リアグリップとリールシートの接着まで終わりました。
使っている接着剤はコニシのエポキシEセットで、固定時間8時間以上の長期硬化型です。一気に作業しても良いのですが、慌てると手やグリップに付いてしまったりといいことがないので、いつも1パーツごと、1日ずつ作業をしています。
注意していることは余分な接着剤がはみ出さないようにすることで、特にリールシートの前後は気を使います。今回もリールシートとリアグリップの境目のところはなかなか接着剤が取り除けず、ティッシュペーパーと燃料用アルコールを多用しました。
難しいのはこの接着剤、時間が経つとどんどん下に下がってくるので、少しでも隙間があるとその部分から染み出したようになってきます。今回も少しそれで手間取りましたが、写真の通り何とかうまく収束させました。ただ、この接着剤は硬化すると無色透明になるので、はみ出したとしてもそれほど気にはならないのですが、やはりそこはこだわって綺麗に仕上げたいところです。
リールシートは特に力が掛かるところですので、このまま一晩放置して、明日の朝からフロントグリップを接着する予定です。それでまた1日放置しますので、この3連休の作業はそこまでで終わりです。グリップ部分が完成した後、全体のスパイン出し、それからトップガイドだけを接着してガイドセッティングの検討に入ります。それが決まればスレッドを巻きに掛かりますが、どのピースから作業するか、もう少し考えようと思っています。
こうして先々の工程のシミュレーションをしていると、久々に脳ミソのクリエイティブな部分が回転している気がします。そこそこ慣れた作業とは言え、組むたびに少しずつ工夫をして変化をつけながら作業をするのは楽しいことです。今回のように慣れた作業のつもりが失敗しかけることもあり、そこでまた一気に脳ミソが回転します。こうして少しずつ経験を重ねていくことは本当に楽しいことですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます