Year In, Year Out ~ 魚花日記

ロッドビルドや釣りに関する話題を中心に。クラシック音楽や本、美術館巡りに日本酒も。

Optical Chevron

2005年11月13日 | ロッドビルド
飾り巻きが終わりました。

Blue Dun (272)と White (002)を使ったOptical Chevronです。この模様は以前も巻いたことがありますが、いつも巻くウロコ模様(8軸シェブロン)の、巻く向きを90°横にしたものです。コーティングをすればもっとよく分かるのですが、目の錯覚というか、見方によって模様が立体的に浮き上がっているような感じがしませんか?

巻き方は8軸シェブロンと同じですが、ひとつだけ違うところは、8軸シェブロンはブランクの長手方向にスレッドを巻き重ねるのに対し、この模様は、スレッドをブランクの幅方向に巻き重ねることです。この模様の名前を初めて知って以来、適当な日本語訳が思いつかないのですが、ウロコ模様が縦向きのシェブロンとすれば、このOptical Chevronは横向きのシェブロンとでも言いましょうか。

飾り巻き部分が全体的に明るい感じに仕上がったので、留め巻き部分はBlue Dunを少し長めに取って、色のバランスを取ろうと思います。

今週は天気が良さそうなので、先にこの部分のコーティングをやってしまおうと思っています。いよいよアフコートを試す時がやってきました。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 飾り巻き | トップ | ベイトリール »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわぁ (capri)
2005-11-13 18:37:48
なんとキレイな巻き目。



とても私じゃムリッス‥

なんでこんなにキレイに巻けるんですか?

やっぱり片手でロッド持って片手でスレッドじゃムリですよねぇ



今度ロッドラッパーつくろうかな!?



一つリクエスト良いですか?

スレッドで魚模様にするヤツあるじゃないですか?

次回、それやってみてもらえませんか?
返信する
ラッパー (魚花)
2005-11-13 20:04:50
capriさん、どうもです。



実はこれ、ラッパーは使っていません。ロッドドライヤーのモーターの

チャックのところにS字フックを掛けて、そこにロッドエンドを乗せています。



使い方は人それぞれだと思いますが、ラッパーは、ガイド周りのように

パイプ巻きする時には便利ですが、飾り巻きのように斜めにスレッドを張る場合などは、

使いにくい面もあります。

ロッドを支える台の間隔も制約を受けますしね。



魚模様ですか・・・シェブロンばかりのワンパターンなので、

そろそろ他の模様も勉強したいと思ってはいるのですが、ついつい楽しちゃって

・・・ガンバリマス
返信する
仕事ハヤッ! (ロドラン)
2005-11-14 15:18:34
相変わらず仕事早いっすねー。

オイラも飾り巻きにはラッパー使わないっす。

手に持ってマキマキ。

オイラもラッパーはガイドラップにしか使ってません。
返信する
ラッパー(2) (魚花)
2005-11-14 16:34:52
やっぱりそうですか。一長一短ありますよね。

ということでcapriさん、ラッパーなしでも飾り巻き行けますよ~
返信する
ということは (capri)
2005-11-14 18:23:25
私の不器用さが‥

もしくは性格ですね。



どちらも治りませんから‥ 残念
返信する
いやいや (魚花)
2005-11-14 20:00:51
あれだけのガイドラップをされるのですから、

不器用ということはないですよ。



ところで、お怪我の方は少しは良くなりました?
返信する
こんばんは (capri)
2005-11-14 23:52:19
そう言っていただけると嬉しいです。



どうもダメですね‥

指は70%使えるようになったんですが、腰はムリですね。

コリャ病院行きかもです

どうもいつものとは違うようで。。

体調が悪いと、Blogも何もしたくなくるみたいッス‥



もうチョイ我慢してみてダメなら病院ですね。
返信する
お大事に (魚花@携帯)
2005-11-15 11:04:31
あら、まだそんな状態でしたか。私は経験ないんで分からないのですが、早めに病院行かれた方が良いかもですね。くれぐれもお大事に・・・
返信する

コメントを投稿