goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

芽キャベツ

2008-02-23 15:05:25 | クリスマスローズ


一昨日の芽キャベツちゃんが開花しました。
ちょっと派手かしら?
私、スポット入りが好きなんです。
入っていても入っていなくても、どちらでもいいんですけど、きれいだわ♪



向きを替えて!



エリックスミシーが咲き出しました。
梅のような形です。



これは何回も、もう載せましたがまあるくきれいに咲いたの、もう一度・・・
可愛くて好きなんです。



これも一昨日咲き出したセミダブルのお花、セミの部分にスポットが入ってます。



こちらも向きを替えて・・・
シベが伸びてきました。



薄ピンクのダブル、開花が進んでとてもきれいです。



優しいです・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽

2008-02-23 13:16:02 | オーリキュラ 種まき


12月17日に蒔いたオーリキュラの種が発芽しました。
ここ数日の暖かさで全てがポチポチと可愛い芽を出しました。



ジベレリンに一日つけてから蒔いたものと、冷蔵庫に入れて約1ヶ月後に種を蒔いたのと、
どちらも変わりなく、同時に芽がでてきた。



12月17日に蒔いてから(順調なら3週間位で発芽するらしい)と言うのを
誰かので読んでいたが、いつまでたっても発芽しないので、気の短い私は今度は
suttons社の種を冷蔵庫に1月17日入れて3週間程たって2月10日に土に蒔いた。
それの日本語の解説によると16℃~18℃でよく育つ。と書いてあった。
そしたらそれも今日見てみたら、いっぱい発芽していた。
後蒔きは約2週間で発芽した事になる。
どれも室内に置いたものが発芽。外のはまだ発芽していない。
ようするに分かった事は室内で15℃以上が何日も続けば発芽するようだ。
我が家のように昼は温度が高くなったり低くなってりバラつきがあって、
夜は5℃位になっている時は難しいようだ。
安定して15℃以上だと発芽が早いようだ。
とりあえず一難突破・・・

これからが大変なんだけど。夏越がとっても難しいようでこんなに沢山種を蒔いても
10株も残ればいいらしいから。
ひとつも残らなかったら悲しいけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする