発生元の高校は、実家に一番近いところにあります。
(バス停で、4~5つくらいのところ)
2週間くらい前、メキシコで発生し、スペインで感染者が出た当初、
実家から「大丈夫?」と電話がありました。
ヨーロッパは、アジアほど人口が密集していないですし、
感染の広がりはゆっくりのようです。
そして、体調が少しでもおかしいと、子供を学校に行かせないし、
仕事もさくっと休んでしまう地域です。。
さすがに、日本でそれを当てはめるわけにいかないのだろうけれど。
しかし、空港や交通機関内など、密集するところではケアが必要だと思う。
今回の騒動で、さっそく実家から連絡がありました。
さすがに驚いていました。「しばらく出掛けるのを控えておこう」と言ってました。
こちらに住んでみて思うに、
「日本は、都市機能が充実していて、便利だけれど、
その都市機能って、脆弱なんだなぁ。」
ということです。
所詮、都市というものは、人間が作り上げたもので、
自然の変化に柔軟に対応できるものではないのだと思いました。
こういうときこそ、人間が元来持っている自然を感じる感覚を研ぎ澄ませて、
落ち着いて対処したいと思います。