英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

浪速少年探偵団 第12話(最終回)

2012-09-17 21:39:47 | ドラマ・映画
自分が恋人を殺したのは、その彼女が悪いからやと、わめく犯人に対し、

人殺しといて、何言うてんのや。人ひとり殺めて、この子らの前で何ていうことを…」
「この一年、ずっとこの子らと一緒に過ごしてきて、こんな大事な卒業式の日に、何で…あんたみたいな大人を、この子らに見せなあかんのや!何であんたとこんなとこ、おらなあかんのや!」
「あんたには、お父さんやお母さんはおらへんのか?可愛がってもらった先生はおらんか?あんた、何を学校で教わってきた?難しい数式を解くことか?英単語、覚えることか?
学校も学校や!勉強ばっか出来る阿呆育てて、どうすんねん!
「せっかく一生懸命勉強して……大学院まで行って、ほんでなんで…なんで、一番大事なこと忘れてしもたん?
人は…人を殺したら、あかんのや。……なんで、なんで、そんな簡単なこと、分からへんのや!ほんまにそれが、エリートなんか?」


ええか、あんたら、こんな大人にだけは、こんな大人にだけは、絶対になったらあかんで



 しのぶセンセ(多部未華子)の感動の説得、啖呵だった。
 「よく言った!」と共感できる部分は多かった(太字部分)。
 でも、何か、ピントがずれている。

 「こんな大人になったらあかん」「卒業式になんでこんな阿呆な大人を見せなあかん、一緒におらなあかん」「一生懸命勉強したのに、人を殺したらあかんという大切なことを分かっていない大人になったらあかん」
 という、教師としての言葉(教え)を強調し過ぎていたように思う。卒業式、最終回に被せての教師の言葉だったが、そんな特別な日でなくても、普遍的に「人の命は大切で、その人の命を、人生を奪うことは許されない」ということの方が重要だと思う。
 あの場面、子どもたちも涙を流していたが、その涙の意味がイマイチ不明。グレて荒んでいた子どもたちなら、ぴったりくるが、基本的には素直に育ってきていたのだから、しのぶ先生の怒りの意味は分かっても、涙を流すのはピンとこない。「別れ」を意識していたわけでもないし。


 子どもが殺人事件に巻き込まれ、卒業式は出れない、命が危ないかもしれないということで、そして、最終回ということで、日出子(斉藤由貴)さん、怒りまくる。
「大切な我が子、お腹を痛めた大切な我が子……」

 この人、普段は、かなりちゃらんぽらんなのに、違和感が大きかった。このギャップを狙ったものかもしれないし、最終回の盛り上げのためなのか?
 それでも、この怒りの演説、長過ぎた。他の二人の親や、亭主も割と冷静だし、しのぶ先生の母親や、教頭先生に当たるというのもしっくりこない。しのぶ先生が無理やり連れて行ったわけでもないし。
 子どもたちが無事戻ってきた喜びで、怒りは飛んで行ってしまったようで、あの怒りは、何だったのか?せめて、怒りまくる日出子を、子どもたちが弁護するというシーンがあるのなら分かるが。

 しのぶ先生の転任もあまり必要性を感じなかった。
 最後の方も、ダラダラ感が強かった。
 先週の話になるが、郁夫(前田航基)が鉄平(濱田龍臣)の奈々(浜辺美波)からの手紙を取り上げ、クラスの面前で読み上げるのは、かなりの悪事だと思うが、全く悪いことをした自覚がないのはどうかと思う。
 鉄平が東京に戻るのに、別れの悲しみが微塵も感じられないのも変。


 月曜の夜に、力を入れずに見れるドラマで、楽しめた。
 しのぶ先生のキャラは、同調できない部分もあるが、好感を持てた。特に、犯人に説教するシーンはスカッとした。元気をくれるキャラだった。
 子役の奈々(浜辺美波)は可愛かった。
 山本耕史さんがドラマの中でのキャラの意味が、どんどん薄くなっていくのは残念だった。

【ストーリー】番組サイトより
 横田(平岳大)が運転するトラックは田中鉄平(濱田龍臣)と奈々(浜辺美波)を荷台に乗せたまま逃走し、清子(菊池友里恵)の遺体が放置されていた現場に突入する。やはり横田は、清子の死に関わっていたのだ。現場に駆けつけた竹内しのぶ(多部未華子)、原田郁夫(前田航基)と新藤修平(小池徹平)、漆崎進(段田安則)に包囲され逆上した横田は刃物を持ち出し、奈々を人質にとる。さらに、灯油をまいて炎をちらつかせ抵抗を続けた。
 そのころ大路小学校では卒業式が始まっていた。しのぶと郁夫、鉄平、奈々の席は空席のままだ。郁夫たちが危険な目に合っていることを知り、日出子(斉藤由貴)、町子(笛木優子)、美代子(ちはる)たちの不安は膨らみ、妙子(松坂慶子)はしのぶの責任を感じ、申し訳ない思いでいっぱいだ。

 しのぶセンセ最大の危機!!
 最凶の犯人から子たちを救えるのか!?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『平清盛』 第36話「巨人の影」 その2

2012-09-17 13:30:59 | ドラマ・映画
昨日、記事をアップしたが、何かモヤモヤしたものが残る。大人物ぶりを強く際立たせる脚本・演出について言及したが、それだけではスッキリしない。それは…

①事の起こりの尾張の事件がよく分からない
 ドラマでは「成親が治める尾張の国の役人の藤原政友が、日吉(ひえ)の社に使える神人(じんにん)たちと衝突、死者を出した。日吉の社を治める比叡山がこの事に憤慨、成親と政友の処分を求めてきた」と語るだけ。「目代・藤原政友」と「日吉の社の神人」というテロップが画面に出ただけ。
 これでは、何が起こったのか把握するのは難しい。どのようないさかいがどのように発展したのか映像で見せてくれないと、私のような歴史に疎い者はついていけない。
 しかも、成親を庇うため後白河法皇がしゃしゃり出てきて、ほとんど取り調べもしないまま、一方的に神人を処分したため、誰に非があるのか分からなかった。
 もちろん、「比叡山をよく思わない法皇が贔屓の成親を庇ったため、比叡山が腹を立て強訴を起こした」ことがスピーディーに展開したので分かりいと言えるのかもしれない。

②清盛の真意に同意できない
 清盛は、成親より比叡山との仲を優先した。さらに、法皇の命によっては兵を動かさず、自らの意思で事を治めて、平家の力無くして法皇には何も出来ぬと思い知らせるという思惑であった。

 清盛の思惑通り事は進んだが、マイナスの面も大きかった。今回の件で、平家内の亀裂が大きくなってしまった。重盛へのフォローをしっかりするべきであったと思うが、まあ、これは、ドラマ的には必須の要件かもしれない。
 しかし、それはさておき、大局的に見た場合、どうなのだろう?
 法皇との駆け引きは流石のものであったが、「法皇の力の及ばない福原に平家の都を作る」という遠大な構想があるのなら、都のいさかいは適当に対処して敵を作らないよう努めるべきではなかったのか。
 具体的には、尾張の事件を精査し、適切な処罰を下すなどの指示を出してもよかったのではないか?史実にこだわる必要はないが、史実では「後白河法皇は、政友の解官・禁獄のみを認めることで事態の解決を図ろうとしたが、強訴側は成親の配流を求めて譲らなかった」らしい。ついでに書くと、ドラマでは強訴の首謀者の明雲は、史実では強訴を説得する立場にあったようだ。
 それはともかく、福原構想を主とするならば、都では法皇に従う振りをして成親を守るために強訴を鎮圧してもよかったように思う。武力で山法師を制圧するのは困難なのだろうか?天罰が下るのを恐れたのだろうか?しかし、以前、矢を射抜いた清盛はピンピンしているぞ。
 あるいは、明雲に「今後比叡山を擁護する」と取引をし、鎮静化を図るという手もあったのではないか?

 この②に関しては、余計な考察だと思ってください。

③貴族(天皇)と武士と僧侶しか登場しない
 これは今回に限ったことではないが、農民や職人などいわゆる平民(民衆)がまったく出てこないので、当時の世相を感じられない。
 絵空事で薄っぺらく感じるのは私だけだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野蛮と言うか、原始的と言うか

2012-09-17 13:15:08 | 時事
 「自分さえよければ良い」という自分勝手な理屈や言い訳。他国のデザインやシステムをパクるプライドの低さ。普段は愛国心を感じさせないのに、過激な行動。
 遺恨が根深いと思われるが、普段の生活に充満する不満の八つ当たりのようにも思われる。それにしても、やり方が暴力的である。野蛮と言うか、原始的と言うか……
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする