岐阜県は中津川から秋の恵み。
栗粉餅と栗きんとんのおこげは毎年の恒例だが、今年はお初の「石清水」。
栗きんとんを葛餅で包んであるのだが、パサつきがちな栗きんとんがしっとりとして、これはまた別の味わい。
冷蔵庫で冷やしていただく、夏の名残。
恵那福堂
岐阜県中津川市中津川913-10 . . . 本文を読む
職場の若い人たちに聞くと、お昼は地下のコンビニで買ったもので済ませることが多いと言う。けれどタイミングも集中するし、行って並んで戻ってしているうちに昼休みの時間が食われていくとの由。
聞くほどに切ないので、タイミングが合えばなるべく外に連れ出すのだが、この日は近場のTOKIA、地下の「菊亭」で大海老天丼。
目の前でペロッと平らげるのを見ていると、ついつい親目線になってしまう。ち . . . 本文を読む
JRの赤羽駅。
電車を降りて改札に行くまでにたくさん店が並んでいる。まるでデパ地下みたいだなぁとウロウロしていると、懐かしの「喜田家」を発見。
懐かしのというのは、丸ビルの地下にあった店がしばらく前になくなったからで、グランスタの「香炉庵」と並んで黒糖どら焼きの双璧(あくまでも個人的な意見です・・・)だった六人衆を、久しぶりにゲットした。
粒がしっかり残った餡に、ふんわりと柔 . . . 本文を読む
ディープな飲み屋が多いと話に聞く赤羽に、実は初めてやって来た。
お昼過ぎから既に賑やかな横丁の一角。看板はおろか店名が掛かれた表札すらなく、インターホンを押して来店を告げるとドアが開くというこの店。フレンチとワインが売りのお店のようだが、入ってみると敷居も高くなく、ナイフとフォークにお箸が添えられているのも何だか和む。
正直に言うと、ソースでございとベッタベタに添えられたフレンチのソース、特 . . . 本文を読む
帰り道にご近所で晩御飯。
何度か行っている店だが、カミさんはたいていお刺身かユッケ丼、私はもっぱら焼き魚定食(この日は塩サバ)。
いつも合間に何かつまんでしまう。
そして今日。カミさんは鮪のユッケ丼。
私は塩サバかホッケかどちらにしようなぁと思っていると、ちょうど秋刀魚がありますよと😋
初物でまだ細身だが、ふんわりとした身にこれからが楽しみな脂。
. . . 本文を読む
最近は必ずセットになってきた「キッチンABC」と「すずめや」。
ネットからの事前予約で受け取り時間の指定もできて快適。
豚からし焼肉を普通盛りにしたので、暑さにやられる前にさくっと完食😋
. . . 本文を読む
お盆休み直前の金曜日。今日から休みの人も多いが、私は半ドン(ってもう死語か?)
昼であがって帰り道、久々の「キッチンABC」。後で「すずめや」に寄るからと普通盛りにしたらあっと言う間に食べ終わり、やっぱりいつもの大盛りにすべきだったと後悔する。
それにしても、上から(太陽)も下から(道路)も暑くてとろけそうな昼下がり💦
キッチンABC 池袋東口店
豊島区南池袋2-16-2 . . . 本文を読む
暑い日がこうも続くと、少し雲がかかっただけで暑さが和らぐ気がする。
この日もそんなお昼。
歩き出せばまたすぐに汗ばむのだが、まだ未経験という同僚を連れて「涵梅舫」の麻婆豆腐。
近場でも色々と店はあるのだが、個人的にはここのが一番好き😋
銀座 涵梅舫(カンメイホウ)
中央区銀座2-4-6 銀座ベルビア館801 . . . 本文を読む
この間の石焼ビビンバもそうだが、暑いからと熱いものを避けると何だか「負け」の気がする。
この日は「はしご」の排骨担々麺。
そう言えばいえば、また何とかりゃんめん(涼麺)頼み損ねたし💦
はしご(橋悟)本店
東京都中央区銀座6-3-5
第二ソワレ・ド・ビル 1F . . . 本文を読む
晴れたり降ったり忙しい天気。お昼、地下伝いに有楽町のイトシアに行く。
先客が1組待ちだったので、店の外でメニューを見ながら待つことしばし。
いつも迷うがこの日は石焼ビビンバとチヂミのセット。
熱々をフーフー言いながら食べる幸せ😉
妻家房 有楽町イトシア店
千代田区有楽町2-7-1
有楽町イトシアB1 . . . 本文を読む
たまたまカミさんと休みが合った平日の休日。
近場の園芸店をまわって(1軒は定休日とは知らず )高倉町珈琲でひと休み。
以前は気づくとペロリと食べ終わっていたリコッタチーズのパンケーキ。
何だかすぐにお腹がいっぱいになる気がして、衰えを感じる今日この頃。
高倉町珈琲店 . . . 本文を読む
雨が降ると梅雨だと思うが、晴れると明けたかと思う
暑さで見る間にとけるジェラート。
左から白桃、モレロチェリー、ドラゴンヨーグルト、そして焼きトウモロコシ。
Gelateria Figurati Tokyo
三鷹市井口3-19-34
フィオリーレ三鷹井口1F . . . 本文を読む
梅雨の来ぬ間、ひととき初夏の陽射し。
汗ばむ陽気に、この日のお昼は福井のアンテナショップへ。
熱々のソースかつ丼に、キンキンに冷えたおろし蕎麦。年中食べているが、やはり蕎麦はこの食べ方が一番好き。
ふくい食の國 291
中央区銀座1-5-8 Ginza Willow Avenue BLDG 1階・地下1階 . . . 本文を読む
梅雨入り近く湿気の多い日が続く。
けれど季節のものはその季節に、三州屋でイワシ叩き、そして年中旨い鳥豆腐。
お隣の先輩も全く同じメニューだが、お供のキンミヤ(しかもソーダ割!!)がめーちゃくちゃ羨ましい。
家に帰ったら夜は絶対ハイボールだと誓ったカウンター席。
大衆割烹 三州屋 銀座本店
中央区銀座2-3-4 . . . 本文を読む