平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

江~姫たちの戦国~第9回「義父の涙」

2011年03月07日 | 大河ドラマ・時代劇
★史実は別として、今回は勝家(大地康雄)の葛藤がよく描けていたのではないでしょうか。
 父親を再び失うことを怖れる娘たちを思い、いくさを避けようとする勝家。
 一方で、やりたい放題の秀吉(岸谷五朗)に怒り、誇りを傷つけられ、信孝(金井勇太)からは共闘の要請が来ている。
 勝家の葛藤がよく描けていたと思います。
 「平穏で安らかな暮らしを知ってしもうたがため、わしも(いくさに)行きたくないのじゃ」とポロリと漏らす本音も人間らしい。

 人生の最期にあたって獲得することが出来た家族。
 家族と共に過ごす歓びとふれあう温もり。
 勝家は幸せであったことでしょう。

 また江(上野樹里)の御守り袋を含めた小道具もなかなか気が利いている。
 次回も効果的に活用されることでしょうね。

★さて今回は<時代>と<ドラマ>の関連について。
 つるの剛士さんの育児休暇やイクメンという言葉が示すとおり、現代は男性が家庭を大事にする時代。
 男性が仕事よりも家族を優先する時代。
 そんな時代を背景にして、今回の勝家像が形作られたのであろう。

 大河ドラマで、これと同じラインの作品としては「功名が辻」。
 しかし、「功名が辻」の一豊はあくまで、家族のために仕事をがんばるお父さんで、今回の勝家のように<家族>か<仕事(いくさ)>かで迷うことはなかった。
 <男が外で仕事をすることが家族の幸せに繋がる>という論理で貫かれていた。
 しかし、今回の勝家は極めて内向きである。
 内向き過ぎる。
 もし、一豊が同じ状況に置かれていたら、娘の「いくさはイヤでございます」などという言葉に迷うことなどなかったであろう。

 男性の女性化。
 僕はこれを全く悪いことだと思わない。
 むしろ、市(鈴木保奈美)が勝家に言った「誇りを貫き、武士として死ねることこそ歓び。それが男というもの」という言葉の方に違和感を感じる。
 これこそ昔の男性論理だからだ。

 時代と共にドラマは変わる。
 ドラマを始めとするあらゆる表現は時代の反映。
 今回の勝家像はそんなことを感じさせてくれた。


※追記
 先程<男性の女性化>と書きましたが、これは表現の便宜上のことで、<男性らしい><女性らしい>と分けること自体が間違っているというジェンダー論を支持しています。
 すべての価値観は時代と共に変わりますし、相対的なものですから。

※追記
 そう言えば、勝家は上手に刺繍をしていましたね。
 これも女性化?



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今井絵理子 「なんくるない... | トップ | 楽しんごVSアントニオ猪木~... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勝家の幸せ (TEPO)
2011-03-07 15:39:59
前回は皆さん酷評でしたが、幸か不幸か私は出張先で最後の部分しか見られませんでした。
家内に電話で聞いたところ「前半はただの勝家様いじめだったので別段見なくてもよかった」とのことでした。
ぎりぎり見はじめたのが、迷子の江を必死に探索する勝家の様子を見る市、茶々、初の表情からで、英姫や和宮が篤姫に対する態度を変えてゆく経過での表情などを思い出していました。

というわけで、私は今回も含めて心通った柴田一家の「束の間の幸せ」部分だけをたっぷりと味わうことができました。

ただ私も
>娘の「いくさはイヤでございます」などという言葉に迷う
勝家像にはやや違和感があります。もしもそのために戦機を逸したとするならば、勝家は戦国武将として失格でしょう。ただ
>「平穏で安らかな暮らしを知ってしもうたがため、わしも(いくさに)行きたくないのじゃ」
という「思い」は理解できます。

>市(鈴木保奈美)が勝家に言った「誇りを貫き、武士として死ねることこそ歓び。それが男というもの」という言葉
市の側がこれを言うことで勝家の気持ち(「男性論理」)を大切にし、また勝家は市や娘たちの気持ちを大切にする、という相互の「愛」を描きたかったのでしょう。

三姉妹の衣装などが少し変わりました。これまでの寸詰まりの着物は、大人の女優さんが演じていても実は彼女たちはまだ「幼女」であることを示す「記号」だったと思います。
返信する
記号 (コウジ)
2011-03-08 11:40:19
TEPOさん

いつもありがとうございます。
先週はご出張だったんですね。
お疲れ様でした。

今回の秀吉と戦う意思を固める勝家。
他のブロガーさんが書いていらっしゃいましたが、
「このまま手をこまねいていては逆に自分達が秀吉に滅ぼされる。家族を守るために戦う」
という理由が一番自然のような気がしました。

今回、市が言った<男の誇りのために戦う>というのが少しイヤですし、近代的な考え方のような感じがしますし。
実は「風林火山」の最終回で、なぜ戦うのかと問われた勘助が「生きるためよ」と答えたのが、すごく印象に残っていまして。

>「幼女」であることを示す「記号」

なるほどです。
思えば、江が垂らしていた髪飾りも「記号」ですよね。
あれですごく子供っぽい感じがした。
でも、あんなに背が高くては、子供には見えませんし。
その意味で、衣装が変わったことはよかったですよね。
返信する

コメントを投稿

大河ドラマ・時代劇」カテゴリの最新記事