Year In, Year Out ~ 魚花日記

ロッドビルドや釣りに関する話題を中心に。クラシック音楽や本、美術館巡りに日本酒も。

年間パス

2008年08月09日 | 美術・芸術

先週何気なくネットを徘徊していたら、ブリヂストン美術館の年間パス(入館券)があることを知りました。

ずっと以前からあったのか、それとも最近出来たシステムなのか、その辺りは良く分かりませんが、ともかく2000円で1年間、特別展と常設展を何度でも見れるという優れモノ。普通は1回の入場料が1000円くらいですから、年に3回行けば元が取れる仕組みです。勿論、迷わず買って来ました。

嬉しいのは、これで昼休みとか時間が少ししかない時でも気軽に立ち寄ることが出来ることです。今まではたとえ30分しか時間がなくても1回分の入場券を買っていましたから、もっと早くに気付けば良かったと後悔しきりです。

早速先週も会社帰りに一度寄ったのですが、相変わらず平日の夜は空いていて、ゆっくりじっくり絵を眺めることが出来ました。

その時、帰りにショップに寄ったところで画集を発見。タイトルに「読むブリヂストン美術館」。館蔵品の画集に解説が付いたもので、パラパラと捲ってみると、その絵の描かれた時代背景やエピソードがよく調べてあって、なかなか面白そうです。勿論、これもお買い上げ。



昨晩は家に帰って少しゆっくり出来たので、秘蔵のテキーラを片手に、ギドン・クレーメルの弾くバッハを聴きながら、印象派前後の洋画のセクションを読み耽っていました。嗚呼、至福の時

ここのところ、昔の虫が動き出して足しげく美術館に通っていますが、そういう心理状態になるのも何かサイクルのようなものがあるのでしょう。本当に心の余裕がない時は絵を見ようという気にもならないものですし、一方で無理にでもそういう余裕を作るようにしないと、このご時世、息が詰まってしまいます。そういう意味でも、ブリヂストン美術館のこの年間パスと画集は、今の私にうってつけの安全弁のような気がします。

さて、今夜の夜伽は何にしようかな・・・
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 大丈夫かぁ? | トップ | デカールその後 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
前をとおりました (山本)
2008-08-09 22:53:51
 会社の用事で日本橋に行く必要があるので前を通ったのですが、ビジネス街にあるビルなんですね。もっと画廊のようなイメージかなーと思っていたのですが。
 ブリジストン美術館といえば、創業者と同郷の青木繁のコレクション、「わだつみのいろこの宮」(中学生の時に耳にして絶対忘れなかった作品名)とか「海」とかが有名ですね。
 フェルメール展が上野で始まっているみたいなので、平日に行ってみようと思っています。
返信する
山本さん (魚花)
2008-08-10 00:42:02
ようこそ、東京へ!少しは落ち着かれましたか?

ブリヂストン美術館は、仰る通り、およそ画廊っぽくはないですね。
あれがブリヂストンの本社ビルなのかしら?

フェルメール、始まってますね。まだ始まったばかりなので、
夏休みが終わった頃の金曜日の夜とかに行ってみようと
思っています。こちらも楽しみですね。
返信する
標準語のヒアリング (山本)
2008-08-10 07:37:00
 標準語のヒアリングと関西弁が通じなくて「はっと」することがあります。昨日も「ドライアイス必要ですか」とスーパーで聞かれて、3回聞き直してしまいました。自転車屋さんで、関西弁で「5千円」と言ったのに、「千円ですね」との返事。カルチャーショックですねー。
 昨日メトロの吊り広告で「対決-巨匠たちの日本美術」というのを見つけ、雪舟や応挙の作品を眼前で見ること出来ることを知り、呆然としていました。秋ににかけて、楽しみがごろごろしているということで。
 ブリジストンはブリヂストンが正解でした。訂正させていただきます。
返信する
カルチャーショック (魚花)
2008-08-10 10:05:21
笑わせて頂きました(笑)
私も東京に来て10年以上経ちますが、関西弁が全く抜けません。
自分では笑わすつもりはないのに人に笑われたり、
子供の頃から使い慣れた単語を使って通じなかったり、
今でもそんなことがしょっちゅうあります。

「対決」は面白いらしいですよ。私は日本画は殆ど見ないのですが、
毛嫌いせずに行ってみようかなという気になっています。
返信する
羨ましい (文泉堂)
2008-08-10 18:09:46
魚花さん 関西に居て 大いに満足しています が 何度も繰り返しましたが ブ美のみならず その年間パスまであるとは 首都を関西へとは言わないまでもせめて中京へと言う運動を勧めたくなります   文泉堂                      
返信する
文泉堂さん (魚花)
2008-08-10 18:24:16
聞くところによると、他の美術館でも年間とか何回分とか
割引になる制度があるようで、ちょっと真面目に調べてみようかなと思っています。
関西も、神戸・大阪・京都・奈良と一息で回れるところがたくさんあって、
それはそれで羨ましいですけどね(笑)
返信する

コメントを投稿