幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

玉川徹氏、急死の羽田雄一郎議員が院内の診療所で検査できず苦言「検査を誰もが出来るような状況であったら」 "PCR検査体制不備が救える命を救えない!”

2020-12-29 16:48:18 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bc1c8c714778f18a9a0e883be05388759b24352 12/29(火) 13:24スポーツ報知

 29日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)では、立憲民主党の羽田雄一郎参院幹事長が27日、PCR検査前に容体が急変し、53歳で死去したことを報じた。

 コメンテーターで出演の同局・玉川徹氏は「本当に痛ましい話で。亡くなったご本人も、まさかこんなに早く進むものだと思っていなかったと。あまり聞かないですからね、こんなに」と状況が急激に悪化したことに驚いた様子。

 羽田議員がPCR検査をすぐに受診できなかった状況について「検査のハードルが高い」とし「まず参議院の診療所で、症状がなかったら受けられませんと言われてしまう国ですよ。国会議員がいっている診療所でそう言われてしまう」と苦言。

 その上で「日本の検査体制がどうなっているかもう一度調べてみたら、アメリカやイギリスは人口比でいっても日本の23倍、24倍の検査数は今までトータルで行われています。ニュージーランドはかなり(コロナ対策に)成功しているが、日本の人口比で13倍やっています」と他国と比較し、「だから日本の検査は国際的に見ても少ないと間違いなくいえる。症状がなくても、検査を誰もが出来るような状況であったらと思います」と残念がった。

 自身の民間のPCR検査に予約をしようとしたというが「電話したら年末年始は受けられません。それぐらいみんな受けたいのに受ける所がない。この状況が、いいとはとても思えない」とPCR検査の数が少ないと指摘していた。

感想
羽田議員がPCR検査をすぐに受診でき、アビガン投与されていたら救えた可能性は高いです。
ひょっとして野党議員だから?
これが安倍前首相や菅首相ならすぐにPCR検査して、コロナ感染なら、すぐにアビガン投与してもらえるのかもしれません。

志村けんさん、岡江久美子さんなど、救える命があったかもしれません。

国は頼りにならないので、民間のPCR検査センターがもっともっと増えることを願うしかないですね。
国は国民のいのちを救おうという気持ちは弱いのでしょうか。
コロナは高齢者の死亡率が高いです。
高齢者が亡くなると以下のメリットがあるから、助けたくないのではと勘ぐってしまいます。
1)年金払わなくてよい
2)医療費削減できる
3)介護施設に空きが生じる

オリンピックを開催したいなら、Go Toトラベル再開したいなら、PCR検査の徹底と直ぐに結果が出る仕組みを構築し、感染者が他の人に移す前に隔離することなのですが。
こういう当たり前のことがわからないようです。
英国からの来日が1~2人/日と聞いても納得され、おかしいと思われないほどの判断力ですから、求める方が悪いのかもしれません。
優秀なリーダーなら、自分の足らないとことは専門家を活用されるのですが、自分に反対しない専門家ばかり集めて、意見する専門家は遠ざけたり、的確な意見を言ってくれるスタッフは左遷させているいるのは愚の骨頂と思われるようなリーダーなのかもしれません。

DHC会長が全社員に口コミサイトへ“サクラ投稿”奨励「ゴールド社員の称号を与える」《消費者庁は「非常にグレー」》 ”ブラック企業から購入しているから、ブラックのままで反省がない!”

2020-12-29 11:25:00 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fbdeae299f1d3167e70c58a05c0633a20652cb5 12/28(月) 20:12 文春オンライン
 公式サイトに「チョントリー」など特定の人種や国籍を差別する文章を掲載したDHC代表取締役会長の吉田嘉明氏(79)。ネット上ではこの“ヘイト投稿”を受け「#差別企業DHCの商品は買いません」との不買運動が広がっている。

 前稿 #1 では、吉田氏名義でDHC社内向けに不定期で出される内部資料「通達」と、現役社員(12月18日現在)の告発をもとに、吉田氏の常態化したヘイト発言について詳報した。

 しかし、問題はこれだけではなかった。吉田氏は社員に対して、 “サクラ”として自社商品の口コミをネットに投稿するよう指示し、その対応如何によって、社員を“格付け”しているというのだ――。

「なりふり構わず逆襲に出なければならない」
 2020年8月20日、吉田氏名義で社内に“檄文”のような「通達」が社内に掲示された。そこにはこう記されている。

《同業者が空を覆いつくす飛蝗か野壺にうごめく蛆虫のごとく蝟集するこの業界においては、NO.1だけがかろうじて認識され、あとはクズインチキの扱いしか受けない》

《もう我慢ができない。なりふり構わず逆襲に出なければならない。DHCは宣伝がどこよりも稚拙である》

《ある国籍不明の国会議員が「一番ではなく二番ではダメなんでしょうか」と寝ぼけたことを言っていた》

 現社員であるA子さんが語る。

「実はDHCの前期売上高が1000億円を切ってしまい、DHCが業界ナンバーワンの座から落ちてしまったんです。会長はそのことについて、かなり怒っているようでした。その怒りの矛先はまず宣伝部に向かいました。社内向け文書『通達』のなかで《DHCは宣伝がどこよりも稚拙である》《どこよりも売り方がへたくそである》と批判したのです。

 そして、新たな宣伝活動を始めるとして、社員に対し『らくがき板の活用』を指示したんです」(同前)

DHCの“らくがき板”とは?
 “らくがき板”とは、DHCの商品を通販で購入した消費者のもとに送られてくる葉書のことだ。そこに商品の口コミを書いて返送し、DHCが発行している会報誌に掲載された場合は1万円分の商品が当たる。

「商品が欲しいと思って口コミを書いてくださる消費者が多いので、いい口コミばかりが集まります。そうでないと採用されませんから。なので、会報誌に載るのはDHCの商品を絶賛した口コミだけです。

 一方でSNSや化粧品口コミサイトには、DHCに対して厳しい評価が書き込まれることもあります。会長はそのことがずっと気に入らなかったようです」(同前)

ついに“サクラ投稿”を募集
 同「通達」で、ついに吉田氏は社内に向けてこんな募集を始めた。

《落書き版(原文ママ)に書かれた内容をデジタル化して、それをファンの人に成り代わってあらゆるメディアに次から次へと投稿していく、これを副業でやってくれる人を募集する。固定給制度でスタートは月給10万円。毎月一度報告をしてもらい、貢献度によって11万円、12万円、・・・、20万円と上がっていく。DHCに愛社精神があり、是非やってみたいと思う人は応募せよ》(2020年8月20日「通達」より)

「つまり、消費者の方が書いた口コミを、あたかも自分が商品を使用した口コミであるかのようにSNSやほかの口コミサイトに投稿せよという社員への“サクラ投稿”の指示だったのです。投稿先として、Instagram、Twitter、Facebook、YouTubeなどのSNSのほかに、『アットコスメ』などの大手口コミサイトも対象として指定されました」(A子さん)

 この募集に対して、当初は「多くの従業員が『こんな“グレーな業務”には関わりたくない』と目を伏せていた」(同前)という。

上司からの指示
「だから数人が応募したとしても、そんなに大規模な動きにはならないだろうと思っていました。なので、その後に会長から送られてきた『通達』を読んで驚きました」(同前)

《なんと応募者が二百数十名に達した。しかもその大半が、報酬は辞退したいというのである。会社の窮状を見て一灯をともしたいという愛社精神に満ちた社員がまだこれほどもいたのかと、小生はずっしりと重い申し込み用紙を抱いて落涙した》(2020年8月25日「通達」より)

 DHC社員は約3200名。なかには会長がいる本社から遠い店舗や工場に勤めている社員もいる。なぜこれほど希望者が集まったのか。

 実際に“サクラ投稿”をしていたというDHC社員のBさんが語る。

「もちろんこんな業務に関わりたくはありませんでしたが、コロナ禍で家計が逼迫していたこともあり、私は8月20日の『通達』で案内されていた通り、月給10万円スタートの有償で引き受けることにしました。

 しかし応募があまりなかったのか、ある部署では上司から『無償でやると手を挙げなさい』と言われ、無償で引き受けた社員も多かったと聞いています」

DHCからB子さんに届いた分厚い封筒のなかみ
 そうして2020年9月半ば頃から、“サクラ投稿”のプロジェクトが始まった。Bさんの自宅にはDHCから分厚い封筒が届けられたという。

「応募した後、自宅に大量の“らくがき板”のコピーが郵送されてきました。この中から、自分の年齢や性別と近しいお客さまの口コミを選別して自分のSNSに投稿せよ、とのことでした。

 ルールは、口コミの文言を一字一句変えることなく投稿すること。あくまでユーザーの方の口コミであり『口コミを捏造したわけではない』と主張したいのだと思います。でも、なりすましであることに変わりはありませんよね……。投稿には罪悪感がありました」

 Bさんが“サクラ投稿”をしている間にも、DHCからは細かい指示があり、そのたびに少しずつルールが変わっていったという。

「当初はアットコスメなど大手美容口コミサイトに投稿する社員が多かったのですが、『運営に目をつけられるかもしれないから』と投稿制限がかかりました。それ以降はInstagramやFacebookに投稿している人が多いようです。

ついには要報告のノルマ化
 最初はノルマもなく、空いた時間に1、2件投稿するだけでよかったのですが、最終的には家族にも投稿してもらうことや、1日2件以上投稿することが“有償投稿”の条件になりました」(同前)

 口コミを投稿した後には会社への報告も義務付けられたという。

「どんな内容の口コミをどのSNSに投稿したのかを管理する専用サイトが作られ、自分の成果はそこに記録していました。実際に投稿した口コミのスクリーンショットをメールで秘書の方に送るようにも指示されていました」(同前)

 そのうち“サクラ投稿”に関わる社員だけのメーリングリストが作成され、吉田氏の秘書から「会長からのお言葉を連絡します」と、吉田氏の熱い感想が届くようになったという。

《諸君の熱心な投稿活動によって、本プロジェクトはすこぶる順調に推移している。必ずや成果につながるものと確信している。(中略)DHCの宣伝広告部隊の社員は商品知識が乏しく、他社に比べて驚くほど全てが稚拙である。(中略)もうDHC広告宣伝担当者には頼るな。お客様に頼っていこう(原文ママ)》(吉田氏の言葉が記載されたメール2020年10月12日)

 社員の複雑な心中とは裏腹に、吉田氏は投稿を引き受けた社員、特に報酬を辞退した社員がいることに感激したようで、彼らに対し“称号”を与え、称賛した。

「ゴールド社員」という称号
《報酬を辞退したいと申し出てくれた奇特な人達には、家で仕事をしてもらうわけにはいかないので、当然就業中の手がすいたときにやってもらうことになる。この人たちには「ゴールド社員」という称号を与え、その愛社精神を将来にわたって尊崇の対象としたい》(2020年8月25日「通達」より)

《無償ゴールド会員はいま専用のゴールドバッヂを作っているので、これも今しばらく待っていただきたい。無償ゴールド会員は賞与支給の際にその貢献度に応じて熱く報いるつもりである(原文ママ)》(メール2020年10月12日)

 こうした“サクラ投稿”は法的には問題ないのだろうか。消費者庁に取材したところ、「非常にグレーではある」という。

「口コミを事業主側が捏造した場合は景品表示法で取り締まりの対象となります。内容を捏造せず、あくまで消費者の感想を転載する場合に取り締まり対象になるかどうかは、個別のケース次第です。それでも事業者側が消費者の良い感想のみを意図的に選んで転用するという行為は、消費者の商品選択のために好ましい行為とはいえません」(同前)

うまく法を潜り抜けようと
 また文化庁の担当者に取材したところ、こういった見解を示した。

「口コミも、内容に創作性があり、ある程度の長さがあるものは著作物にあたります。そのため、事前に著作者に告知せずにほかの媒体等に転載・転用する場合は著作権法違反にあたります」

 Bさんは、「会長は著作権法違反の恐れがあると途中で気が付いた」と明かす。

「10月から、お客様に送付されるらくがき板の葉書の仕様が変わったのです。『あなたに代わって活字に清書し、いろいろな活字媒体に掲載されるように取り計らいます』との但し書きが追加されました。著作権法を気にしてのことでしょう。しかし結局いま現在社員が“サクラ”をしているもののほとんどは、但し書きが付け加えられる数年前の感想です。いまになって但し書きを加えれば、許されるものなのでしょうか……」

 Bさんが続ける。

「ゴールド社員の待遇からもわかるように、会長は、たとえ違反行為であっても、見返りを求めず、とにかく会社のために身を粉にして働く人が大好きなんです。社員のなかには生活のためや他の趣味のために働いて結果を出している人もいるのに、そういった人は『不要な社員』として見なされてしまう。 “愛社精神”が人事評価にも直結するんです」

「文春オンライン」はDHCの人事評価項目が記された文書を入手した。するとそこには目を疑う評価基準が記されていたのだ――。( #3 につづく)

【内部文書入手】DHCのヤバすぎる勤務実態「産休取得で降格、査定基準に“愛社精神指数”、ボーナスのお礼を会長にファクス」 へ続く

感想
DHCの商品を購入している人がいるから、会社も是正しようとの気持ちにならないのです。
政治もそうですが、ブラック企業を認めているのも消費者一人ひとりの意識なのでしょう。
もっと多くの人がブラック企業から購入しなくなると、「ブラックだとやっていけない」ということに気付かれ、良くなるのではないでしょうか?

内部から声を出すのは難しいです。
内部から声を出すとその社員は幹部であろうと左遷とか厳しい人事異動が待っています。
龍角散はその典型のようです。
内部から声を出した人を応援するためにもブラック企業から商品を購入しないことではないでしょうか?

『龍角散』セクハラ訴訟のウラで被害者が「栄転」し、証言した社員は「解雇」の怪  ”CMのイメージと真逆のパワハラ”
https://blog.goo.ne.jp/egaonoresipi/e/c9ae11f920c39c4922d0aaf58525ea0f


龍角散「セクハラ・不当解雇」訴訟 第三者証言は出るのか ”CMと違うイメージ”
https://blog.goo.ne.jp/egaonoresipi/e/e7b73d1be3b5c9ee0c5e9dd4c1a27111