goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

秋の花 いろいろ

2009-09-24 19:45:00 | 秋の花
今日は秋のお花と、オーリキュラのその後です。


数日前に家の前の奥さんが、何処かで見つけたからと言って、一つ持ってきてくれました。
トウガラシだと言ってもってきてくれましたが、名前が分からないので検索したら、
黒実トウガラシの「ブラックパール」と出てきました。
葉っぱも、真っ黒、実も真っ黒でピッカピカです。
尖った黒い実のトウガラシは見たことがあったけど、これはステキです。


まだ数日しか経っていないので、実の色の順がわかりません。
一番右側に紫色が見えるのが、お花が咲き終わってしぼんだ所です。
検索した時に書かれてあったのは、緑~黒~赤の実の順になるような事が書いてありました。
最後は真赤になるのかな~。
この実を蒔いて、来年、沢山発芽するといいな~。


毎年、咲いている「ユーチャリス」に花芽発見!
これは不定期に咲きます。
水遣りしていたら、株分けしてあげた、友人がやってきて、「家のは、まだ蕾も見えない」と言ってました。
去年は彼女の家のお花が咲き終わって、1ヶ月以上経ってから、我が家のが咲いたのです。
もう一人の友人は夏には咲いていたと言うし、12月に室内で咲いた事もあって、いつ咲くか全く分からないです。
これは日陰植物です。
日向に置くと、葉がとろけたようになってしまいます。


今、花芽が2本あがってます。


これは、面白いクチャクチャ葉っぱのアジュガです。
葉っぱが気にいったので買いましたが、何色が咲くのかまだ分からないです。


見て!見て!見て!
原シクの葉っぱ、発見です。
何処からでていると思いますか?
隣の葉っぱは雪割り草なんです。
これ、菫さんに頂いた球根の一つかもしれない・・・
この葉っぱはヘデリフォリウムでしょうか?それとも違うかしら?
大事に水やりしているうちに、たった1個になって、嘆いていたのですが、
きっと、これは一緒の仲間の球根かもしれない。
植えてある鉢からは、まだ芽が出てこないです。違うのかな~。
あとは何処へ行ってしまったのだろう!


これは種まきして発芽した原シクのコウムです。
針のように、細くて全然見えません。
白い紙をあてて、夕方とったので、見づらいですね。
5月20日に蒔きました。


こちらは、山野草が好きな友人に頂いたものですが、鉢がいっぱいだったものを、一回り大きな鉢にしておきました。
チラホラと何だか出てきました。
彼女はこぼれたのを、拾い集めたから、何が入っているか分からない。と言ってます。
今年もまだ咲かないと思いますが、これで、少し育て方が勉強できます。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーリキュラ、その後 Part3

2009-09-24 19:42:40 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ
オーリキュラのその後です。
ほぼ1ヶ月おきに載せた写真と、今日の写真です。


No.1のトレー
左 7月18日の写真です。右 8月15日の写真です。
前に見てもらっています。
この時は2個、お星様でした。
鉢の形を見てもらうと分かるのですが、枯れてなくなってしまっても、わかるように、そのままにしてあります。


9月24日、今日の写真です。
4個、お星様。
奥の左から2番目に黄色のお花が見えま~す。


まだ開いていません。
もう少し咲いたら、載せます。


No.2
左 7月18日の写真です。右 8月15日のです。
4個、お☆様です。


9月24日 5個、お☆様です。
左一番奥の角にお花が見えます。
一番右下は、雪桜のこぼれ種が発芽したものです。


本来、咲く時期でないのですが、枯れてしまっても、元々だから、このまま咲かせます。
どうなるか、これも実験です。
綺麗に咲いたら、今度、載せますね。


No.3
左 7月18日の写真、右 8月15日です。
この時点で、今の所、全て、生き延びています。
一番右側があいていたので、チベタヌスとプリムラが二種入れてあります。


9月24日、また4個減りました。
と言うことは、今の所、合計13個、お星様...
もっと、減るかと思ったけど、まずまずかな?
あと1ヶ月、幾つ残るかな~。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする