Year In, Year Out ~ 魚花日記

ロッドビルドや釣りに関する話題を中心に。クラシック音楽や本、美術館巡りに日本酒も。

やはり本物 (清寿軒)

2010年10月16日 | 食べ物

昨年職場の場所が変わってしまったため、日本橋小舟町「清寿軒」のどら焼きは、もう長いこと食べていませんでした。

ところが、先日たまたま夜ご一緒した方が私のどら焼き好きを知っていて、わざわざ買ってきて帰りに持たせてくださいました。久々に見るこの大福帳デザインの箱。



開けると、大判のどら焼きがぎっしり。幸せのあまり、目が眩んで倒れそうです

幸いうちの家族はみな粒餡が苦手なので、はっきり言って一人占め。それでも、賞味期限が短いので、頂いた晩に(12時過ぎでしたが)3個、次の日の朝に1個、会社に1個持って行って残業おやつ、その日の夜にまた4個。そして最後の1個を昨日の夜に食べ、きっちり48時間で完食



清寿軒の粒餡は、あまりかき混ぜずに炊いているのでしょう、粒が大きく残っています。甘さはいかにも和菓子の甘さで、重かったりしつこかったりという次元ではありません。飲み込むと小豆の香りが喉いっぱいに広がって、美味しい餡はいつもそうですが、食べた後に唾を飲み込んだだけで小豆の優しい味がします。

久しぶりに食べましたが、やはりここは本物です。

そう言えば来週、会社の健康診断がありますが、浮世のそんな細かいことを気にするほど私はヤボではありません

Mさん、お気遣い本当にありがとうございました

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« アントワープ王立美術館コレ... | トップ | ブラームス/ヴィオラ・ソナタ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
職場が移る前は (山本)
2010-10-16 13:19:02
 三越地下の「菓遊庵」を毎日チェックしていたとか。。。
 関西にいる時は、辛党というのは甘い物に縁がない。と思っていたのですが。それはどうも日本酒(ビール)だけの世界の話で、ワイン、ウィスキー、リキュール類を飲む人って、甘い物も平気で食べているように思います。
 カクテルがすぐ思い浮かぶのですが、甘みはアルコールが入るとぐっと味が引き立つ、お互いを刺激するようなところがあって、親和性が高いですね。
 しかし、単体で一箱完食はお見事。まさかBarでモルトウィスキーの横にどら焼きを置いておられるとか。。。
返信する
山本さん (魚花)
2010-10-16 17:43:09
私の周りでお酒を飲む人をぐるっと見渡してみても、
甘い物が苦手という人はあまり居ないですね。

最近「マリアージュ」とかでモルトにチョコレートを
合わせているのを見かけますが、私はあまり信用していません。

カクテルを除いて、お酒の邪魔にならない食べ物というのは
意外と少ないのでは?と思っています。

勿論これは嗜好の話ですから、まぁ早い話が、人それぞれ、
好きにやんなさい、ということだと思います。
返信する
実は (文泉)
2010-10-18 19:27:04
魚花さん

実はチョコとウィスキーは昔から
時々楽しんでいました。
但し、小粒のビターですが

ブランデーにも合う様な気がします。
この組み合わせはめったにしません。

好みなんでしょうネ。

文泉

返信する
文泉堂さん (魚花)
2010-10-18 21:11:14
う~ん・・・あくまでも個人的な嗜好の問題なのですが、

これまでバーでモルト(ウィスキー)を飲む時に、
一緒に出されたチョコレートが合うと思ったことは
一度もありません。

ま、セレクトに問題があったのかも知れませんが

個人的には、チョコレートには珈琲のブラックだと思うんですがねぇ・・・
返信する
大昔の事 (文泉)
2010-10-19 12:09:50
魚花さん

大昔の事ですよ。

サントリーの角にチョコが始まりでした。

コーヒにチョコ 試してみます。

コーヒにはウィスキーかブランデー
アイリシュなんかはいかがでしょうか

文泉

返信する
文泉堂さん(2) (魚花)
2010-10-19 22:53:34
角を飲んでいた(=角しか飲めなかった)頃は
チョコにはあまり興味がなかったですね。

六曜社の地下が懐かしい・・・。

珈琲にブランデー、I氏と一緒にお邪魔した際、
一度ご馳走になりましたよね。

ま、もう少し大人になってからの楽しみにとっときます
返信する
実験 (山本)
2010-10-20 16:54:36
 今年の夏、偶然グラッパを購入する機会がありました。購入したお店で聞くところによると果物にグラッパを振ってみるのもいいということで、梨とかブドウに振ってみましたが、これはいけました。フルーツカクテルの手前みたいな感じです。
 最近Barでコーヒーリキュールを飲む機会が何回かあり、バーテンダーさんに作り方を確認すると、簡単に作れそうだったので自分でも作ってみました。この場合、珈琲と相性がいいのはラムのBACARDIでした。
 ただし、豆の選定が難しく試行錯誤中です。
返信する
山本さん (魚花)
2010-10-20 23:49:32
私はブランデー系のお酒は本当に、本当に不勉強で、
恥ずかしながらグラッパもほんの少し舐めたことしかないのです・・・。

みんな、オトナの飲み方してますなぁ

まぁしかし、珈琲飲みながらお菓子は何が合うかなぁ
とか考えるのと、理屈は同じなのかも知れませんね。

毛嫌いせず、試してみるかな
返信する

コメントを投稿