https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020102401001554.html 2020/10/24 (共同通信)
北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)=の父で、6月に87歳で亡くなった滋さんのお別れの会が24日、東京都千代田区で開かれた。菅義偉首相は「穏やかながらも強い意思に基づいた一言一言が多くの人の心を動かした。(解決に向け)首相としてあらゆるチャンスを逃さずに活路を切り開く」と述べた。
妻早紀江さん(84)はめぐみさんが拉致される以前の滋さんとの思い出を「家族みんなをいろんな場所に連れて行ってくれた。本当に幸せな家庭だった」と振り返り、「めぐみは必ず元気でいると信じている。落ち込んだ時は、いつも(滋さんの)写真に話しかけて過ごしている」と話した。
感想;
結局、安倍前首相と菅前官房長官時代には進展がありませんでした。
全力で対応すると発言されていましたが、その行動も見えませんでした。
言葉も大切ですが、行動が伴って初めてその人が評価されます。
人は言葉を選んでいますが、実は言葉も人を選んでいるのです。
美辞麗句を並べるだけなら簡単ですから、行動の裏付けがあってこそ、言葉に魂が込められます。
北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)=の父で、6月に87歳で亡くなった滋さんのお別れの会が24日、東京都千代田区で開かれた。菅義偉首相は「穏やかながらも強い意思に基づいた一言一言が多くの人の心を動かした。(解決に向け)首相としてあらゆるチャンスを逃さずに活路を切り開く」と述べた。
妻早紀江さん(84)はめぐみさんが拉致される以前の滋さんとの思い出を「家族みんなをいろんな場所に連れて行ってくれた。本当に幸せな家庭だった」と振り返り、「めぐみは必ず元気でいると信じている。落ち込んだ時は、いつも(滋さんの)写真に話しかけて過ごしている」と話した。
感想;
結局、安倍前首相と菅前官房長官時代には進展がありませんでした。
全力で対応すると発言されていましたが、その行動も見えませんでした。
言葉も大切ですが、行動が伴って初めてその人が評価されます。
人は言葉を選んでいますが、実は言葉も人を選んでいるのです。
美辞麗句を並べるだけなら簡単ですから、行動の裏付けがあってこそ、言葉に魂が込められます。