https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1911220048.html 2019/11/22(産経新聞)
政府は22日、策定中の令和元年度補正予算案で赤字国債を発行する方向で調整に入った。与党からは、災害復旧や景気の下ぶれリスクなどに対応するため、10兆円規模の財政支出を求める声が強まっており、国債を発行して歳入不足を補う。年度途中で国債を増発すれば3年ぶりとなるが、与党も容認する見込みだ。
安倍晋三首相は経済対策の策定を指示しており、補正予算案と2年度予算案で必要経費を手当てする。具体的には、台風災害からの復旧・復興▽大規模災害に備えたインフラ整備▽日米貿易協定の発効に向けた国内の農業対策▽来年の東京五輪後に備えた経済活性化策−などが挙がっている。
与党内では大型補正を求める声が相次いでいる。
自民党の世耕弘成参院幹事長は22日の記者会見で、補正予算について、国の直接の財政支出である「真水」で10兆円、事業費で20兆円規模が必要だとの認識を示した。さらに、中小企業のIT化支援などの施策を挙げ、「未来への投資はたくさんある。(赤字国債の)発行を躊躇(ちゅうちょ)すべきではない」と強調した。
自民党の二階俊博、公明党の斉藤鉄夫両幹事長も20日、補正予算は真水で10兆円を求めることで一致。自民党は26日に岸田文雄政調会長のもとで経済対策の要望をとりまとめる予定だ。
政府の元年度税収は企業業績の悪化などを受け、当初の見通しを下回る可能性がある。このため、補正予算は建設国債などと合わせ、赤字国債で歳入不足を補う方向になった。
感想;
これ以上借金を増やして大丈夫なのでしょうか?
国民一人当たり、約900万円の借金があるのに。
マイナンバー普及させるために、最大5千円までのバックに25億円。
桜を見る会5,000万円、さらに桜の会のケータリング会社もお友だち。
森友学園、加計学園にも国の税金投入。
米国でも使わない、イージス・アショアに1兆円。
1機130億円といわれるF35を100機(1.3兆円)
無駄が多く、またお友だちに税金をばらまき。
お金を日本の未来のために使わない。
まるで税金で建てた立派な施設を誰も使わずに閉鎖した状態のようです。
そしてそこには疲弊した日本人がいるのが見えるようです。
この借金はいずれ国民が負担します。
特に若い世代に過大な負担をかけます。
安倍首相は日本の未来を暗くしようとしています。
何十年後かに、日本の未来が見いだせなく、希望が無くなったとき、この安倍首相を支持したことが日本を悪化させた発端だったと気づいても遅いのですが・・・。
まるでサラ金に借金して贅沢な生活をして後でサラ金地獄に陥るのを国がやっているように思うのですが。
サラ金の借金を返すのは、安倍首相ではなく今の国民の若い世代であり子孫なのですが。
政府は22日、策定中の令和元年度補正予算案で赤字国債を発行する方向で調整に入った。与党からは、災害復旧や景気の下ぶれリスクなどに対応するため、10兆円規模の財政支出を求める声が強まっており、国債を発行して歳入不足を補う。年度途中で国債を増発すれば3年ぶりとなるが、与党も容認する見込みだ。
安倍晋三首相は経済対策の策定を指示しており、補正予算案と2年度予算案で必要経費を手当てする。具体的には、台風災害からの復旧・復興▽大規模災害に備えたインフラ整備▽日米貿易協定の発効に向けた国内の農業対策▽来年の東京五輪後に備えた経済活性化策−などが挙がっている。
与党内では大型補正を求める声が相次いでいる。
自民党の世耕弘成参院幹事長は22日の記者会見で、補正予算について、国の直接の財政支出である「真水」で10兆円、事業費で20兆円規模が必要だとの認識を示した。さらに、中小企業のIT化支援などの施策を挙げ、「未来への投資はたくさんある。(赤字国債の)発行を躊躇(ちゅうちょ)すべきではない」と強調した。
自民党の二階俊博、公明党の斉藤鉄夫両幹事長も20日、補正予算は真水で10兆円を求めることで一致。自民党は26日に岸田文雄政調会長のもとで経済対策の要望をとりまとめる予定だ。
政府の元年度税収は企業業績の悪化などを受け、当初の見通しを下回る可能性がある。このため、補正予算は建設国債などと合わせ、赤字国債で歳入不足を補う方向になった。
感想;
これ以上借金を増やして大丈夫なのでしょうか?
国民一人当たり、約900万円の借金があるのに。
マイナンバー普及させるために、最大5千円までのバックに25億円。
桜を見る会5,000万円、さらに桜の会のケータリング会社もお友だち。
森友学園、加計学園にも国の税金投入。
米国でも使わない、イージス・アショアに1兆円。
1機130億円といわれるF35を100機(1.3兆円)
無駄が多く、またお友だちに税金をばらまき。
お金を日本の未来のために使わない。
まるで税金で建てた立派な施設を誰も使わずに閉鎖した状態のようです。
そしてそこには疲弊した日本人がいるのが見えるようです。
この借金はいずれ国民が負担します。
特に若い世代に過大な負担をかけます。
安倍首相は日本の未来を暗くしようとしています。
何十年後かに、日本の未来が見いだせなく、希望が無くなったとき、この安倍首相を支持したことが日本を悪化させた発端だったと気づいても遅いのですが・・・。
まるでサラ金に借金して贅沢な生活をして後でサラ金地獄に陥るのを国がやっているように思うのですが。
サラ金の借金を返すのは、安倍首相ではなく今の国民の若い世代であり子孫なのですが。