平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

THE MANZAI~ウーマンラッシュアワー村本さんが痛烈な社会批判!「みんな見たくないものを見たくないだけで、本当に見るべきものがたくさんあると思うんですね」

2018年12月11日 | 監督・俳優・歌手・芸人
『下町ロケット』がCMになってザッピングしていたら、フジテレビの『THE MANZAI』でウーマンラッシュアワーが漫才をしていた。

 コンセプトは〝ありがとう〟

 ウーマンラッシュアワーは、村本さんがネタを作り、漫才の90%をしゃべり、相方の中川パラダイスさんは合いの手を入れるだけだが、ギャラは折半。
 パラダイスさんは結婚して子供を作りクリスマスは家族と幸せに過ごしているが、村本さんのクリスマスはひとりで、SNSで中学生とケンカをしている(笑)
 でも、ありがとう!
 パラダイスさんのおかげで、これをネタにして漫才ができる(笑)
 SNSでケンカすることもネタになって漫才にできる(笑)
 だから中川パラダイスよ、ケンカをふっかけてくる中学生よ、ありがとう!(笑)

 何というか、仏教的な考え方だ。
 村本さん、ついに悟りの境地にたどり着いたか?
 ところが漫才の後半は、前半とは打って変わって、社会批判に向かう。

 いはく、

「生産性とは何でしょうか?
 子どもをいっぱいつくることでしょうか? いっぱい働いて経済を回すことでしょうか?
 僕は違うと思う。
 お互いがお互いの居場所を生産し合う。居場所をつくることだと僕は思うんですね」

「沖縄に日本にある米軍基地の約70%以上が集約されています。
 そしてまた辺野古というところに新しくつくられようとしている。
 そして石垣島のほうにもですね、自衛隊の基地がつくられようとしている。
 沖縄の海って誰のもんですか?
 日本のものなのか、アメリカのものなのか。
 僕は違うと思う。
 沖縄県民のものなんですよ。
 だからこそ、いまこそ沖縄県民の怒りの声に耳を傾けるべきだと僕は思うんですね」

「シリアのジャーナリストの安田さんという方が英雄だとか自己責任だとか言われてますけど、いまこそシリアの悲惨な状況に僕は目を傾けるべきだと僕は思うんですよ」

「BTSが、原爆のTシャツを着てて、いろいろありましたけど、被爆者の気持ちを考えろって言うんであれば、いまこそ被爆者の方々の声に耳を傾けるべきだと僕は思う」

「『日本は平和だから、そんな社会的なこと言わなくていい』って言う人がたまにいる。
 僕は平和じゃないと思う。
 平和なところしか見ない人ばっかりの話で、平和じゃないとこたくさんある。
 ニュースになってないだけで、被災地はまだまだ大変で、朝鮮学校の生徒さんは無償化を求めて一生懸命、寒いときにビラ配りとかやってるわけ」

「電気を当たり前に使うけども、原発の危険性については考えず、原発の危険性について考えるけど、原発がなくなった後の地域の経済については考えない」

「水道が民営化になる。政治家は簡単に通す。
 でも国民はそれに対して無関心。
 みんな見たくないものを見たくないだけで、本当に見るべきものがたくさん僕はあると思うんですね」

 ざわざわざわざわ、ざわざわざわざわ ←© 福本伸行
 これを聞いた観客や視聴者はさぞ居心地悪かっただろう。

 僕だって、居心地悪かった。
 僕は安倍政治を批判しているけれど、沖縄や被爆者の方やシリアや朝鮮学校の生徒さんのナマの声を聞いているわけではない。
 表面だけを知って、わかったような気になって、批判しているに過ぎない。

 すごいな。
 テレビで、視聴者や観客を居心地悪くするなんて。
 でも、こういうざわざわすることって大切なんだよな。
「みんな見たくないものを見たくないだけで、本当に見るべきものがたくさん僕はあると思うんですね」
 という言葉が胸に突き刺さる。

 漫才のラストで、村本さんはこう言った。
「漫才師だから、最後は笑いにしましたけど、笑ってごまかすなよ」

 こりゃまた最後に冷水をぶっかけたね。
 こう言われて観客も視聴者も凍りついた。
 そう、笑って、「ああ、楽しかった」で終わってはいけないのだ。
 現実と向き合うことって、しんどいけどね。

 さて、僕たちは村本さんのメッセージを聞いて何を考えるか?
「芸人ごときが社会批判をするな」と切り捨ててしまうのは簡単なんだけど、それは体の良い合理化、逃げでしかない。


※参照記事
 THE MANZAIウーマン村本が凄かったのはタブーの政治ネタだけじゃない、漫才全体で「平等とは何か」を訴え!(リテラ)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワコの朝 歴史学者・の磯田道史さん登場~21世紀、われわれが目指すべきは〝強い国〟ではなく〝面白い国〟!

2018年10月27日 | 監督・俳優・歌手・芸人
「サワコの朝」(TBS)に歴史学者の磯田道史さんが出ていた。

 磯田さん、子供の頃、弥生式土器に興味を持ち、自分で作ろうと思ったらしい。
 でも、どんなに土をこねくりまわしても上手く焼けないし、土器の赤い色が再現できない。
 そこで図書館で、焼き物の本を調べ、〝土に鉄分を混ぜると赤い器ができる〟という文章を見つけた。
 早速やって見ると、見事な弥生式土器が完成!

 このことは磯田少年にとって衝撃だったらしい。
 つまり、弥生人はこの赤い土器をつくるのにとんでもない試行錯誤と時間をかけたのに、磯田少年は本をちょっと読んだだけで成し遂げてしまったのだ。
 これが本の力、文字の力である。
 長い時間をかけてつくりあげた弥生人のノウハウが本を読んだだけで一瞬で取得できる。
 本を読むことは時間を超越することなんですね。
 ………………

 日本の学校教育についてもこんなことを。
「学校では平安の文学として『源氏物語』を教えるが、『源氏物語』を深く読むことを教えない」

 歳をとるとわかりますが、人生で大切なのは『源氏物語』のタイトルではなく内容。
 恋愛小説として面白いし、当時の文化、風流、詩心などは人生を豊かにしてくれる。
 ………………

 国のあり様についても、こんな話をされていた。

・明治から1945年の終戦までは〝強い国〟。
・戦後の高度経済成長期は〝上手い国〟~つまり性能や質の良い自動車や家電などをつくる国。

 では21世紀の現在、われわれが目指すべき国は何か?
 磯田さんはこう答えた。

〝面白い国〟

 なるほどね~。
 情報化社会において〝面白さ〟を発信することほど重要なことはない。
 観光でも〝面白い国〟の方が外国人が集まる。
 安倍さんは〝強い国〟をつくろうとしている様だけど、〝面白い国〟の方が絶対いいよな。
 ………………

 これからやって来るAIの時代に関しては、磯田さんはこんな例えで語っていた。
「AIは、たとえば〝将棋台をひっくり返してテーブルにして、四方にローソクを立ててパスタを食べる〟といった発想はできない」(笑)

 すごい例えだけど、これが人間にできてAIにできないことなんだよな。
 ということは、AIがすべての人間の仕事を奪ってしまうと言われている現在、これから重宝されるのは、こういうメチャクチャな人間!


 僕たちは人類史的に、歴史的にすごく面白い時代に生きていると思う。
 人類史的には、情報、仮想空間、VR、AIという異次元の社会。
 歴史的には、民主主義、資本主義が問われている社会。

 なので、僕は少しでも長く生きて、変化していく世界を見届けてやろうと思っています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永野芽郁、かわいい!~さくらしめじ 「ひだりむね」 ミュージックビデオに告白を待つ女の子役で出演!

2018年07月12日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 朝ドラ「半分、青い。」の永野芽郁さんって、どちらかというと庶民的で圧倒的な美人ではないんですよね。←失礼!
 この前、「踊る! さんま御殿」に芳根京子さんが出てたんだけど、芳根さんに会ったら「ははあっ!」って恐縮してしまうけど、永野さんだとそうならない。←またまた失礼!

 でも、同じ教室にいたら絶対に気になる存在。
 元気で表情が豊かで、彼女の一挙手一投足に目が行ってしまう。

 そんな永野芽郁さんの魅力を詰め込んだのが、さくらしめじの「ひだりむね」のミュージックビデオだ。

 

 曲の内容は、同級生の女の子(永野芽郁)のことを目で追い、ドキドキしている男の子の気持ち。

 曲中、学校の階段を上がってくる永野さんと目が合うシーンやラブレターを渡せなくて怒った顔をするシーンの表情などは最高!

 この曲を歌っている、さくらしめじの男の子ふたりも可愛いよね。
 絶対に人気が出そう。

 永野芽郁さんもさくらしめじも事務所は〝スターダスト〟らしいんだけど、朝ドラ女優・永野芽郁に乗っかって、さくらしめじを売りだそうという作戦か?
 前クールの朝ドラ「わろてんか」の葵わかなさんもスターダストだけど、スターダスト恐るべし!

 というわけで、百聞は一見にしかず、「ひだりむね」のMVをご覧下さい。
 きっと青春時代を思い出すはずです。

 さくらしめじ「ひだりむね」みゅーじっくびでお(YouTube)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌丸師匠が亡くなった~死すらも笑い飛ばす落語の粋! NGT48のおぎゆかも追悼のツィート!

2018年07月03日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 桂歌丸師匠が亡くなった。

 笑点の大ファンのおぎゆかこと、NGT48の荻野由佳ちゃんも早速、追悼の言葉をツイッターに上げていた。
 これはおぎゆかが歌丸師匠(人形)に出会った時の画像。

 

 笑点の大喜利では、歌丸師匠のことを円楽さんたちが「棺桶から出て来た」とか「遺体がしゃべった」とか言って笑いにするんですけど、
〝死すらも茶化しまう〟のが落語の粋なんですよね。
 古典の『死神』とか『らくだ』とか、落語には死を題材にした噺も多い。

 死を笑い飛ばすこと。

 これこそが究極の哲学。
 無理だと思うけど、こんな心境に早くなりたい。

 落語では〝貧乏〟も〝怠け者〟も〝粗忽者〟もみんな肯定される。
 どんな境遇でも笑い飛ばして生きよう。
 つらい時は寄席に行こう。
 歌丸師匠への供養は寄席に行くことかな。

 心よりご冥福をお祈りいたします。

 とりあえずは、この30秒ほどの映像をご覧下さい。

 【神回】 笑点の座布団全員没収される伝説の回が面白すぎるwwwwwww(YouTube)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいのり新シリーズ~司会はオードリー若林さん! 南沢奈央さんとの熱愛発覚の若林さんが恋愛について何を語るか?

2018年02月03日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 あいのり新シリーズ。
 昨夜の♯4で、たかがフラれましたなぁ。

 まあ、これはたかに限らず、総じて言えることなんですけど、
〝女の子の方がずっと大人でうわて〟
〝男の子は子供で、どこか頼りない〟

 これじゃあ、今の女子メンバーは恋に落ちないよね。
 男の子は対等の恋愛スキルと大人であることが要求される。
 蓮の花のブーケや花びらの言葉に、ゆめちんは本当に喜んだのかな?

 などと、偉そうに恋愛を語ってしまう。
 僕もたかと同じレベルなのに。
 ……………

 さて今回、パーソナリティとして恋愛を語る新MCは、
・ベッキー
・若林正恭、春日俊彰(オードリー)
・河北麻友子、大倉士門

 河北さんと大倉さんのことはわからないけど、
 ベッキーとオードリーのふたりは恋愛を語っちゃいけないだろう(笑)
 ベッキーさんは恋愛で失敗したし、オードリーのふたりはいかにも恋愛ベタ。
 若林さんなんか、♯1で、でっぱりんを初めて見た時、「いい子だ」と言ってたけど、おそらく、でっぱりんは若林さんにとって一番苦手なタイプ。
 基本いい子ではあるんですが、とても強い。

 しかし!
 そんな恋愛ベタな若林さんが──

 女優・南沢奈央さんと熱愛!

 この裏切り者ーーーっ!
 若林さんは仲間だと思っていたのに!
 屈折して、他人に心を開けないで、好きな女の子を遠くから見ているような存在。
 闇を抱えた劣等感のかたまり。
 それが南沢奈央さんかよーーーっ!
 でも、おめでとうございます。
 若林さんは僕たちの希望、ヒーローです!

 今回、新しく登場した男子メンバー・シャイボーイについて、若林さんはこんなことを語っていた。

「みんなにイジられる明るい挙動不審でよかった。
 プライドが高くて(どうしようもなかったのが)俺の二十代」

 若林さんは二十代の自分を振り返って、〝プライドが高かった〟と分析していたのか。
 そうだよね。
 劣等感の裏返しのプライドの高さって最悪だよね。
 自意識過剰で、他人に心を開けず、どんどん度ツボにはまっていく。
 世界に向かって戦いを挑むが、自意識過剰とプライドが邪魔して、結局、傷ついて帰ってくる。
 若林さんはこれを乗り越えたから、今、南沢奈央さんなのだろう。

 というわけで、
 今回のあいのり新シリーズは若林さんの言葉に要チェックです。
 結構、深いことをいろいろ言っている。
 恋愛や人間を考える際の参考になる。
 若林さんは他人に心を開けない僕たちのヒーローですし。


★若林さんと南沢奈央さんの共演動画はこちら。

 南沢奈央「若林、私を抱きたくないだと?」踊る!さんま御殿!!2010年11月9日(YouTube)
 ※若林さんの屈折具合が面白い。

 【コレアリ】「最終回」涙の卒業式?(YouTube)
 ※最終回、南沢さんが共演メンバーにバラを渡す企画。当然、若林さんにも!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッドタン~ハライチ岩井さん、テレビ業界に毒を吐く ww 「自分押し殺して売れやすいタレント演じてる!」(動画あり)

2018年01月05日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 元旦にやっていた『ゴッドタン』(テレビ東京系)の「マジ歌選手権」。
 ハライチ岩井さんが歌で今のテレビを切りまくっていた!
 たとえば、

♪ ネタ番組で審査員席にお飾りで座る若手女優
 大御所に乗っかり、ネタダメだし
 こっちは忘れねえからな ♪ www

♪ タレントが離婚した途端
 前の旦那の悪口と
 子供のブログでカネ稼ぐ ♪ www

♪ ながら見くらいがちょうど笑える「お笑い風」この世界では
 ホントの自分、押し殺して
 売れやすいタレント演じている ♪ www

♪ トガることをやめた芸人は「トガる後輩」バカにしてる!
 トガっている若手芸人はイジられて丸くなるか? ♪

 いいぞ~、岩井さん!
 芸人さんはこれくらい〝毒〟がなくっちゃね!
 飼い慣らされてる芸人はつまらない。
 そして曲の前半の最後、岩井さんはこう問いかける。

「誰か教えて下さい。
 売れるって何ですか?」

 そうなんだよな~。
 売れるってテレビ局や世間に飼い慣らされるってこと。
 まぶしいテレビ局のスタジオよりも、暗い場所で鬱屈して世の中を笑い、毒を吐くのが芸人ではないか?
 まあ、こんなことを書くと、岩井さんから「何もわかってないくせに偉そうに語るな」と怒られそうだけど。
 ……………

 一方、相方の澤部さんはこんな岩井さんを心配!
「岩井、やめろよ!」
「腐りすぎだぞ!」
「敵だらけになるぞ!」

 心配する言葉がツッコミになっている。
 これが〝ハライチの芸〟なんだよな~。
 ツッコミがフツーのツッコミでなく、ひねりがある。

 なお、この歌には後半がある。
 歌芸人のAMEMIYAさんが登場して感動的なドラマを作り出すのだ。
 ところが、この感動のドラマに対して岩井さんは……

 これは実際に見て確認して下さい。

 すぐに削除されるかもしれないけど、動画はこちら。

 ゴッドタン マジ歌選手権 ハライチ岩井 忘れねぇからな(YouTube)

 ウーマンラッシュアワー村本さんもそうだが、
 最近、芸人さんから「芸人はこれでいいのか?」「テレビはこれでいいのか?」という声があがっている気がする。
 炎上やコンプライアンスを気にして、毒がなくなりテレビがどんどんつまらなくなっているからだ。
 ほんと今のテレビって無難にまとめて、忖度とウソばかり!

 息苦しくてつまらない世の中はもうたくさん。
 芸人さん、もっと風穴を開けて下さい!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ドラマで輝いていた若手女優さんを選んでみた!~水春さん、竹内愛紗さん、松井愛莉さん!

2017年12月29日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 2017年もあと3日で終わり。
 少し遅くなりましたが、秋ドラマで僕が注目した若手女優さんを紹介してみましょう。

『先に生まれただけの僕』(日テレ系)は学園ドラマだけあって、若手女優さんの宝庫。
 それぞれの教室を見渡せば、
・2年1組岩崎若菜役、花坂椎南さん
・2年2組谷口萌役、駒井蓮さん
・2年3組上野美咲役、松風理咲さん
・2年3組三好朝香役、宇野愛海さん(元エビ中)
・3年3組小田直美役、小倉優香さん(リアル峰不二子)
 などがいる中、僕が注目したのは──

 

 3年3組の弓道少女・岡村桜子役、水春(みずは)さん!!

『先僕』は教師の物語で、もともと生徒のせりふが少ないのだが、
 4話では校長の鳴海(櫻井翔)に食ってかかり、5話では学校紹介のパフォーマンスで弓を披露し、8話では池田鉄洋さんが演じる教師・河原崎に「どうして生物の教師になったんですか?」と質問して存在感を出した。

 

 で、彼女のことを調べてみたら、
 エビ中の姉妹グループの桜エビ~ずのメンバーではないですかーーー!!
 何という迂闊!
 何という失態!
 これから桜エビ~ずも推そう!!
 ………………

『明日の約束』(フジテレビ系)も学園ドラマで、夏子さんらが出ていたが、注目したのは彼女。

 

 自殺した吉岡圭吾(遠藤健慎)の妹・英美里役の竹内愛紗さん。
 兄の圭吾には過剰な愛を注ぐが、英美里には無関心な母親(仲間由紀恵)に反発する役を見事に演じていた。
 最終回の、そんな母親を許し、いっしょに歩んでいこうと語る演技は圧巻だったよ。

 調べてみると、竹内さんは〝福岡の奇跡〟と言われ、デビュー3ヶ月でヤングジャンプの表紙を飾った逸材なんですね。
 事務所は内山理名、桐谷美玲、黒木メイサさんのいるスウィートパワー。(かつては堀北真希さんも所属)
『先僕』に出ていた松風理咲さんもスウィートパワー所属だけど、人材豊富だなぁ。
 ………………

 ラストは彼女。

 

『オトナ高校』(テレビ朝日系)の姫谷さくら先生役の松井愛莉さん。
 少子化対策のために政府がつくった、童貞と処女を集めて男女交際やエッチの仕方を指導する〝オトナ高校〟の教師役(笑)。
 童貞の荒川英人(三浦春馬)を翻弄する小悪魔ぶりに魅せられた男性諸氏も多かったことだろう。

 松井愛莉さんって、アイドルグループさくら学院のメンバーだったらしい。
 さくら学院と言えば、あのBABYMETALを生み出したグループだが、結構、人材を輩出してるよなぁ。
 所属はアミューズ。
 やはりアミューズは侮れない。

 というわけで、現在は新しい女優さんたちがどんどん出て来ている。
 堀北真希さんが引退したし、ガッキー、戸田恵梨香、吉高由里子さんらは安定の中堅。
 桐谷美玲、広瀬すず、有村架純、黒島結菜、吉岡里帆さんらが主役を張るようになり、ちょうど新人枠が空いている時期なのかもしれない。

 ドラマ製作者の皆さん、どんどん新しい才能を発掘し、起用して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーマンラッシュアワーの漫才が過激~この国の危機は国民の意識の低さだ! アメリカより沖縄に思いやりを持て!

2017年12月19日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 THE MANZAIでのウーマンラッシュアワーの漫才が過激だ。
 たとえば、こんな感じ。

「現在沖縄が抱えている問題は?」
「米軍基地の辺野古移設問題」
「あとは?」
「高江のヘリパッド問題」
「それは沖縄だけの問題か?」
「日本全体の問題」
「東京で行われるオリンピックは?」
「日本全体が盛り上がる」
「沖縄の基地問題は?」
「沖縄だけに押し付ける」
「楽しいことは?」
「日本全体のことにして」
「面倒臭いことは?」
「見て見ぬ振りをする」
「在日米軍に払っている金額は?」
「9465億円」
「そういう予算を何て言う?」
「思いやり予算」
「アメリカに思いやりを持つ前に?」
「沖縄に思いやりを持て!」

 いやあ、痛烈である。
 同時に東京に住む僕としてはザワザワさせられる。
 こんなのもある。

「現在アメリカと一番仲がいい国は?」
「日本」
「その仲がいい国は何をしてくれる?」
「たくさんミサイルを買ってくれる」
「あとは?」
「たくさん戦闘機を買ってくれる」
「あとは?」
「たくさん軍艦を買ってくれる」
「それは仲がいい国ではなくて?」
「都合のいい国」

 時事ネタは爆笑問題なども扱っているが、これに比べたら爆問の漫才などお子様ランチ。
 太田光さん、以前、あなたは「政治問題を扱わない日本のお笑いはオワコン」と言った茂木健一郎氏を「黙ってろ!」と批判したが、このウーマンラッシュアワーの漫才を聞いて何を思ったのか?
 こんなのもあった。

「現在日本が抱えている問題は?」
「被災地の復興問題」
「あとは?」
「原発問題」
「あとは?」
「沖縄の基地問題」
「あとは?」
「北朝鮮のミサイル問題」
「でも結局ニュースになってるのは?」
「議員の暴言」
「あとは?」
「議員の不倫」
「あとは?」
「芸能人の不倫」
「それは本当に大事なニュースか?」
「いや表面的な問題」
「でもなんでそれがニュースになる?」
「視聴率が取れるから」
「なぜ数字が取れる?」
「それを見たい人がたくさんいるから」
「だから本当に危機を感じなければならないのは?」
「被災地の問題よりも」
「原発問題よりも」
「基地の問題よりも」
「北朝鮮問題よりも」
「国民の意識の低さだ!」

 ついにテレビ批判をして、視聴者批判までしてしまったよ。
 ウーマン村本さんのツイッターに拠ると、村本さんは「これでテレビに出られなくてもいい」という覚悟で臨んだらしい。
 すごい覚悟だ。

 しかし、反響は絶大だった。
 村本さんのツイッターに拠れば、
「フォロワーが2日で20000人増えて取材がめちゃくちゃ入ってきた、、今まででたどんな番組出た時よりあの5分の反響がすごい、、すごい議論が巻き起こってる、、飢えてたんだね、こーいうのに」

 各回の著名人も反応。
 オワコン発言の脳科学者の茂木健一郎氏は
「ウーマンラッシュアワーの漫才、今確認しました。すばらしい。ウーマンラッシュアワーの二人に毎日レイトショーでその日の時事ネタをコメディにする番組をさせる地上波テレビが出て来たら、ぼくは全面的に応援します」

 作家の乙武洋匡氏は
「今日のウーマンラッシュアワーの漫才、いつぞやの茂木先生の『日本のお笑いはオワコン』発言への“回答”のように感じた。好き嫌いは分かれるのかもしれないけれど、こういう芸人もいる、ということが何より大切なのだと思う」

 芥川賞作家の島田雅彦氏は
「ウーマンラッシュアワーの怒濤の早口漫才はネットのリベラル世論の要約になっていて、PCの前で拍手しちゃったよ。先輩芸人たちは揃って筋肉鍛えているけど、体脂肪下がるほどに面白くなくなるみたいだね」

 メディアにも数多く登場する医師の森田豊氏は
「まさしく現代批判の正論。『お前たちのことだ!』毒舌のシメ。余韻が残り今夜は眠れない」
 ……………

 芸人というのは、本来、権力者や大きなものを風刺し、笑いにするものなんじゃないかな~。
 先日ダウンタウンの松本人志さんが安倍ちゃんと食事をしたことで一部から批判されてたけど、確かにカッコ悪い。
 松本さん、政府の○○委員とか文化勲章受賞者とかの肩書きが欲しくなったのかな?

 このウーマンラッシュアワーの漫才に対してはストレート過ぎるという批判もあるようだけど、このくらいストレートじゃないと鈍感になった僕たちの心は揺さぶられない。
 心がザワザワして僕たちは物を考えるようになる。

 さて、この漫才を見た芸人の皆さん、テレビ制作者の皆さん、あなたたちは何を考える?
 反響を見ていると、視聴者はこういうのに飢えているようですよ!


 すぐに削除されるかもしれないけど、動画はこちら
 ウーマンラッシュアワー12月17日THE MANZAI 2017(YouTube)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸人・村本大輔さんの「戦争に行きません」発言が炎上! 僕は村本さんを応援するよ!

2017年08月18日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 先日の「朝まで生テレビ」(テレビ朝日系)で、お笑い芸人・ウーマンラッシュアワーの村本大輔さんと司会の田原総一朗氏がこんなやりとりをした。
 田原氏の発言「国民には国を守る義務があると思う」に対し、村本さんが
「絶対に戦争に行くことがない年寄りに言われてもピンともこないわけですよ。絶対行かないじゃないですか」
 と反論したのだ。
 これに田原氏は激怒。

 老いたな、田原総一朗。
 もはや石原慎太郎と同じ、どーしようもない妄執に生きている老人か?
 この場に大島渚がいたら「バカ野郎!」と怒鳴っていたし、野坂昭如がいたら殴っていただろう。

 村本さんの言っていることは正論だ。
 だって田原総一朗は絶対に戦場に行かないのだから。
 戦争が始まったら、安全な所で偉そうにしゃべっている。
 それは安倍晋三首相もそうだし、百田尚樹や竹田恒泰ら右派の言論人も同じだろう。

 村本さんは終戦の日に、こんなツィートもした。

 

 当然、ネトウヨなどから批判が来るよな~。
 でも、村本さんを批判する人たちに言いたい。
 だったら、まずあなたが自衛隊に入って手本を見せてくれ。
 何しろ現在は、北朝鮮情勢が緊迫している大変な時代だし、(ネトウヨさんたちの考えによると)いつ中国が攻めてくるかわからない状態なのだから、今のうちから訓練を積んでおかなくては有事の際に役に立たない。
 言行一致ってやつを、ぜひ見せてもらいたいものだ。

 この村本発言に対して、どなたかが面白いことを書いていた。
「国家は概念
 個人は実存」

 なるほどな~
 戦争に負けて<大日本帝国>は滅びたが、現在の<日本国>が誕生した。
 つまり〝国〟なるものは単なる概念なのだ。
 もっと具体的に言えば、権力者や上層部の人間にとって都合のいい社会システム。
 こんなもののために死ぬなんてバカげている。
 誰だって安倍晋三のために死なないし、「戦争は魂の浄化である」とのたまう稲田朋美のために自分の命を捧げない。
 …………

 僕は村本さんを応援するよ。
 AKBINGO!では、僕の推しの谷口めぐちゃんがお世話になってるしね!(笑)

 ちなみに
 僕が好きな芸人さんは、オードリーの若林さんや今回のウーマン村本さん。
 小心者で、どこか社会で生きづらさを感じていて、常に弱者の視点に立って物事を見ている。
 ダウンタウンの松本人志さんも好きだったんだけど、『強者』になってしまったのかな~、最近、権力者寄りの発言が多い。
 松本批判をしたオリエンタルラジオの中田敦彦さんとは対立しているらしいし。
 権威や勲章がほしくなってしまったのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スーパーサラリーマン佐江内氏」に浜辺美波さんが出てたっ! この子、絶対ブレイクするよな

2017年01月29日 | 監督・俳優・歌手・芸人
『スーパーサラリーマン佐江内氏』に浜辺美波さんが出てたっ!
 アイドルグループ<ルージュパンク>のセンターの真中ありさ役!

 土曜9時の日テレ枠はこれがあるから見逃せない。
 ネクストブレイクする若手女優を的確に起用してくる。
 深夜の美少女麻雀ドラマ『咲-Saki-』を見て、この子、絶対に来るよな、と思ってた。

 元AKBの島崎遥香さんと並んでも、この貫禄、透明感!
 
 真ん中のおっさんふたりは要らない。
 …………………

 内容も『勇者ヨシヒコ』の福田雄一作品だけあって、楽屋落ちで見ると一層面白い。
 島崎遥香にアイドルとしての姿勢を説教。
「そんな中途半端な気持ちではアイドルは務まらない」
「アイドルは、アイドルであることが心から好きな人がなるもの」

 おまけに、はね子(島崎遥香)はアイドルのオーディションに落ちてしまう!
 落ちた時に、はね子が言った捨てせりふは……、
「今どきのアイドルは、口説けば落ちそうな、ちょっと可愛い子がなるもの。
 あたしは美人過ぎるから落ちたのよ」
 えっと……。
 これと同じような内容をどこかで聞いたことがあるような……。
 同じ福田雄一作品『ニーチェ先生』で地下アイドルの立崎萌(内田理央)がやさぐれて言ってたのと同じ。
 福田さん、内容の使いまわしーーーっ!(笑)
 こうしてみると、私、福田雄一作品を結構、見てるな。
『ヨシヒコ』では、「ニッテレンを倒す!」って言ってたけど、『佐江内』は日テレ枠。
 完全に取り込まれてるじゃないかーーーっ!(笑)


※最後は、浜辺美波出演記念で、清澄高校麻雀部の歌(2017年2月1日発売)をお聴き下さい。

『咲-Saki-』清澄高校麻雀部「きみにワルツ」MV(YouTube)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする