goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

「スーパーサラリーマン佐江内氏」に浜辺美波さんが出てたっ! この子、絶対ブレイクするよな

2017年01月29日 | 監督・俳優・歌手・芸人
『スーパーサラリーマン佐江内氏』に浜辺美波さんが出てたっ!
 アイドルグループ<ルージュパンク>のセンターの真中ありさ役!

 土曜9時の日テレ枠はこれがあるから見逃せない。
 ネクストブレイクする若手女優を的確に起用してくる。
 深夜の美少女麻雀ドラマ『咲-Saki-』を見て、この子、絶対に来るよな、と思ってた。

 元AKBの島崎遥香さんと並んでも、この貫禄、透明感!
 
 真ん中のおっさんふたりは要らない。
 …………………

 内容も『勇者ヨシヒコ』の福田雄一作品だけあって、楽屋落ちで見ると一層面白い。
 島崎遥香にアイドルとしての姿勢を説教。
「そんな中途半端な気持ちではアイドルは務まらない」
「アイドルは、アイドルであることが心から好きな人がなるもの」

 おまけに、はね子(島崎遥香)はアイドルのオーディションに落ちてしまう!
 落ちた時に、はね子が言った捨てせりふは……、
「今どきのアイドルは、口説けば落ちそうな、ちょっと可愛い子がなるもの。
 あたしは美人過ぎるから落ちたのよ」
 えっと……。
 これと同じような内容をどこかで聞いたことがあるような……。
 同じ福田雄一作品『ニーチェ先生』で地下アイドルの立崎萌(内田理央)がやさぐれて言ってたのと同じ。
 福田さん、内容の使いまわしーーーっ!(笑)
 こうしてみると、私、福田雄一作品を結構、見てるな。
『ヨシヒコ』では、「ニッテレンを倒す!」って言ってたけど、『佐江内』は日テレ枠。
 完全に取り込まれてるじゃないかーーーっ!(笑)


※最後は、浜辺美波出演記念で、清澄高校麻雀部の歌(2017年2月1日発売)をお聴き下さい。

『咲-Saki-』清澄高校麻雀部「きみにワルツ」MV(YouTube)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声優総選挙2017~声優さんの凄さを知れ! 藤原啓治さん、沢城みゆきさんもランクイン!

2017年01月10日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 昨日、テレビ朝日でやっていた『声優総選挙2017』
 現役の声優200人が投票して選ぶ声優ランキングであるため、単なる人気投票に終わらず、実に興味深かった。
 そのランキングは!

☆第1位  山寺宏一さん
☆第2位  野沢雅子さん
☆第3位  藤原啓治さん ←おおっ!!
☆第4位  沢城みゆきさん←何とっ!!
☆第5位  関 智一さん
☆第6位  田中真弓さん
☆第7位  高山みなみさん
☆第8位  中尾隆聖さん
☆第9位  古川登志夫さん
☆第10位  大塚明夫さん

 声優を含めて、芸能人という職業は<個性><オンリーワン>であることが大事で、ランキングをつけられるものではないと思うが、納得のベスト10だ。
 特に嬉しいのは、「おおっ!!」と「何とっ!!」というリアクションを入れた、第3位 藤原啓治さんと第4位 沢城みゆきさんのランキングだ。
 僕もこのふたりは本当に上手いと思っているから。

 番組でも紹介されていたが、藤原啓治さんは役によって声を変えない。
 ほとんど地声で、演技でキャラクターの違いを表現する。
 具体的には、
『クレヨンしんちゃん』の父ひろし
『鋼の錬金術師』のヒューズ中佐
『ダークナイト』(バットマン)のジョーカー
 どれも同じ藤原さんの地声だが、まったく違う上の三人を見事に演じ分けている。
 本当に上手い声優さんだ。

 一方、沢城みゆきさんは七色の声。
『ルパン三世』の峰不二子、『ハンター×ハンター』のクラピカ、萌え系美少女、子供、あるいは『報道ステーション』のナレーションと声を使い分けて、あらゆる役をこなす。
 野沢雅子さんや田中真弓さんは、野沢さん、田中さんがやっていることはすぐにわかるが、沢城さんはエンドタイトルを見るまでわからない。
 妖艶な峰不二子と子供の声が両立できるっていうのもすごい。
 おまけに演技が的確。
 プロデューサーなら、作品のクォリティを保つために、ぜひ作品に入れておきたいと考える声優さんだ。

 あと僕が好きなのは、
☆平田広明さん~ジョニー・デップ、マット・デイモン ←上手いよな~。
☆森川智之さん~トム・クルーズ ←本当にいい声!
☆若本規夫さん ←口パク無視の若本節!(笑)
☆花澤香菜さん ←『PSYCHO-PASS サイコパス』の常守朱に痺れた!

 日本のアニメは海外でも人気で、高い評価を受けているが、実は声優さんもスゴい!
 皆さん、とんでもない技術をもった人たちだ。
 今回の番組のように、もっと声優さんの凄さにスポットを当てるべき!

 最後にゲストとして乃木坂46の生駒里奈さんが出演していた。
 生駒ちゃん、相変わらず見事なワイプ芸。
 アニメが大好きだからランキングの発表に目を輝かせていた。
 本人もソフトバンクのCMのギガちゃんで声優をやってるんだよな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMAP解散~「世界でひとつだけの花」を歌う5人のそれぞれの顔、それぞれの思い

2016年12月27日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 SMAP×SMAPの最終回。
 SMAP5人が揃う最後でもある。

 中居正広さん。
『世界で一つだけの花』で、自分のパートでない所も歌っていた。
 まるでSMAPであることをひとつひとつ噛みしめるように。
 5本の指を一本一本立て、最後に手を手を振ってバイバイ、さようならのメッセージ。
 歌い終わると背を向けて涙。
 言葉はなかったけど、中居くんの思いは伝わってきたよ。

 香取慎吾さんは込み上げる感情を抑えて、顔がこわばっていた。
 時折、自分のパートでない所も歌っていた。
 中居くんのように泣いてもよかったのに必死に我慢していた香取さん。
 慎吾ちゃんもSMAPを愛してたんだろうな~。
 中居くんもよかったけど、慎吾ちゃんの表情が一番グッと来た。

 草彅剛さんは吹っ切れたのか冷静だった。
 おそらく、さまざまな葛藤をし、心の整理を経て、ここに来たのだろう。
 冷静に客観的にラストステージを味わっていた。
『世界で一つだけの花』は剛くんは主演を務めたドラマの主題歌だったし、気持ちはすでに役者としての<草彅剛>にシフトしているのかもしれない。

 稲垣吾郎さんは目に涙を浮かべていた。
 でも自分の顔がカメラで抜かれていることに気づくと、急に顔を作った。
 吾郎ちゃんらしいな(笑)
 稲垣吾郎は常に<稲垣吾郎>だった。

 木村拓哉さんは複雑だろうな。
 他の四人との隔たり。
 居心地悪さ。
 左端。
 こうしたラストを迎えたことへの苦さ。
 おそらくキムタクの中にあったのは、応援してくれた人たちへの感謝とプロ意識だろう。

 ラストでも5人5様の表情を見せたSMAP。
 5人はこれで心の清算をして、それぞれの道を歩いていく。
 <中居正広><木村拓哉><稲垣吾郎><草彅剛><香取慎吾>として生きていく。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三谷幸喜 創作を語る」(講談社)~人気脚本家の葛藤とこだわり。創作を目指す方にお薦めの本!

2016年09月23日 | 監督・俳優・歌手・芸人
「三谷幸喜 創作を語る」(三谷幸喜/松野大介・著 講談社)
 ここでは、三谷さんの創作に対する姿勢や葛藤が語られている。
 たとえば、製作側から無理難題を言われた時、三谷さんはこう対応する。

「ピンチが大好きなんです。遊び心なのかな。
 『振り返れば奴がいる』のスペシャル版では、織田裕二さんと鹿賀丈史さんをそれぞれ立たせたいから、ふたりをなるべく別のシーンに立たせたいとスタッフから注文がきたんです。そういうのはわかるけど、脚本家からすれば作品のクオリティとは関係ない話。〝そんなこと言われても無理です〟と思うのが普通だけど、僕はそういう注文を聞くとうれしくなっちゃう。それじゃあと、同じ病院内で鹿賀丈史さんがエレベーターに閉じ込められた話にした。加賀さんは全編、エレベーターの中だから織田さんと絡まないんです。そういうアイデアを考えるのが好きですね」

 映画監督を始めた理由のひとつには、演出家が自分の脚本をイメージどおりに作ってくれなかったことがあったらしい。

「映画監督を始めた理由はいくつかあって、まず『竜馬におまかせ!』とか、コメディドラマに関しては自分の〝間〟があるんです。でも僕が書いてる時に想定したテンポと、出来あがった作品とにテンポの違いが多々あった。
 仮に1時間ドラマのために書いたものは僕の考えるテンポでやれば確実に収まるのに、演出家が読むと、「異常にページ数が多いからカットしてくれ」と。
「僕はカットしたくない、全部が大事なシーンの台詞だから、これが収まる速いテンポで撮ってください」とお願いするけど、「撮ってみたが、尺がオーバしたので編集でこれとこのシーンをカットしました」とか結局言われるわけです。こっちは全部を計算して書いた台本なのに、大事なシーンや台詞が抜けてしまっている。そのストレスがすごくて。
 具体的に言うと、あれだけど、『竜馬…』に関しては、なんでこんなにチンタラしてるんだろうと思ってた。笑える台詞が抜かれて、ストーリーだけを追いかけてる仕上がりになっているんですよね。いい悪いは別にして、僕の計算と演出が合っていない」

 大河ドラマに関しては、こんなこだわり。

「そんなにみんな戦が観たいのかな? でも、戦にドラマはないからなあ。
 もしまた大河をやらせてもらえることがあったとしたらの話だけど、たとえば戦国ものだとしたら、戦のシーンを少なくして、もしどうしても必要なら、ただ戦ってるんじゃなく、なぜ一方が勝ち、なぜ一方が負けたのかを、丁寧に描きたい。僕は理数系だから、作戦をきっちり書きたいなあ。ワーツと合戦になって、圧勝みたいな展開は観ていてつまらない」

 このことは現在、「真田丸」で実現されていますね。
 この本「三谷幸喜 創作を語る」では、現在、脚本家をやっている方、脚本家を目指されている方が知っておきたい姿勢やノウハウがいっぱい語られています。
 イチローさんが「古畑任三郎」に出演した時は、イチローさん、顔合わせの本読みの時、自分のセリフをすでに全部覚えて来てたんですって。
 理由は、「自分はド素人なので、これくらいして準備してこないとみなさんに申し訳ないから」
 興味のある方はぜひご一読を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜井日奈子がキテる!~ドラマ「そして、誰もいなくなった」、CM「いい部屋ネット」「コロプラ」

2016年08月31日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 ドラマ「そして、誰もいなくなった」
 桜井日奈子さんが演じる、君家砂央里が死んでしまった……。
 これで、この作品を見る理由が、二階堂ふみさんだけになってしまった……(笑)
 もちろん黒幕が誰なのかは興味があるんですけど……。

 砂央里は孤独な少女でしたね。
 パーソナルナンバーを持たないために世の中で存在を認められていない。
 人間は社会的な動物だから<あなたが存在していると国は認めていません>と言われることは結構、孤独なのだ。
 そんな中、見つけた同じ苦しみを持つ仲間たち。
 藤堂新一(藤原竜也)、日下(伊野尾慧)、馬場(小市慢太郎)。
 砂央里は彼らに<家族>を見出す。
 そんな仲間たちと共に、自分たちを否定した社会に復讐しようとする。

 そんな難しい役に挑戦した桜井日奈子。
 死ぬ間際、爆弾を積んだドローンが飛び立つ姿を見て、ひとすじの涙を流すシーンはなかなかだった。
 犯行前、仲間の日下に「やろうか?」と迫ったシーンも、がんばってた。
 でも、日下はゲイだから拒まれてしまう……。
 その時のせりふが、
「新一とあたし、どっちが好きなの?」
 金額の交渉の後、弁護士・西条(鶴見辰吾)を刺すシーンも
「あたし、金で解決しようとするやつが一番嫌いなの」
 いやあ、清純派・桜井日奈子のイメージを見事に裏切ってるなぁ。
 本人も迷いながら、必死に背伸びして演技している感じ。
 彼女が将来どの方向にいくのかわからないが、仮に女優を目指しているとしたら、<女優・桜井日奈子>の一過程として、この役は必見!
 …………………………………………………………

 さて、桜井日奈子さんと言えば、「いい部屋ネット」と「コロプラ・白猫プロジェクト」のCM。
 いずれのCMも最近テレビでよく見る。
「いい部屋ネット」ではついに巨大化!(笑)
 あの〝ムカつく〟と評判の顔もますます磨きがかかっている(笑)

 

 ドラマといい、CMといい、桜井日奈子、来てますね~。
 僕は、すでにブレイクしているタレントさんにはあまり興味を持ちません。
 CMや脇役で出ている人をチェックします。

※ムカつく顔が見られるCMはこちら
 「いい部屋ネット」CM~ウキウキ夏篇(YouTube)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めちゃイケ~山本圭壱、地上波登場! 江頭2:50が山本圭壱の芸人魂に火をつけた!

2016年07月31日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 めちゃイケの極楽とんぼ・山本圭壱さんの復活。
 僕はパチンコ店での営業での江頭2:50さんとの絡みが面白かった。
 パチンコ店のステージでまったく受けない山本さん。
「面白くないぞ」
「スベってるぞ」
「ブタのモノマネやれ」
 山本さんが何かを言うと、クラッカーが炸裂して邪魔をする。
 これらはすべて番組の仕込みで、敢えて試練を与えているのだが、いつキレてもおかしくない状況。
 しかし、山本圭壱は耐えた。
 これは大したもの。
 しかし、これだけでは芸人として物足りない。
 たとえ仕込みの観客であっても彼らを自分の芸でねじ伏せ、笑わせるのが芸人の凄みだろう。
 この点で、山本さんは牙を抜かれている。

 ところが、江頭2:50さんの登場でステージの空気が変わった。
 熱くなるステージ。
 巻きおこる笑い。
 ねじ伏せられる観客。
 これも仕込みと言ってしまえば、それまでだが、これが芸の力だろう。
 江頭さんは〝パチンコ営業キング〟と言われているほど、全国のパチンコ店を営業でまわっているらしいが、江頭さんには覚悟がある。
 テレビなんかに期待せず、アングラ芸人として生きている。
 一方、山本さんは、この後の言動に見られるとおり、テレビに未練があるようだ。
 いつかめちゃイケからお声がかかると思っている。
 これでは江頭さんに勝てるわけがない。

 こんな中途半端な山本圭壱に江頭さんはビンタを入れた。
「今日は俺が火をつけて昔のお前に戻してやる」
 そしてラップ対決。
 江頭さんは、
♪俺はこの前捕まった。その前トルコで捕まった。
 日本の罰金20万、トルコの罰金75円♪(笑)
 盛り上がる会場。
 これに対して山本さんは、
♪俺は10年前なぜかいなくなった。
 その理由を知りたいか?
 こっからは勘弁して下さい♪(笑)
 かつての芸人・山本圭壱が復活した瞬間だ。
 ほんの一瞬だったが、山本さんはかつての自分を取り戻した。

 芸人の凄み。
 地獄を見た山本圭壱さんには、これを見せてほしいと思います。
 これは、平凡に生きているわれわれ一般人にはまったくないもの。
 まずは相方・加藤さんとの極楽とんぼ全国ライブで復活するようですが、今後、どんな山本圭壱を見られるか楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼・大橋巨泉~ジャズ、俳句、反戦! 終戦になって思ったのは、これで遠慮なくジャズが聴ける!

2016年07月22日 | 監督・俳優・歌手・芸人
「ミジカビノ キャプチリトレバスギチョビレ スギカキスラノ ハッパフミフミ」
 大橋巨泉さんの、パイロット万年筆の有名な詞である。
 これはカメラを前に、ぶっつけ本番に即興で作ったものらしい。

 巨泉さんはジャズの人である。
 だからジャズの即興演奏のようにこうした言葉をアドリブで生み出す。
 こうした言語感覚はタモリさんもそうだが、タモリさんもジャズの人。
 巨泉さんは、ジャズ、早稲田大学、芸能界の先輩だったこともあり、「おい、タモリ」と呼び捨てにしていたが、タモリさんは大橋巨泉の系譜の人だと言っていい。

 俳句の人でもあった。
〝巨泉〟は俳号。
 早稲田大学に在学中は、戦前から伝統のある俳句研究会に入っていた。
 その後輩には、寺山修司がいて、ケンカをしたらしい。
 寺山修司が〝黒人悲歌 厨(くりや)で母が籾(もみ)ふむ音〟という俳句を作った。
〝黒人悲歌〟とはジャズのことである。
 寺山修司は、母親が籾を踏む音とジャズが同じだ、と表現したのだが、これに大橋巨泉が噛みついた。
「君はジャズがどういうものか知ってるのか。単なる観念語として持ち出してきたのでは話にならん。厨とジャズがどうして結びつくんだ?」
 これに対して寺山は、
「東北の厨をあなたは本当に知っているんですか? 東北の厨を知らずに言っているあなたこそ、厨を観念語でとらえているんではないですか?」
 と反論したと言う。
 そして、巨泉さんは寺山修司の才能を知ってこう思った。
「こいつにはかなわない。俺の俳句とこいつのとでは格が違う」

 巨泉さんの父親は個人主義者で、強い反戦意識を持っていたらしい。
 戦争の真っ最中に「この戦争は負ける」と叫び、特高警察に捕まって拷問を受けた。
 顔を腫らせて帰ってくると、父親は幼い巨泉さんにこう言ったという。
「映画で見ると、アメリカじゃ、みんな自動車に乗っている。日本じゃまだ自転車じゃねぇか。そんな国がアメリカと戦争をして勝てるわけねぇ。この戦争は負ける。東条英機は間違っている」
 当時、皇国少年だった巨泉さんはこの父親の言葉に違和感をもったらしいが、南方に出征していった父親が残していったジャズのレコードを聴いてこう思ったという。
「解放感に満ちた、何と素晴らしい音か……」
 そして終戦になって、いの一番に思ったことは、
「これで、ジャズが遠慮なく聴ける!」
                             ※参照資料『早稲田青春無頼帖』(大下英治/読売新聞社)

 ………………………………………………………………………………………………………

 大橋巨泉、永六輔、野坂昭如、菅原文太、愛川欽也……。
 この数年で、戦争の悲惨を知る人たちが次々に亡くなった。
 逆に戦争を知らない安倍晋三坊ちゃん、特高警察の父親を持つ高村正彦や日本会議の面々など、戦前の亡霊たちがどんどん湧いて出ている。
 で、僕は、大橋巨泉、永六輔、野坂昭如、菅原文太、愛川欽也が好きなんですよね。
 明るいし、カルチャーしているし、生き方がカッコいい。
 大橋巨泉、永六輔、野坂昭如、菅原文太、愛川欽也に憧れた人間としては、微力ながら、彼らの遺志を引き継ぎたいと思っています。
 これは理屈ではなく、体に染みついた感覚。

 大橋巨泉さんのご冥福をお祈りいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ、能年玲奈!~「暦の上ではディセンバー」など、あまちゃんの映像を集めてみた!

2016年07月20日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 能年玲奈さんが〝のん〟に改名。
 しかし、前事務所などの問題があり、前途は多難なようだ。
 がんばれ、能年玲奈、いや、のん!
 また、あの笑顔と素直な芝居を見たいよ!

 

 というわけで、今回は『あまちゃん』のいくつかの動画をまとめてみました。

☆暦の上ではディセンバー/GMT6
 やっぱ能年ちゃんの笑顔はいいわ~。
 GMT6のメンバーには、今をときめく松岡茉優さんもいたんですね。
 GMT6の上位グループのアメ横女学園のセンターには足立梨花さんもいた。
 あだっちーは今も昔もあまり変わらないね。
 ちなみにGMTのメンバーは
 岩手県出身~天野アキ・能年玲奈
 埼玉県出身~入間しおり・松岡茉優
 徳島県出身~宮下アユミ・山下リオ
 福岡県出身~遠藤真奈・大野いと
 宮城県出身~小野寺薫子・優希美青←『マッサン』の娘役で出てましたね!
 沖縄県出身~喜屋武エレン・蔵下穂波

 それではお聞き下さい!

 暦の上ではディセンバー/GMT6(YouTube)

☆能年玲奈 あまちゃん名場面集
 天野アキが、「ブス」「ブス」と言われて怒るシーンだけを集めた名場面集(笑)
 松岡茉優さん、有村架純さんも出ている。
 事務所に干されていなければ、今頃、能年さんも彼女たちみたいに活躍してたと思うんだけどなぁ。

 能年玲奈 あまちゃん名場面集(YouTube)

☆潮騒のメモリー 海女カフェ 天野アキ 足立ユイ
 大友良英さんのメロディって、どうしてこんなに優しいんだろう。
 『潮騒のメモリー』も『地元に帰ろう』も名曲だ。
 アイドルオタクたちのMIXや合いの手も面白い。

 潮騒のメモリー 海女カフェ 天野アキ 足立ユイ(YouTube)

☆あまちゃん サプライズ登場! 「暦の上ではディセンバー」 大船渡
 『暦の上ではディセンバー』を歌い、踊る大船渡の人たちの中に、天野アキが飛び入り参加のサプライズ!
 一般の方の投稿した動画なので画面が切れたりしているが、天野アキの登場に大喜びする大船渡の人たちの様子が伝わってくる。
 震災後、あまちゃんは人々を本当に明るくした。
 天野アキはたくさんの人に愛されている!
 アキちゃんの登場は1:22くらいから。
 
 あまちゃん サプライズ登場! 「暦の上ではディセンバー」 大船渡(YouTube)

 『あまちゃん』の中で、この3・11のシーンは本当にショックだった。
 今でも涙が出てくる。
 

 のん(能年玲奈)は、たくさんの人たちの心を明るく楽しくする。
 だから、ぜひ活躍してほしい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラタモリの近江友里恵アナの素朴さに癒やされる~まさにイモ姉ちゃんって感じ←失礼!

2016年07月16日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 ブラタモリの近江友里恵アナウンサー。
 そのおっとりした素朴さが番組に合っている。

 番組で鯛茶漬けを食べて、タモリさんに「鯛の味がするでしょ?」と問われて、「はい、鯛の味がしました!」(笑)
 ニュースを読めば、ブラウスを表裏逆に着ていて視聴者に指摘される(笑)
 趣味は美味しいご飯を食べること。
 歩き方がトコトコしてて変。
 変なリアクション「ふふふ……」
 円周率が3のゆとり世代で、「やっぱりな」とタモリさんにツッコまれる。
 晴れ女→前任の桑子真帆アナが雨女だったので、タモリさんに有り難がられる。
 旅行は修学旅行以外ほとんど行ったことがなくて、なぜかブラタモリのロケ先が修学旅行で行った所(京都・伊勢神宮)とかぶる。

 近江アナって………………〝イモ姉ちゃん〟ですよね←失礼っ!
 前任の桑子アナも地方局アナ時代は〝イモ姉ちゃん〟と言われていたらしいが、どうしてNHKの女性アナウンサーはそういう人が多いんだろう?
 入社すると、地方局まわりをするからだろうか?

 でも、そういう〝素朴さ〟が逆に新鮮!
 近江さんを見ていると、ほんと癒やされる。
 この前、何気なくNHKのニュースを見ていたら、近江さんが原稿を読んでいて、「がんばれ~」と思うと共に「何かボケてくれ~」と思ってしまった(笑)

 

 ブラタモリも近江さん効果だろうか、最高視聴率18.6%(6/4 伊勢神宮)を記録したらしい。
 本日(7/16)はブラタモリが放送されますので、ぜひ見てみて下さい。
 まだ知らない方は、近江友里恵アナの虜になるはずです。


※追記
 なお、近江アナの熊本放送局時代の愛車は四輪駆動車だったらしい。
 ギャップ萌えです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ですが、Little Glee Monsterがすごい!~この子たち、メチャクチャ歌が上手いじゃん!

2016年05月26日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 すでにご存じの方は、何だ今更、と思われるかもしれませんが、
 リトグリこと、
 Little Glee Monsterが凄い!

 6人組の女子中高生ボーカルユニット。
 平均年齢は16歳!
 女優・唐田えりかさん出演のソニー損保のCMにも出ていて、♪ソニ~、ソンポ♪ の歌声が皆さんの耳に残っているかもしれない。

 で、6人全員が抜群に歌が上手い。
 みんな、アカペラでガンガン歌う。
 アイドルグループによくある口パクなんて絶対にしない。
 メンバーのひとり、福本まなかさんは、歌ウマ少女として、テレビの歌まね番組にも出ていた。
 6人それぞれが上手いので、これがコーラスとして合わさると、とんでもない響きになる。

 で、彼女たちはカラフル。

 

 実力派のボーカルグループというと、ゴスペラーズが頭に浮かぶが、彼らのイメージは黒。
 一方、リトグリは、赤青黄緑ピンク紫とカラフルだ。
 そしてキラキラの青春を歌う。
 イメージとしては、海外ドラマ『ハイスクールミュージカル』や『glee』ですかね。

 それにしても、すごいなぁ。
 彼女たちは平均年齢16歳。
 これから、まだまだ上手くなっていくだろうから、歌手としてどこまで到達するのか、すごく楽しみ。

 というわけで、百聞は一見にしかず。
 素敵な曲がいっぱいで選ぶのが難しいのですが、敢えてあげるとすれば、

 青春フォトグラフ(Youtube)

 卒業式の歌です。
 あとは、喫茶店のスプーンや自転車のベルなど日常にあるものだけでリズム帯を構成して歌い、リトグリの実力を見せつけた

 GIRLS BE FREE(Youtube)

 Little Glee Monster、すごいボーカルユニットが現れました!!


※追記
 ソニー損保のCMはこちら
 リトグリCM ソニー損保「公園のコーラス」篇(Youtube)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする