pro.com/columns/189/#toc_anchor-1-2-2 刑事事件弁護士ナビ
過失運転致死傷罪とは|罰則と危険運転により刑が加重される場合
過失運転致死傷罪において、過去には以下の判決が下されています。
大阪・御堂筋暴走
「運転時に危険性の認識なかった」と危険運転致傷罪否定
大阪・ミナミの御堂筋で2014年6月、低血糖症による意識障害の危険性を自覚しながらワゴン車を運転して3人に重軽傷を負わせたとして、自動車運転処罰法違反(危険運転致傷)の罪に問われた男の判決公判が24日、大阪地裁であった。村越一浩裁判長は運転時に危険性への認識はなかったと判断し、予備的に問われた同法の過失運転致傷罪で禁錮1年6月、執行猶予3年(求刑・禁錮1年6月)を言い渡した。
引用元:大阪・御堂筋暴走:過失運転致傷罪で有罪判決 - 毎日新聞
感想;
本人がどれだけ危険性を意識していたか?
医者から運転を控えるように言われていた。
判例と違うのは2人亡くなっています。
歩くのでさえ、2本の杖をつかないと歩けない状況でした(実況見分時の写真から)。
高齢(88歳)で、アクセルとブレーキを踏み間違る判断レベルでした。
これで運転に問題がないと思っていたなら、それは驕りと傲慢以外のなにものでもないでしょう。
当初「ブレーキをかけたが利かなかった。アクセルが戻らなかった」と言っていたとのこと。
車には問題がなく、その後、「ブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性もある」と供述を変えていたとのこと。
そうするとちょっと前自分がどうしたかの認知機能も低下していたことになります。
過失運転致死傷罪
自動車の危険運転で人にケガをさせるまたは死亡させたときに問われる罪です。罰則は7年以下の懲役・禁固又は100万円以下の罰金刑が科せられます。(刑事事件弁護士ナビより)
重罪に処して欲しいとの約39万人の署名。
検察が起訴するかどうか、そして起訴されたら裁判所がどう判断するかになります。
拘留もされなかった特殊なケースです。
事故後、救急車や警察に連絡する前に息子に連絡したそうです。
下記のサイトに連絡した内容が記載されていました。
事実だとすると、何を大切にしているか、まさに自分の名誉なのでしょう。
検察が不起訴にしないことを願います。
そして裁判官が署名の重みを受けとめ、重罪に処するかどうか。
注目したいです。
https://curious-rabble.net/ikebukuro-traffic-accident-iiduka-kouzou-son-family-address/ Happy*farm より
飯塚幸三元院長は、池袋暴走事故発生時にすぐに110番通報をせず、息子に電話していたことが明らかになっています。
飯塚元院長が事故後に指示したとみられる行動がこちら。
自宅電話番号・・変更
フェイスブック・・アカウント削除
ツイッター・・アカウント削除
ストリートビュー・・自宅にモザイク
ウィキペディア・・編集ページをロック
経済産業省の勲章贈呈ページ・・削除
Google検索ワード・・削除
この飯塚元院長の行動に対して「人命救助より自分の保身を優先するのか」と国民から批判が殺到しています。
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-afr1911120003.html
池袋暴走、88歳元院長を書類送検 「厳重処分」の意見付ける
2019/11/12 (産経新聞)
東京・池袋で4月に暴走した乗用車に母子がはねられ死亡した事故で、警視庁交通捜査課は12日、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)容疑で、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(88)を書類送検した。起訴を求める「厳重処分」の意見を付けたという。認否は明らかにしていない。
同課によると、飯塚元院長は当初、「ブレーキをかけたが利かなかった。アクセルが戻らなかった」などと説明。しかし車の機能検査で異常は確認されず、その後、「ブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性もある」と供述を変えていた。こうした状況に加え、ドライブレコーダーの記録などを解析した結果、同課は飯塚元院長が最初に接触事故を起こした後、ブレーキをかけずにアクセルを踏んだ操作ミスが事故原因と結論付けた。
書類送検容疑は4月19日昼、東京都豊島区東池袋の都道で乗用車を運転中、3カ所の横断歩道などで、自転車に乗った近所の松永真菜さん=当時(31)=と長女の莉子ちゃん=同(3)=をはねて死亡させたほか、男女8人と同乗の妻に重軽傷を負わせたとしている。縁石に接触したり、赤信号を無視したりしながら約150メートルにわたって暴走し、時速約50キロから90キロ台後半まで加速していたという。
事故では飯塚元院長も胸を骨折するなどして入院。退院後も目白署に出頭して聴取に応じていたことなどから、同課は逮捕要件に当たる逃亡や証拠隠滅の恐れがないと判断し、任意のまま捜査を進めてきた。
松永さんの遺族は9月、飯塚元院長について、できるだけ重い罪名での起訴と厳罰を求める約39万人分の署名を東京地検に提出している。
東京・池袋で4月に暴走した乗用車に母子がはねられ死亡した事故で、警視庁交通捜査課は12日、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)容疑で、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(88)を書類送検した。同課は認否を明らかにしていない。
同課によると、飯塚元院長は当初、「ブレーキをかけたが利かなかった。アクセルが戻らなかった」などと説明。しかし車の機能検査で異常は確認されず、その後、「ブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性もある」と供述を変えていた。こうした状況に加え、ドライブレコーダーの記録などを解析した結果、同課は飯塚元院長が最初に接触事故を起こした後、ブレーキをかけずにアクセルを踏んだ操作ミスが事故原因と結論付けた。
書類送検容疑は4月19日昼、東京都豊島区東池袋の都道で乗用車を運転中、3カ所の横断歩道などで、自転車に乗った近所の松永真菜さん=当時(31)=と長女の莉子ちゃん=同(3)=をはねて死亡させたほか、男女8人と同乗の妻に重軽傷を負わせたとしている。縁石に接触したり、赤信号を無視したりしながら約150メートルにわたって暴走し、時速約50キロから90キロ台後半まで加速していたという。
事故では飯塚元院長も胸を骨折するなどして入院。退院後も目白署に出頭して聴取に応じていたことなどから、同課は逮捕要件に当たる逃亡や証拠隠滅の恐れがないと判断し、任意のまま捜査を進めてきた。
松永さんの遺族は9月、飯塚元院長について、できるだけ重い罪名での起訴と厳罰を求める約39万人分の署名を東京地検に提出している。
https://keiji-pro.com/columns/189/#toc_anchor-1-2-2 刑事事件弁護士ナビ
過失運転致死傷罪とは|罰則と危険運転により刑が加重される場合
過失運転致死傷罪において、過去には以下の判決が下されています。
大阪・御堂筋暴走
「運転時に危険性の認識なかった」と危険運転致傷罪否定
大阪・ミナミの御堂筋で2014年6月、低血糖症による意識障害の危険性を自覚しながらワゴン車を運転して3人に重軽傷を負わせたとして、自動車運転処罰法違反(危険運転致傷)の罪に問われた男の判決公判が24日、大阪地裁であった。村越一浩裁判長は運転時に危険性への認識はなかったと判断し、予備的に問われた同法の過失運転致傷罪で禁錮1年6月、執行猶予3年(求刑・禁錮1年6月)を言い渡した。
引用元:大阪・御堂筋暴走:過失運転致傷罪で有罪判決 - 毎日新聞
感想;
本人がどれだけ危険性を意識していたか?
医者から運転を控えるように言われていた。
判例と違うのは2人亡くなっています。
歩くのでさえ、2本の杖をつかないと歩けない状況でした(実況見分時の写真から)。
高齢(88歳)で、アクセルとブレーキを踏み間違る判断レベルでした。
これで運転に問題がないと思っていたなら、それは驕りと傲慢以外のなにものでもないでしょう。
当初「ブレーキをかけたが利かなかった。アクセルが戻らなかった」と言っていたとのこと。
車には問題がなく、その後、「ブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性もある」と供述を変えていたとのこと。
そうするとちょっと前自分がどうしたかの認知機能も低下していたことになります。
過失運転致死傷罪
自動車の危険運転で人にケガをさせるまたは死亡させたときに問われる罪です。罰則は7年以下の懲役・禁固又は100万円以下の罰金刑が科せられます。(刑事事件弁護士ナビより)
重罪に処して欲しいとの約39万人の署名。
検察が起訴するかどうか、そして起訴されたら裁判所がどう判断するかになります。
拘留もされなかった特殊なケースです。
事故後、救急車や警察に連絡する前に息子に連絡したそうです。
下記のサイトに連絡した内容が記載されていました。
事実だとすると、何を大切にしているか、まさに自分の名誉なのでしょう。
検察が不起訴にしないことを願います。
そして裁判官が署名の重みを受けとめ、重罪に処するかどうか。
注目したいです。
https://curious-rabble.net/ikebukuro-traffic-accident-iiduka-kouzou-son-family-address/ Happy*farm より
飯塚幸三元院長は、池袋暴走事故発生時にすぐに110番通報をせず、息子に電話していたことが明らかになっています。
飯塚元院長が事故後に指示したとみられる行動がこちら。
自宅電話番号・・変更
フェイスブック・・アカウント削除
ツイッター・・アカウント削除
ストリートビュー・・自宅にモザイク
ウィキペディア・・編集ページをロック
経済産業省の勲章贈呈ページ・・削除
Google検索ワード・・削除
この飯塚元院長の行動に対して「人命救助より自分の保身を優先するのか」と国民から批判が殺到しています。
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-afr1911120003.html
池袋暴走、88歳元院長を書類送検 「厳重処分」の意見付ける
2019/11/12 (産経新聞)
東京・池袋で4月に暴走した乗用車に母子がはねられ死亡した事故で、警視庁交通捜査課は12日、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)容疑で、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(88)を書類送検した。起訴を求める「厳重処分」の意見を付けたという。認否は明らかにしていない。
同課によると、飯塚元院長は当初、「ブレーキをかけたが利かなかった。アクセルが戻らなかった」などと説明。しかし車の機能検査で異常は確認されず、その後、「ブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性もある」と供述を変えていた。こうした状況に加え、ドライブレコーダーの記録などを解析した結果、同課は飯塚元院長が最初に接触事故を起こした後、ブレーキをかけずにアクセルを踏んだ操作ミスが事故原因と結論付けた。
書類送検容疑は4月19日昼、東京都豊島区東池袋の都道で乗用車を運転中、3カ所の横断歩道などで、自転車に乗った近所の松永真菜さん=当時(31)=と長女の莉子ちゃん=同(3)=をはねて死亡させたほか、男女8人と同乗の妻に重軽傷を負わせたとしている。縁石に接触したり、赤信号を無視したりしながら約150メートルにわたって暴走し、時速約50キロから90キロ台後半まで加速していたという。
事故では飯塚元院長も胸を骨折するなどして入院。退院後も目白署に出頭して聴取に応じていたことなどから、同課は逮捕要件に当たる逃亡や証拠隠滅の恐れがないと判断し、任意のまま捜査を進めてきた。
松永さんの遺族は9月、飯塚元院長について、できるだけ重い罪名での起訴と厳罰を求める約39万人分の署名を東京地検に提出している。