幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「夫に死んでほしい妻たち」小林美希著 "相手の気持ちを想像する(envision)

2017-04-28 02:04:18 | 本の紹介
「イクメン」それ、誰のこと?
離婚よりも恐ろしい、妻たちの願望。
家事や育児で、妻の“してほしい”と夫の“しているつもり”の差は、あなたが想像しているよりもはるかに大きい。
毎朝子どもを保育園に送る。週に一度は料理をつくる。それだけで自信満々な夫を、妻はどう感じているか?
やがて、怒りを爆発させることにも疲れた妻は、一人つぶやく。
「死ねばいいのに・・・」
世の男たちを戦慄させる、衝撃のルポタージュ!
妊娠中の妻を横目にいつも通りに飲み会に行く(私は飲み会を断っているし、お酒も控えているの、付き合いだと言って出かけていく。何で私だけが我慢をしないといけないの)、赤ちゃんのオムツを替えない、子どもを保育園に送りはしても残業を調整して迎えに行くことはない(子どもが熱を出しても、こちらが都合悪くても調整してくれようとの気持ちがなく、すべて私の担当にされている)。
妻がキレるポイントは数え上げたらきりがない。

夫と離婚するよりも、夫が死んでくれた方が、家のローンも生命保険で払える。
夫が亡くなれば寡婦年金も貰える。
もう働いていないのに、なぜ家事を分担しない。

第一章 子育てという試練! そして愛は殺意に変わる
第二章 「寿退社」は地獄の扉! 専業主婦の呪いの日常
第三章 もう夫はいらない! 団塊妻の恨みは骨髄
第四章 これが夫の生きる道? “イクメン”たちの現実と理想
第五章 離婚するよりおトク?! だから妻は夫の死を願う

「愛の三原則」
ありがとうをためらわずに言おう
ごめんなさいを恐れずに言おう
愛していると照れずに言おう

「非勝三原則」;争わないことが、真の勇者であり、勝者なのだ
勝たない
勝てない
勝ちたくない

感想
相手の気持ちを思いやろうとする気持ちを持つことなのでしょう。
エンビジョン(envision)。
たとえば、このメールを受け取ったら、相手はどう思うだろう?
自分だったらどう思うかと想像してみることが、相手の気持ちを知る第一歩になるのではないでしょうか。





財務省側、録音「コメントできない」 面会記録「廃棄」 "おかしいことをおかしいと思わない官僚と菅官房長官”

2017-04-27 08:50:00 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170427-00000009-asahi-soci 朝日新聞デジタル 4/27(木)
 籠池泰典氏が田村嘉啓・国有財産審理室長を訪れた際の音声データの内容が明らかになったことについて、菅官房長官は26日、「報道の詳細を承知していないのでコメントすることは控える」としたうえで、「本件については、不動産鑑定書などに基づいて理財局長が国会で丁寧に答弁されている」と述べた。

 ただ、財務省の佐川宣寿理財局長はこれまで、この日の面会記録を「売買契約締結で事案は終了しているので廃棄した」と説明。面会でのやり取りについて田村室長から聞き取ったとしたうえで、「現場で適切に対応するということで答えた。それ以外の具体的内容については、本人は記憶していない」と述べるにとどまっていた。

 野党からは土地取引の経緯を知るうえで重要な面会だとし、内容の解明を求める声が上がっている。財務省理財局は26日、取材に対し、音声データについて「財務省としてはデータの出どころも承知しておらず、コメントすることはできない」と答えた。(岡戸佑樹、杉浦幹治)朝日新聞社

感想
トップが乱れると、下も乱れる典型のように思います。

日本電産創業者 永森重信氏
「病は気からと言うが、企業もおかしくなるのは社員の心や経営者の心情からだ。まず心を治さないと会社はよくならない。企業再建で感じるのは社員の心が病んでいることだ。社員の心が病むのは経営者に問題があるからだ。経営者に問題があると、社員の士気はどんどん落ち、品質やサービスの質が低下する。経営者への不満と不安の繰り返しで業績はさらに落ちて行く。

官僚がおかしくなるのは、政府がおかしくなるからなのでしょう。
その政府を支持している国民に問題があるのだと思います。

安倍首相は国会で「私は60%支持されている」と開き直りともとれる発言をされたそうです。
それを許しているということは、安倍首相に白紙の手形をわたしているようなものです。

二階氏「言葉の誤解、首取るまで張り切らなくても」 "復興相の資質の問題”

2017-04-27 02:34:56 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170426-00000051-asahi-pol朝日新聞デジタル 4/26(水)

 自民党の二階俊博幹事長は26日、東京都内での講演で、東日本大震災をめぐる失言で辞任した今村雅弘・前復興相を念頭に「人の頭をたたいて、血を出したっていう話じゃない。言葉の誤解があった場合、いちいち首を取るまで張り切っていかなくてもいいんじゃないか」と語った。自らの派閥に所属する今村氏の発言を、擁護したとも受け取られかねない発言だ。

 東日本大震災をめぐり「東北で良かった」などとした今村氏の発言は25日夜、報道陣が入った二階派のパーティーで出た。二階氏は「政治家の話をマスコミが余すところなく記録をとって、一行悪いところがあったら『すぐ首を取れ』と。何ちゅうことか。それの方(マスコミ)の首、取った方がいいぐらい。そんな人は初めから排除して、入れないようにしなきゃダメ」と述べ、報道陣の取り上げ方の問題だとの見方を示した。朝日新聞社

感想
「一行悪いところがあったら」の問題ではなく、復興相として被害者の気持ちに立って、復興に力を注ぐことができる人かどうかが問われているのではないでしょうか?
「自己責任」ではなく、国の責任です。
このようなリスクがある原発を、かつ、安全を指導できなかった国の責任が問われているのです。

京セラの創業者 稲盛和夫著「生き方」に下記がありました。
結果=考え方×熱意×能力
この中で考え方が一番大切。
次に熱意だと。
能力は、考え方と熱意があれば伴うと。

まさに復興相の考え方に問題があるのです。
熱意も感じられません。
そこが問題なのです。
「自己責任」発言時に、「引き続き担当してもらう」発言の安倍首相。
そして今回の二階堂幹事長の発言。
両者も考え方が違っているように思えてなりません。
東北での被害者、今も仮設生活、大きく人生が変わってしまった人々、その方たちの気持ちをどれだけ共感して復興に努める考えがあるかが問われているのだと思うのですが・・・。

政府の考え方を支持している公明党、建党の精神はどうなっているのでしょう?
創価学会第2代会長戸田城聖氏、「人間革命」を読みました。
とても人々のために、平和のために尽くされた方だと思います。
その方が生きておられたら、どう思われたでしょう?

室井佑月が政府の北朝鮮への対応に「さもありなん」? "その通り!よくぞ言ってくださった”

2017-04-26 15:58:28 | 社会
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%ae%a4%e4%ba%95%e4%bd%91%e6%9c%88%e3%81%8c%e6%94%bf%e5%ba%9c%e3%81%ae%e5%8c%97%e6%9c%9d%e9%ae%ae%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ab%e3%80%8c%e3%81%95%e3%82%82%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%aa%e3%82%93%e3%80%8d%ef%bc%9f/ar-BBAnB2E?ocid=spartandhp#page=2

北朝鮮へ「断固たる措置とる」日米韓
 ミサイル発射という緊迫した状況が続く北朝鮮。作家の室井佑月氏は、国民を守るべき政府の対応に不満を募らせる。
*  *  *
 おどろおどろしい音楽に乗せて、米軍の巨大な原子力空母や、北朝鮮の軍事パレードなどがテレビで頻繁に映し出される。ミサイルの種類の説明をやってたり。
 ほんで、安倍首相が出てきて、
「いかなる事態でも国民を守り抜く(キリッ!)」
 みたいなCMよ。
 安倍さん、この台詞好きよね。あたしが知ってるだけでも、自民党の役員会と熊本の陸上自衛隊で発言しておる。んでもって、カメラの前でキリッ。決まった、って感じなのだろうか。
 報道じゃなく、CMだ。そこで、「どうやって守るんだよ?」という子どもでも考えられそうな簡単な質問も出て来ない。
 テレビでは迎撃ミサイルのSM3やPAC3がある、と盛んに宣伝しているが、北朝鮮がこの国に向けているミサイルは1100基以上といわれている。全部、撃ち落とすのは無理らしい。
 おいおい、原発に落ちたらどうすんだ? 玄海原発再稼働するっていってるけど、どうよ?
 そこで早速、もっと高度なTHAADがないと、といいだす人たちが出て来て……。
 またアメリカから大人買いするんかい? てか、もう買う約束していたり?
 もしこの国めがけてミサイルが発射されたら甚大な被害が出るわけで、安倍さんがいう「いかなる事態でも国民を守り抜く」なんて発言は、ただの軽々しい言葉でしかない。
 万が一、そういう事態があったとして、マスコミは安倍さんと共に責任を取れるのか?
「いかなる事態でも国民を守り抜く」というその気持ちがほんとなら、最悪なその万が一を絶対に回避するような外交をしているわな。
 ISISのテロに狙われる可能性が高くなったのも、北朝鮮のミサイルが飛んで来る確率が高くなったのも、誰のせいじゃ? そういうことをきちんと論じる報道はほぼ皆無。危機を煽れば煽るほどCM効果で、政権支持率は高くなる。馬鹿らしい。
 そうそう、4月13日の参院外交防衛委員会で安倍さんは、

「北朝鮮はサリンを弾頭につけて着弾させる能力をすでに保有している可能性がある」
 とまでいったんだ。国民を不安のどん底に落とし、自分はその2日後に、芸能人などを集めた「桜を見る会」を嬉々として開催した。15日は「金日成誕生日」だし、「ミサイル撃つXデー」と、マスコミはさんざん煽っていたけれど。
 あの方はその日、安全だと知ってたんか? だったらそういった重要な情報ひとつもらえないで、ただのCMにだけ使われて、マスコミは馬鹿にされたと思わないのか? それともグルか?
 ひょっとして、万が一が起きるときには、自分とその仲間だけはアメリカ様から教えてもらって大丈夫だから安心よ、ってか?
 森友学園や加計学園のことを考えれば、さもありなん。
※週刊朝日  2017年5月5-12日号

感想
よくぞ発言してくださったと思います。
日本がISISのテロの標的に!
日本人捕虜を犠牲にしたのは誰?
そして、発言後、自分の身が不安になり飛んで帰ったのは誰?

でも、その真実を知らずに、安倍首相を支持している人の何と多いことか。
「大震災時の停電時の原発の安全性は確保します」と国会で約束して何もせずに、福島第一原発の核融解を招いた当時の首相は安倍さんだということをどれだけの人が知っているのでしょうか?

Under Controlと世界に発信されましたが、Out of Controlで廃炉の目途さえ立っていません。今も放射能に汚染された水を太平洋に流し続けています。
民主主義は、国民が真実を見ないと国がダメになることを今証明しているように思うのですが・・・。

福島原発の事故は本当に防げなかったのが? 対策するチャンスはあったのか

辺野古埋め立て護岸工事始まる 政府、5年で完了めざす ”沖縄の人々の民意を無視”

2017-04-26 09:23:20 | 社会
http://digital.asahi.com/articles/ASK4S7HDWK4STPOB009.html?rm=461山下龍一、吉田拓史 2017年4月25日

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画で、政府は25日午前、名護市辺野古沿岸部を埋め立てる護岸工事を始め、海に砕石が沈められた。工事が進めば、原状回復は困難になる。日米両政府が普天間返還合意をしてから21年が経ち、大きな節目を迎えた。
辺野古移設

特集:沖縄はいま
 辺野古の大浦湾に面した米軍キャンプ・シュワブ北側の浜辺では、午前9時20分ごろ、砂浜に設置された大型クレーンが動き出し、数十個の砕石が入った網をつり上げて、波打ち際に沈めた。護岸造成の地盤として海底に敷く捨て石とみられ、計5袋が海に入れられた。その後、午前11時時点までに目立った動きはない。
 この日着工したのは、埋め立て予定地の最も北に位置する場所。沖縄防衛局は今後、予定地の外側を囲む護岸を造成し、海を囲み終えた場所から年度内にも土砂の投入を始め、5年間での埋め立て完了を目指す。
 政府は当初、今月中旬の護岸工事着工も想定していたが、安倍政権と翁長雄志(おながたけし)知事の両者が支援する候補の一騎打ちとなったうるま市長選(23日投開票)が終わってからの着手となった。
 一方、県には25日朝、沖縄防衛局から「きょう着工する」と連絡があり、情報収集に追われた。基地問題を担当する県の吉田勝広・政策調整監は現地で工事の様子を確認し、「まるで沖縄の声を聞かない強引なやり方だ」と憤った。
 翁長雄志知事は、埋め立て工事に必要な「岩礁破砕許可」の期限が3月末に切れていると主張しており、工事により海底の岩礁が破壊されているのが確認されれば、工事差し止め訴訟を検討している。埋め立て承認の撤回や、県民の民意を改めて示す「県民投票」の可能性も模索している。
 普天間移設計画は、1995年の米兵による少女暴行事件を機に浮上した。日米は96年、普天間の返還に合意。計画は曲折を経て、辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部を埋め立てて、滑走路2本をV字形に配置する現行案になった。
 県内で反対運動が続く中、13年12月、当時の仲井真弘多(ひろかず)知事が政府からの埋め立て申請を承認。しかし、「辺野古阻止」を掲げて当選した翁長知事が15年10月にこの承認を取り消し、政府が県を提訴。16年12月の最高裁で県の敗訴が確定し、政府は護岸工事着工に向けて準備工事を急いでいた。(山下龍一、吉田拓史)

感想
沖縄のきれいな自然が壊れていきます。
沖縄の人にとってどんなに悲しいことでしょう。
自然は元に戻すことができません。

また、これまでの沖縄に犠牲を強いて生きた歴史、また辺野古埋め立ての沖縄の人々の民意を無視した行為を行っています。
埋め立て工事に必要な「岩礁破砕許可」の期限が3月末に切れているとの司法上の疑義もあります。

政府は政府の意向に賛成してくれる人々や市町村にはお金(税金)をばらまいています。
しかし、それでも反対を貫いている人々もいます。

沖縄の問題は日本の問題だと思うのですが・・・。