Year In, Year Out ~ 魚花日記

ロッドビルドや釣りに関する話題を中心に。クラシック音楽や本、美術館巡りに日本酒も。

蓮華/陳麻婆豆腐 (入曽)

2016年08月27日 | 食べ物

入曽の「蓮華」再訪。

この日は陳麻婆豆腐1本と決めていた。

香味と辛味、うま味が綯い交ぜになったその味は、実に複雑で奥深い。

     

付け合わせの生野菜やお漬物の一片に至るまで全て美味しいのだが、実はこのゴーヤ、座敷の席がある部屋の道路側(つまりお店の前)に日除けを兼ねて育てているのだとか。

     

よく見ると他にも足元に空芯菜や唐辛子、茄子に大葉とまぁ賑やかなこと。

次は何のお漬物かなぁ・・・

中国家庭料理 蓮華
埼玉県狭山市南入曽297-8
国道8号線沿い(駐車場あり)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« おでん処しおの/ランチ御膳 ... | トップ | 9/3 カワハギ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
深み (りょうきち)
2016-09-11 20:33:31
こんばんは。

「香味と辛味、うま味が綯い交ぜになったその味」
が非常に気になります!!!
おいしいと評判のお店に行っても、どれか一味が
飛び出していることが多くて、、ポピュラーな
麻婆豆腐といえど、なかなかおいしいものに
ありつけませんよね。

お写真のはおいしそうです!
返信する
りょうきちさん (魚花)
2016-09-12 00:34:35
オーダーするといつも「辛さの調節もできますがどうしますか?」と聞かれるのですが、
それぞれお店の方がベストと思っているバランスが一番だと思うので、
いつもその通りお任せしています。

個人の嗜好や味覚によるので自由だとは思うのですが、
ただひたすら辛いのが好きとか痺れるのが好きという人も多いので、
お店の人も大変だろうなぁと思います。

だからお店の個性も出るし味のバリエーションが多いので、
そこは逆にまた楽しいんですがね。
返信する
わかります! (りょうきち)
2016-09-13 21:15:05
魚花さん、

こんばんは。

私もお店が普通に出してくれるバランスが
一番だと思われるので、大体最初は
辛味や味の調整はせずにいただきます。

個人的に、ただひたすら辛いのはちょっと・・・
ラーメンもそうですが、味噌やゴマの
味が飛んでしまう気がしまってもったいないかなと(汗)

返信する
りょうきちさん(2) (魚花)
2016-09-13 21:52:49
そうですね、分かります。素材というか具材が何であれ、最後に舌に残るのは
刺すような辛味だけとか、舌が痺れて味が分からなくなるとか、色んな店がありますね。

人の感じ方や好みはそれぞれなので、自分の好きな店に行けばよいだけの話ですけど、
個人的には、香辛料が具材を持ち上げているというか、具材の素性がよく見えるように
引き立てているような料理が好きですね。

まだまだ探訪は続くのです
返信する

コメントを投稿