幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「赦すこと 赦し得ぬものと時効にかかり得ぬもの」ジャック・デリダ著 ”赦すということを哲学的に考察”

2022-07-27 02:34:08 | 本の紹介
・みずからの過ちを告白しないような誰か、改悛せず、明示的にせよそうでないにせよ、赦しを乞わないような誰かを人は決して赦すことはできないだろう。

・犯罪があまりに深刻であるとき、それが根源悪の一線、それどころか人間的なものに一線を越えてしまっているとき、それが怪物的なものと化してしまっているとき、赦すことはもはや問題とはなり得ないであり、赦しとは、こう言ってよければ、人間たちのあいだ、人間的なるものの尺度のうちにとどまるべきものである、ということ。

・主権者は、彼自身を狙ったものではなしに犯された罪に対しては恩赦を授ける権利をいかなる場合にも持たず、持つべきではない、と臣民たちによって臣民たちに対して犯された罪に対しては-したがって彼にとっての第三者でもあう者たちのあいだでの罪に対しては、彼は恩赦権を持つべきではない、

・愛による運命との和解が可能であるとヘーゲルは主張するのである。

・『時効にかかり得ぬもの』の中で彼が作動させているものである。

・マルセル・モースがつとに解明したように、贈与はそれを受け取る者に「負債」ないし「返礼の義務」の感情を生じさせ、そこから受講者は「対抗-贈与」を行うべく促される。そして実際に「対抗-贈与」がなされることにより、社会は贈与者・贈り物・受贈者という三項からなる安定した関係性を構築することになる。
この場面において贈与はその純粋性を失い、交換、取り引き、計算へと変質してしまっていのである。

感想
赦す前に犯罪者が正直に事件の事実を述べ、そして赦しを乞うということがあって初めて成り立つとの考えは、なるほどと思いました。
赦しのなかには赦しの対象になるものとならないものがある。
それは人間的な限度を超えてしまったことは赦しの対象にはならない。
赦すことができるのは誰か。それができるのは主権者(国家)ではなく、被害を受けた者だと。
刑法の時効について。
赦しと和解。
赦しと贈与など。
よくわかりませんでしたが、こういった視点で”赦し”を考えたことがありませんでした。

アポリア(難題)という言葉を知りました。

人生は、”アポリア”との遭遇そのもののように思います。
そのアポリアがなぜ私に?と問うことよりも、どうするかが問われているのでしょう。
”赦し”はまさに”アポリア”なのでしょう。

”赦し”は研究テーマでもあるようです。
赦すこと 赦し得ぬものと時効にかかり得ぬもの [著]ジャック・デリダ
https://book.asahi.com/article/11599907 好書好日

 本書は、仏のユダヤ系哲学者が、ナチスのユダヤ人虐殺を断罪した哲学者V・ジャンケレヴィッチの論考や手紙を分析しながら、難題「赦(ゆる)し」について深く掘り下げた思索の軌跡だ。「時効にかかり得ぬもの」「償い得ぬもの」と指弾された虐殺。しかし、赦しは「償い」から解放されるべきかどうか。ユダヤ人の実存自体を罪としたドイツ人から赦しを乞う言葉を得ることは、赦し・感謝につながるのか。赦しや正義をめぐる言表行為の中に「前もって書き込まれている偽証」、「赦しを乞う—赦す」ことの可能性・不可能性とは何か。戦後70年の安倍談話をふまえ、戦争犯罪と和解について再考したい向きに、難解だが示唆に富む一冊だ。

赦し、ほとんど狂気のように ―― デリダの宗教哲学への一寄与 川口 茂雄
https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2011/08/rel-annual2005-no.6.pdf


不可能な赦しの可能性 ― 現代宗教哲学の観点から ― 佐 藤 啓 介
http://jare.jp/admin/wp-content/uploads/2017/05/sato-religion_ethics04.pdf

デーブ「日本がナメられてる」旧統一教会と関係の政治家の「スタンスを疑う」 ”ナメられても怒らない国民、それに協力している自民党議員(売国行為?)”

2022-07-27 02:16:08 | 旧統一教会
https://news.yahoo.co.jp/articles/15f4c345e1d03df66f09677c6656b350dcead296 7/26(火) 18:16 デイリースポーツ

 映像プロデューサーのデーブ・スペクターが26日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」に出演し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)について「日本がナメられてる」と指摘した。

 安倍晋三元首相を銃撃した山上徹也容疑者は、母親が旧統一教会信者で多額の献金を繰り返し、生活が破綻。同団体に恨みがあり、関連団体のイベントに動画メッセージを送るなどしていた安倍氏をターゲットにしたとみられ、同教会に注目が集まっている。

 この日は安倍氏の実弟である岸信夫防衛大臣が旧統一教会と付き合いがあることを認め、選挙の際に協力を受けていたと明かした。司会のフリーアナウンサー・宮根誠司は旧統一教会について「宗教としてあるものを達成しようとしているのか、それとも日本国内において『とにかくお金を集めるんだ』ってやってるのか?」と疑問を提示。デーブは「(霊感商法などの)問題は続いているのことは事実」とした上で「具体的な見返りではなく市民権を得るためにやってる」と解説した。

 デーブは旧統一教会の収入の70%が日本からの送金であることを説明。「日本人が利用されてる」とした。教会と自民党議員らとの関係が伝えられる中で「自民党の『日本を守る』『保守的』『反共産的にやりたい』というスタンスと矛盾してるんですよ」と疑問を投げかけた。

 さらに「日本人が犠牲になってるんですよ、どう見ても。はっきり言ってナメられてるんですよ」と言葉に力を込めた。「平気で見てるのであれば、政治家としてのスタンスを疑いたくなります」と厳しく指摘した。

感想
デーブさんの指摘通りです。
かつ多くの日本人女性が韓国の貧農の嫁として送り込まれています。

それに協力してきた多くの自民党議員、安倍元首相もそのお一人でした。
それが命取りになるのはあまりにも皮肉なものです。