星に願いを

5年間続けた海外生活から帰ってきて、5年がたちました。趣味の自転車(アウトドア)、読書(インドア)を綴っていきます。

チェイン磨き

2009年05月11日 00時18分10秒 | 自分
昨日、大雨の中、自転車に乗ったので、
みんなの自転車の手入れをすることにした。

午前中は、昨日の続きなのか、どんよりと曇った天気だったけれど、
午後になって、晴れ間が広がってきて、一気に気温が上がってきた。

早速、娘たちの自転車とパートナーの自転車を引っ張り出して、
スポンジとウエスで泥を落とす。
チェインカバーがついているし、変速もない自転車なので、
拭きあげて、チェインにオイルを注して、ほぼおしまい。

自分のMTBも、チェインの汚れが目立ってきているけれど、
まだ大丈夫。

一番、厄介だったのは、僕のロードレーサーだった。
正直、落車した時の雨の日以降、洗車していなかった。
そもそも、手に取ることがなかった。
怪我をした次の日に、一緒に走ろうとしていたときに、
テラスに引っ張り出した時くらい。
骨折していることがわかって、右に力を入れてはいけないと言われてから、
手に触れることがなかった。

実に、6週間ぶりのこと。
あの時の雨の泥と、オイルの汚れで、黒くなっていた。
まずはブラシとスポンジで軽く水洗い。
その後、ウエスで拭きあげ。
リムから始まって、フレーム、ギアの一歯、一歯まで、
油汚れを取り除いた。
最後は、チェインクリーナーを掛けた後、チェインをウエスで包んで、
ペダルを手で回す。
真っ黒のチェインが銀色の元の色を取り戻した。
その後、チェインオイルを掛ける。
相当きれいにしたつもりだけれど、ペダルを手で回すと、
いまだに砂の噛んだようなジャリジャリいう音がする。
後は、ウエスで少しずつ、泥や油汚れを取って仕上げ。

チェインオイルが無くなってしまったので、追加しないと。
後、落車した時に曲がってしまったハンドルを元に戻さないといけない。
これは、自分では出来ないから、ショップへ持ち込もう。

自転車も、やっとさっぱりした感じになった。

今度の木曜日に、外科へ行ってくる。
この時に、自転車の許可が下りたら、次の週末に出掛けてみようかな?