会社帰りに寄るにはちょっと行きにくい場所にあるのですが、その釣具屋のポイントが結構溜まっていて、かつその有効期限が4月に迫っていることに気付いたので、今日の帰りにちょっと寄り道をしてきました。
買ったのはモカという名前のクランクです。どうせ良し悪しは良く分からないので何でも良かったのですが、並んでいた管釣り用のクランクの中で一番重いやつ(ぶん投げたいので)を選びました。それにしても、こんなに小さいのに1個千円以上もするなんて、恐ろしい世の中です。ポイントが無かったら絶対に買えないところです。
色は定番(と思い込んでいる)ペレットカラーと、キャストした後に絶対に見やすいピンク色。こんな選び方でエエんかいな・・・。こういうのを全色揃えていたら、間違いなく家に入れて貰えませんね
さて、次に組むロッドについてですが、メキシコから里帰りしたパックロッド(Justaceの7'6")のバージョン2に取り掛かります。既にブランクやグリップは手元に揃っていて、リールシートも手持ちがあり、ガイドはバラして再利用。足らずはティップ側のガイドとアルミパーツなので、これは今週どこかでサバロに行って調達してくるつもりです。
今回は手順の棚卸しを兼ねて、ひとつひとつの工程を見直しながら組んで行きたいと思っています。今回折れて手元に戻ってきたロッドを見て改めて感じましたが、過去に自分が組んだロッドでこれほどたくさん魚を掛けたものはそう無いでしょうし、それだけに想定外の傷みもいくつかあります。組み方でカバー出来るものばかりではないのですが、バージョン2ではその辺りにも注意しながら組んでみたいと思っています。
という訳で、いつもよりも(さらに)細かくしつこい記事になるかも知れませんが、「そんな細かいこと気にしてどうすんねん!」とか逆に「そこ、そんなテキトーでええんかい!」などという温かいツッコミを期待しております。よろしくお願い致します
ぶん投げたい・・・
思い込んでるカラー・・・
気に入ったカラーやルアーも使い倒せば、結果は付いて来ますよ。
バージョン2の件、了解しました。
興味津々でお待ちしてま~す
思えばジグもそうでした。気付くとヒラジグラばっかりとか(笑)
バージョン2については、一旦手順をリセットして
組んでみようと思っています。
自分の思い込みだけで組んでいても、技が広がりませんしね。
鋭いご意見期待してますので、よろしくお願い致します
モカは巷で大人気のロデオクラフトのクランクですし,きっと魚を釣れてきてくれますよ~.
プラグはスプーンと違って単価が高いので,購入する時は冒険できないですね.
使い倒す甲斐があるというものです、はい(笑)
モカって人気あるんですね。大事に使いますです。
モカはスプーンのフックが使えるので、別途縦アイのフックを用意しなくても良いのもポイントですね。
スナップ使用が前提のためかスプリットリングが付いていない様ですので、ご注意下さいね。
フックのアイのことなど、全く気付いておりませんでした。
スナップの件もアドバイスありがとうございます。
私は無精なのでいつもスナップを使っていますが、
ルアーの泳ぎやバランスを考えると、スナップを
使わない方が良い場合もあるのでしょうね。