![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/b9ed6c6f192eca488ada7e6333ee773d.jpg)
京都逍遥その2。
土曜日も朝からよく晴れていい陽気。この日は出町柳から叡電に乗って、近くて遠かった一乗寺界隈へ。
宮本武蔵ゆかりの一乗寺下がり松からさらに少し上がり、まずは詩仙堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/26/72ff281d5308b72fdca7eb8100d032bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/ca/f3ea9c3d7448d75dcb488df8154c5869_s.jpg)
大ぶりの椿が見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/71/b688421c98d8fa5a223ef8f5a2d0f9ee_s.jpg)
洛中の人出が嘘のように静か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/22/3ec7ab2981363cbcea3797ce9dc7a268_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/8d/def6125a0a2fc2a2b32abbffe592a7b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/45/7a2bbe115f4f2a2bc6b5dcaa0ab751e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/23/255b400dc244eb2bda79abc04e1017b1_s.jpg)
詩仙堂から少し北へ、圓光寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/2a/36e9a8f2e44cb1bbacebf60f6e3f6000_s.jpg)
眼下に見えるのは位置的に下鴨辺りか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/91/445f1ed7fd26524e0a080245693e3cd7_s.jpg)
ここを訪れたかった理由の一つ、円山応挙の「雨竹風竹図」(重要文化財)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/30/f4ce0505f34e216526d952731f7627dc_s.jpg)
椿が添えられた水琴窟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/0b/0e8c0634695cb3478328b7e35ade8ef5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/9f/6111d3a2675ebd0a183e58f018827d94_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/c0/c14f40146b76cde0be71ed7a27e60a9d_s.jpg)
庭園のそこかしこに馬酔木の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/b8/d25c98104aaa208e3cff919e67d22777_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/e2/cb9460ce3fe6d03777c2044d869caf61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/38/9e82b17fec9c66c092df3f59cbb7d584_s.jpg)
圓光寺からさらに北、そして山側へ、曼殊院門跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/0f/8bacf21f321784890fb2c1b9065b4cf7_s.jpg)
ここは勅使門ゆえ、一般人はさらに左にぐるっとまわった入口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/3e/edc258d224a618ea7acc3aff812eb744_s.jpg)
横に伸びるこの松の枝は鶴をかたどったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/60/472331689ae28fb9a9c94fdc29e79cdf_s.jpg)
こちらは亀島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/62/2992ee90cf105fca937d54b161c9f67e_s.jpg)
随分北までやって来た気がするが、地図で見ると北山通りと同じくらいの位置。のどかな畑が広がり、ここはここでまた別世界。
予定を少し変えて一旦洛中に戻り(花粉にやられたとも言う)いつもの甘味処で一服。
カミさんは定番の抹茶パフェ、私は出来たてわらび餅。これが本当に出来たての熱々で、花粉を忘れて悶絶堪能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/9b/06c6746e1fd76b8638fbeba1bbd5895a_s.jpg)
その3に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます