このところ、週末はカミさんの園芸店巡りの運転手をするか、家で革を触るかのどちらかだが、もちろん海(釣り)の状況もチェックはしている。
ただ、春のこの時期は意外に風があったり海が悪い日が多いので、行っても辛いだけだと諦めもつく。
写真は釣り友からお題を貰った靴べら。
アールが付いているのはなかにペットボトル(炭酸用の薄くて柔らかいやつ)を切って挟んであるからで、これは彼のアイデア。
バネホックの下辺りで革が凸凹しているのは、切り出した部分のペットボトルのデザインで、靴を履く時に指でつまむ部分だから滑り止めになって良いかと、これは私の気まぐれ。
気に入ってもらえるといいなぁ・・・
面白い靴べらですネ
そろそろ山釣りを楽しみにしています。
千代川上流で岩魚の顔を拝見しようと
考えています。
5月の連休前に行く予定です。
6月にはベラスケスやテイツィアーノ等等が
県美で開催されることになります。
文泉拝
なかなか名案だったと思います。
そう言えば、私は今年になってまだ一度も釣りに行っていません。
GW中のいつもの投げ釣り@内房が初釣りになりそうです。
プラド、県立美術館に巡回するんですね。
私も混まないうちに上野に行こうと思っています。
でも結果オーライ。
予想通り、柔らかい靴べらは革靴のフチに攻撃性が無くて、具合よろし
「柔らかい」とは言ってもちゃんとコシはあるし、
ペットボトル丸みが、あたかも形状記憶合金の様に元の形を保とうとする。
薄いし軽いし、実に良いね
その一方で、たわみを繰り返す事で靴べらの方には負担が掛かると思う。
暫くしたらレポートしますネ
芯材を入れないとただの革の切れっ端だし、
硬い芯材を入れるとかさ張るよねぇ・・・
市販品だと後者が多いみたいだけど、
少し使ってみてもらって、改善点を考えよう。